歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.09.18
XML
カテゴリ: 猫の目

♪ 木通(あけび)より郁子(むべ)の人生選びたし死ぬときまでの健康寿命


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ランキングに参加してみました
歌 と こころと 心 の さんぽ - にほんブログ村
 爺さまははきのう、年一回の住民健診に入ってきた。新型コロナのおかげでとてもスムーズで、待ち時間などほとんど無くあっという間に済んだよーと・・

 時間指定で人数も制限してあったのだろう、青少年会館はがらーんとしていて、いつもの賑わいとは大違いの静かさ。まるで水揚げされたサンマの並ぶことしの漁港のように、淋しいくらいに拍子抜けしたそうな。

 反作用で、4人に1人が後期高齢者となる2025年問題なんぞが、ぽわーんと頭にアドバルーン。浮かんで、この先どんな風になっていくんだろうか、なーんて、自分も含まれる近未来をシミュレーションしたりして・・


 ♪ 気になるは便秘がちなることなるを問診欄には書かないでおく

 ♪ レントゲン撮る意義見えずパスをして丈縮み値と重さを測る

 ♪ 血圧が百四十を超えしゆえ眼底写真を撮る場所へ行く

 ♪ 血管の太く浮きたる腕を出し「ラッキーでしょう」採血が済む

 ♪ 腹囲など測る必要ないでしょう去年と同じ八十一センチ

 ♪ 大人しく目など瞑って心電図今年もちゃんと動いています

 ♪ 診察の女医は何にも言わぬままわずか三分あっさり終る


 まあとにかく、爺さまにとって30分ほどで終わったのは悪いことではなかった。この日も孫ちゃんが来る。それまでの間、これ幸いに返却が間近にかじりつく。コロナウイルスのお陰ってこと・・・


 人間は100年前後生きるようになって、その分長く70歳前後まで働くようになりつつある。30歳台で死ぬと「夭折」なんて呼ばれるのかしらん。僕たち猫にしたら、20歳前後まで生きることになるわけだけど、嫌だいやだ、こんな退屈な毎日を伸ばし伸ばして生きながらえるなんて・・

 思えば80歳の婆さんが仔猫を飼い始めても、充分最後まで面倒を見られるってことだよね。
 猫にとっても良い時代になった思うべきかなのなぁ。ご主人様はアランが、死ぬまで面倒見れる最後の猫だと言っていたけど、そんな事もないんじゃないかと思えてきた。

 「ピピよ、猫の恩返しって知ってるか?」「ありがとう、って言ってごらん」「お前はホントいいご身分だねぇ」なーんて、いつも言ってるご主人様。だけど、優しいってことには変わりがない。さっき、玄関ホールで呼んだら二階から下りて来て、希望通りに背中をポンポンポンポンやってくれた。長生きしてほしいと思うけど、本人は80歳ぐらいで十分だとか言ってる。

お帰りの際にポチっと ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.18 10:11:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: