歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.09.23
XML
カテゴリ: ガーデニング

♪ モノクロの新聞紙面むらさきにこころが動く無いものねだり


 目の前の宅地の販売が正式に始まっていて、通行規制のカラコンも撤去されたので、たまに知らない車が入って来るようになった。ただ興味本位で通ってみる人もいるだろうし、物件の現地見学に来た人もいるでしょう。先日も祖父母と息子らしき人が来て、花壇の準備をしていた私に声を掛けて来た。

「元は何が有ったところですか?」
「立派なお屋敷があって、畑と空き地があったところです。昔からの住宅地です」
「場所が良いところですね。立地条件はピカイチで・・」
「そばを電車が通っているのがちょっとね」
 そう、どんな土地に造成されたのかは重要なことですから、年配の人はそういうところにもちゃんと目がいって、チェックを怠らないんですね。



 隣接するところにある別の空き地には販売のためのプレハブの事務所が建つらしい。モデルハウスも建つので、ずいぶん念の入った事だ。電車が通っていることが一つのネックで、どの程度のものでどう対処するのかとかいう相談に応じる必要があるのかも知れない。

 窓の付け替え工事になかなか来てくれず、窓下の花壇に手が付けられない。買ってきた秋明菊を植える必要もあり、待ち切れなくて出来る範囲でごそごそやり始めている。


様子見として暫定的に・・

 ブビンガの板を排水管の上に設置し、菊とホトトギスのプランターを乗せて様子を見る。土台のブロックが目障りなので、横に這う植物や蔓性のものを植えて数年かかって隠れるようにする。取りあえずツルニチニチソウ、ハツユキカズラ、カロライナジャスミンを鉢から抜いて地植えに。夏はカンカン照りになるので保水が必要なところだが、何せ砂地なので、土の配合がどうにも難しい。ま、試行錯誤していくしかない。



 窓下に置くコンポストを、防腐、防蟻処理をしてある1×4(ワンバイフォー)の板で、600×300×270㎜の箱を作ってみた。40㎝巾しかない場所なのでそんなに大きなものは置けない。この材料は軽くて柔らかい外材なので、処理がしてあってもそう長くは持たないだろう。一つ作って置いてみると、あと二つは必要な感じ。工事が終わったらまた考えよう。


 高山に行った時に「 クラフト雑貨 Kochi 」で買ってきた一輪挿しに、萩の小枝を飾ってみた。小さなマグネットが二つ付いていて、ワンタッチで自由に位置が変えられる。画鋲を打てば板壁や柱などにも取り付けられる。


Kochi は、作品展示でお世話になっている「茶房じゅん」のオーナーの娘さん夫婦がやっている店で、かなり広いスペースに様々なクラフト作品が所せましと並んでいる。ゆっくりできなかったのが残念だった。


高山市西之一色町3-813-7の 店舗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.23 07:57:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇待機電力というものの中身は・・(11/22) やすじ2004さんへ おはようございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: