晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2011.05.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 我が家の玄関横には、向かって左側に白い【関寺】(琉球系ツツジ)と右側に赤紫の【大紫躑躅】(平戸躑躅の一種)が紅白で咲いている。

 数年前、ネットサーフィンしている途中で、【ツツジの手入れ】が目に入り、そこには
『花後の萼を綺麗に摘み取ると翌年たくさんの花を付ける』
と説明されていたので、早速実行してみたら・・・・・・

【関寺】(琉球系)
琉球ツツジは霧島ツツジなどと同様に江戸時代に広く流通していたツツジで、白ツツジの代表的な品種です。キシツツジとモチツツジの雑種ともいわれ、新潟県の長岡市には樹齢800年という琉球ツツジがあります。


【大紫躑躅】(平戸躑躅の一種)
江戸時代に平戸藩でケラマツツジやタイワンヤマツツジ、モチツツジやキシツツジなどを交配して生まれたもので、350以上の種類があります。[オオムラサキ」など大きな花を付けるものが多くあります。


な、感じで『山盛り』状態なのでR。。。。



【今日のお花】:『紫蘭』(シラン) (蘭科)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: