歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2015.09.20
XML
カテゴリ: 一日一首








 実は、新聞で「日本が南アに勝利した」という記事の見出しを見た記憶があって、勝った試合なんだと思いながらのTV観戦なのだ。しかし、見ていて何だか妙な気持ちがして来て、新聞を確認したらそんな記事は載っていない。日本は南アと対戦するという記述があるだけ。

 実際には日本時間20日の0時45分(現地時間19日午後3時すぎ 時差:ロンドンは東京の-9時間)に行われたもので、新聞に載るはずも無い。それなのに、カミさんも私も新聞を見たと思っているのだ。縦書きの見出しに「日本が南アに、2点差で勝利」との文字が、頭に鮮明に焼き付いている。
 これってデジャヴ?



 それで見ていて、追いつ追われつの大接戦に興奮し、五郎丸のペナルティーゴールが決まれは拍手、トライが決まればまた凄い凄いと大興奮。最後のロスタイム、燃え滾る執念が溶岩となってスクラムを押し返し、鋭いパスからの電撃トライは世界へ突きさす灼熱の槍となった。
 2点差で勝つことが分かっていたが、そんなはずはないという思いも交錯して、妙な勝利の瞬間だった。



 過去2度の優勝を誇り、世界ランク3位で優勝候補でもあった南アフリカに、世界ランク13位の日本代表が勝つなんて、一体誰が予想していたか。過去W杯での日本の勝利はわずかひとつ(通算1勝2分21敗)で、24年ぶりの勝利。
 元日本代表WTBの大畑大介さん(39)は、「最も番狂わせが起きづらい、どんな国際試合よりも評価が高いW杯で、優勝経験国とがっぷり四つに戦って勝った。純粋に感動した」と語り、 大番狂わせに世界中がアッと驚いた。



 日本ラグビー協会の森喜朗名誉会長は「夢なら冷めないでほしい」と。6月までは10年間、会長を務め、国際統括機関にW杯の日本招致を働きかけた一人で、「日本みたいな弱い国で、何がW杯だと言われてきた。本当に選手やエディに感謝したい」と語った。4年後の日本大会が楽しみだ。

 23日9時15分に、第二戦のスコットランド戦が生放映される。
      ↓
   10時15分の間違いでした。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。


「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.23 08:04:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: