晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
わはははは、バンザーイ♪。【晴れ晴れ日記】をご笑覧の皆様、今日は大変佳い(ラッキーな)一日になりました。 ここの所の一か月余りの間悩み続けて来た【後期高齢者・運転免許の更新】を何とかギリギリで合格し、新しい免許証が交付されました。 眼科医からは、『免許更新の期限がが迫っているので、手術前であっても、朝起きて見え方の良い日に更新手続きしたら良い。』とアドバイスされていたが、自覚的には【見え方の良い日】は中々無い。 有効期限まで後二週間余りしかないので、最悪のケースを想定したら今の内に一度警察署に出向いて【試し】に更新手続きをして仮に視力不足と指摘さけたら『眼鏡を新調して出直して来ます。』で引き返してくれ良いや、と腹を決めていた。 とは言え、ある程度の下準備は必要だろうと考え(流石、人生のベテラン、無駄に長生きしてねーゼ・・・)昨夜、地元でお付き合いのある眼鏡店に電話を入れて事情を説明し『事前に視力検査をやって貰えませんか?』と問い合わせしたら『だったら、硝子体の混濁が少ない朝早くに確認しましょう。』と大変心強いお言葉を頂戴していたので、今朝は眼鏡店の開店早々に訪ねて【視力検査】をして貰ったら『0,8、出そうですよ。今直ぐ警察署に出向きなさい』と背中を押して貰って、半信半疑乍ら出掛けた。 警察署の【運転免許更新所】の入り口で必要書類を提出し、所定の手続きを終えると早速【視力検査】で呼び出される。『もう、ここまで来たら【俎板の上の鯉】の心境だ』(⇦心の呟き)【視力検査台】の例【ランドル管】の例【ランドル管】※ 画像は何れもネットより拝借 五年前の前回までは、普通免許の場合最初から両目で見て【0.7以上】あれば 【OK】であったが、後期高齢者の所為か除き穴の一方が塞がれて見えないので『これ、片方しか見えませんが』と問うたら『片方づつやります。ハイ、左目で覗いて』と促される。両目なら何とか切り抜けられると考えていたが、まさか片目づつとは・・・・最初、視力低下している左目だったの1で、絶体絶命・・・・しかも一般的に、【ランドル管】は白地に黒線で描かれているものだが、今回のは白地に薄いグレーで描かれており一層見難かった。通常、3~4回でチェンジなのだが、7~8回繰り返すので『ハイ、不合格!!』と言われるかと思っていたら『次、右目』との指示。こちらはそこそこ見えるので3~4回テで終了。最後に『両目で覗いて』との指示。こちらも右目でカバーできたので、3~4回で終了。『ホッ』としていたら『ギリギリです。運転は気を付けて・・・眼鏡の新調も検討して下さい』ここは素直に『ハイ、解りました。検討します。』で、【交通安全協会】への入会手続きと支払いを済ますと同時に新しい免許証が交付された。。。。『ふう~~っ。心臓に悪いゼ』(⇦心の呟き) 新たに交付された免許証を確認したら【有効期間】が三年になっている。今まではずっと【ゴールド免許】だったので五年だったのに、これも後期高齢者の所為だろうか・・・ 地元警察署へは自力運転で出掛けたが、何せ自覚する見え方は【自覚する見え方の例】な感じなので大変危険だと思うし、本当は自力運転などしない方が絶対良いと思うが、片田舎地方は交通の便が最悪なので、無理を承知でも運転せざるを得ない。 しかし、運転中はものすごく緊張したものの、どうにかこうにか自宅との往復をこなせたので、ここ数日間のストレスが一気に解かれたようだったとサ♪※【追記】この日記を書くに際して、ネット検索して幾つかの資料を調べた中に次のような記事を見掛けたので、参考までに追記しておきます。ー【普通自動車第一種免許の免許更新時に必要な視力】ー 両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、または一眼の視力が0.3に満たない方、もしくは一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上」となります。
2025.07.08