歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2015.09.26
XML
カテゴリ: 一日一首

♪ 罫線を無くしてみれば雪の原空に遊べる鳥となるべし








 日記や雑文を書いたりの文章に関心のある人ばかりでなく、絵を描いたり、朝ドラの「希」の様にレシピをメモしたりするには持って来いなのだ。
 罫線があると色々と都合が悪いと感じている人は多い。文字の多きさを規制するし、縦書き横書きも自由にならない。斜めに書くノートまで売られていたりするぐらいだから、自由さを阻害している罫線なんて邪魔もの以外の何物でもない。



 罫線が無いと不安な人、罫線が無いときれいに書けない、と思っている人も多いかも知れない。しかし、せめて自分だけのノートぐらい自由であってほしいと思う。
 縦に書こうが横に書こうが、日によってその時の気分によって、大きな字で書いたり大小の文字を混ぜて書いたり、自由な発想で書きたい。そんな規格を外れた遊び心は、脳の違う部位への刺激も広がっていくに違いない。
 さすれば、何を書いたかという印象も強まるし、いつ頃何を書いたかも記憶されやすい。その遊び心は書く事の楽しさも広げるし、文字と文章に対する感覚も豊かになること請け合いです。
 私はこれを実際にやって来て思う事なので、決して思い付きで言ってるわけではありません。

クリックで拡大します


 若いころのものですから恥ずかしいのですが、この「白い本」は大いに役に立ちました。この一冊には、青春時代の心の彷徨と邂逅が詰まっています。今読み返してもとても感慨深いものが有り、今でも役に立っています。

 最近作ったものの内の一冊は、こんな使い方もしています。


新聞記事のスクラップとメモ。

 必ずしもスクラップ帳ではなく、TVで見たお薦めスポットのメモとかレシピとか、日常生活の中で見つけたものを、何でもかんでも書き留めておく雑記帳みたいなもの。
 身近にあるものに適当に書いておくと、見たい時には何処かに行ってしまって役に立たない。こういうノートが一冊あるととても便利だ。


 この自作の白い本(仮名は未本)を使ってみたいと思われる方がありましたら、 メール でお問い合わせください。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。


「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.26 22:15:29
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: