歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2015.08.03
XML
テーマ: 短歌(1717)
カテゴリ: 一日一首

♪ 人生はメビウスの帯 切り裂きて倍の輪にして祖父さんが逝く








 石原慎太郎は周知の様に、1968年に参議院議員となり、その後、衆議院に移り環境大臣、運輸大臣などを歴任。995年に、勤続25年を機に議員を辞職した。1999年から2012年まで東京都知事を務め、2012年に再び衆議院議員となる。そんな中で、暇をみてはこんな小説を書いて「文學界」などに発表していたなんて、全く知らなかった。

 この本を読んで、石原慎太郎という人となりが少し分かった様な気がする。人一倍自己顕示欲が強いのは、国会議員になった事からして明白だが、意外と平凡な部分を持った常識人という印象を持ったが、やはり洞察力は確かなもの。平凡を持った非凡人というところか。


 この本の最後を飾る「うちのひい祖父さん」がこれがとてもいい。大正11年生まれの92歳の老人、奥さんの母の父親の話なのだが、こんなお祖父さんになりたいものだと思って読んだ。もう遅いと言われそうだが、死をどう捉えるかという部分で私の思いとフィットする。

 図書館で借りた本で、その箇所だけをコピーしておいたのでここにご紹介します。どういう風に感じるかは人それぞれなので、敢えてその事には触れずにおきます。13ページの短い文章です。宜しかったら読んでみてください。読者の年齢によってその感想は大きく違ってくると思う。


「うちのひい祖父さん」 石原慎太郎










































◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。


「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.03 07:36:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: