2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

うちのアキレスは、なが~いアキレスまだ寒い時期に手作りしたアキレスです。 ながいな~ コイチュにゃろめ! かたいじょぉ~ ながかろーがかたかろーが、好きやで アキレスちゃん (きらきらさんの ギブーツなお足が こっそり写りこんでます(´m`〃)ププッ!!) そそ!アタシも ハーたんに 同感や と、いうことで空たんにも あげてみました。 空たん、始めは コレ何? な 状態で、 どうしていいか分からぬご様子。が、晴ひなた歌 みんなが 必死でしがんでいるので、しばらくしたらカミカミし始めました。 上品なカミカミですな~ (^m^ ) ペロペロちゃうで・・ カミカミやで~ そうそうその調子~ そして、みんなで カミカミターイム さて、8月2日から うちに 来ている 空ちゃんですが、毎日の歯磨きのおかげか? 3日に初体験したアキレスのおかげか?5日の歯磨きの時には、「ん? ちょっと歯石が小さくなった??」 って、思っていたら、7日には、コットンケアで 右犬歯の歯石が ハラリと取れました。 (少しは残ってます) 右犬歯の歯石は、最初は 5日の画像より厚かったので 時間かかるかな~ (年とかのスパンで・・) って、思ってましたが、、数日のケアで、しかもコットンで取れたので、びっくりです。 (前日までは歯ブラシも使用) 右奥歯は、そう簡単にはいかなそうね。歯石のタイプによって、取れやすいのとそうでないのとが あるそうです。 晴も 今まで、、3年がかりで 歯石を減らしてきたから、がんばろう!このくらいの歯石なら、頑張り次第で取れるから! こちらも変化なしの左の犬歯と奥歯ですが、右奥歯にくらべてきれいです。 咬む癖で、利き歯があって、あまり使わない方の歯が汚れやすくなります。空たんは、左側が利き歯やねんね~カミカミおもちゃで遊ぶ時や、硬いオヤツをあげる時、右の歯も使うように持っていってあげたら いいですね。 さて、空ちゃんは 歯石が付いてますが、 手入れを始めてから 数日で 歯肉に悪影響を与えない歯石 になりました。 コレ 重要 8日に Sham:poo+ さん で ケアしてもらったら、 「空ちゃん、初めてて来た時は、歯石が歯肉を1~2ミリ押し上げて、歯肉が腫れてましたが、歯石と歯肉の間の隙間ができて、歯肉の腫れがなくなりましたよ。」と、マキちゃんに言ってもらえました。 ヽ(*^▽^)ノワーイ ヽ(*^▽^)ノワーイ 歯肉に悪影響をあたえない歯石って??そのお話しは、続きで書きたいと思います。 手作り馬アキレスのisa作は、こちら
August 5, 2011
コメント(11)

こんにちわ!とっても久しぶりのブログです。 空ちゃん、今 我が家にいます。 なにやかやと 色~~~ンなことが、いっぱいあったけど、 とりあえず、空ちゃんとお散歩の様子です。(#^.^#) 毎年の夏のお散歩コース。国道渡って、すこ~し遠い目だけど、日陰が多くて涼しいのです。 遊歩道の脇に入って クンクンと匂いを嗅いだり、(歌です) 「ふむふむ、これは柔らかいかな。」 「う~ん、こっちが噛みごこち いいかも。」 おーーい。うちゃりん、ひーちゃん、サラダバーしてちゃダメですよ~ 「あい!りょーかい!」 ほんまかいな(=´m`) 今年は、新しい遊歩道も完成して、のんびり歩ける道が増えて、嬉し~♪ 前から、歌・空・ひなた晴は、後ろをクンクンしながらお散歩中。 「はい、クンクンできるとこも増えました~」 またまた脇道にはいって、探検中。 空たんも 楽しそうです。 遊歩道に戻って、ブラブラトコトコ。 歌は、お姉ちゃん。 空は、弟。 姉弟、そろって仲良くお散歩できました。 散歩コースの後半は、近所の公園。 公園では、晴・ひなた・歌・空 交代で、服従訓練してから、ボール遊び。 た~くさん歩いて、走りました。 筋トレ筋トレ~ (^m^ )このお散歩メニューは、いつも2時間かかっちゃいますが、楽しいのと達成感あるので、私も好きなのです。 ★ わんちゃんの筋肉の付き方について いつもデンタルケアでお世話になっているshampooplusのマキちゃんから、教えていただきました。 アンヨ(後ろ足、モモの部分)の後ろ側の筋肉は、ぴょんぴょん跳ぶことで付く筋肉です。モモの前側の筋肉は、歩いたり走ったりして付きます。お手々(前足)の筋肉も、歩いたり走ったりして付きます。 ピョンピョン跳ぶのは、関節にも負担がかかります。うちの子は、筋肉付いてるから大丈夫^^って、 思いすごしにならないよう、 関節をしっかり守るためにも、前足・後ろ足前後と バランスよく筋肉を つけてあげましょうね。 あっるこぉーー あっるこぉ~~ わたしわぁ げんきぃぃ~~ そうそう、ナショジオで放送されているカリスマトッグトレ-ナーのシーザー・ミランさんも、言っておられます。犬には、1!規律 2!運動 それから 3!愛情 の 順だそうです。 運動は、犬の精神を安定させるのにも必要なんですね。 そして、規律。 我が家では、ついつい愛情優先になっちゃってるけど~(^。^;) 犬には、毅然とした態度で接するのが 大切なんですって、犬はエネルギーを感じます。飼い主の発するエネルギーを敏感に感じるんですね。そっか、そっか。エネルギーですね。犬との会話 (心の交流) は、エネルギーで できるんだ。って、この番組を見ていて感じています。 シーザー・ミランさんが、番組で 問題をもつ子をリハビリに行かれて、改善される様子はすごいです。「犬にはリハビリ、飼い主には訓練」って、いつも言っておられます。 あ、筋肉の付き方から 話がそれちゃったけど、興味のある方は、ぜひごらんになってくださ~い。一話だけじゃなく、色々なケースを見られることをお勧めします。 ナショナル ジオグラフイック チャンネル ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ちわかります~ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ちわかります~ 2 シーザー・ミランさん、かっこいい~
August 3, 2011
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1