歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.03.09
XML
カテゴリ: 花・生物

♪ カメリアの響きはまさに白椿カメオに彫られいるオフェーリア




 薄暗い山の中で白く清楚な花を咲かせているのをを見つけ、その美しさに魅せられて採って来た椿。挿し木にし鉢に植え替えて数年が経って、ようやくその純白の可憐な花をつけてくれるようになった。


剪定して背が高くならないようにしてある。

 花が風にゆられて擦れると、その部分が傷んですぐに茶色く変色してしまう。真っ白な花が茶色に痛んでしまうのはいかにも哀れで悲しい。
 それを避けるため、鉢植にして風の当たらないところに何時でも移動できるようにしてある。



 品種は単なる薮椿なのだろう。やっぱり一重のものは侘助のようにすぼまったものより、平開咲きの方がおしとやかな中にも華やかさがあっていい。
 「細葉枝垂れ白薮」という品種(関東、京都では「霊鑑寺白薮椿」)があるらしい。



 これに似ている気がする。それは花の茎が細く、花がうなだれた様に下を向いて咲いていたからだ。葉は細葉とあってもマチマチらしいので区別の役には立たない。
 もしこれが「細葉枝垂れ白薮」なら、これから咲く花が全部下を向いているという事になるのか? 鉢植としては見ごたえがなくなるので何だかちょっと残念だが、この先どうなっていくのか、期待半分、心配半分というところ。


やはり下向きに咲いてしまうので、台の上に乗せて横から
眺められるようにした。(3月14日撮影)

 薮椿は、本州の青森県から沖縄にかけて分布し、花色は変異が大きく濃紅、淡桃、白などがある。純白のものが白藪椿で、花弁は5枚、平開はせずに半開きのまま落花することが多い。


 こっちは赤薮椿。少し小振りの花だ。こう開いてくると小さくても八重咲はけっこう饒舌な感じがする。椿はやはり半開きぐらいの時が一番かわいく美しい。ここまで開き切ると、内奥の秘密の恥部を晒している様で美しさは半減する。
 野の中にあって、高い位置に咲いているのを眺めるのは悪くないが花が傷んでいることも多く、たいがいはここまで開かないうちに落ちてしまう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.14 15:41:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: