晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2015.03.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 前回の【晴れ晴れ日記】で、当地(彩の国・片田舎地方)の開花は一週間~10日後頃と予測したが、今朝花芽を確認したらここ数日の暖かさのせいか先端部がピンク色になっていて開花まで秒読みに入ったようだ。

ウェザーマップ社の【開花予想】 によれば、当地の予想開花日は【3月25日】となっていて三日後頃の予想となっている。

 前回の【晴れ晴れ日記】の予想がほぼ的中しそうだ。

 例年、桜(ソメイヨシノ)が咲くちょっと前に【木蓮】の白い大きな花が開花して、街並みを明るくしてくれる。
晴れた日など、青空に真っ白い大きな花がとても目立ち、春の訪れを実感できる。

【桜(ソメイヨシノ)】の蕾(3月22日 10時頃)

3-22 sakuratubomi-b.jpg

【木蓮の仲間たち】(木蓮科)

3-22 mokuren-gousei-b.jpg


 この内、【深山含笑(ミヤマガンショウ)】について、 サイトより転用


 【ミヤマガンショウ】は、中国原産のモクレン科オガタマノキ属の常緑高木です。
樹高は2~4m程度になります。葉は枝に互い違いにつき革質で長楕円形をしており、色は濃緑色、長さ13~18cm、幅5~8cm程度です。
2~3月頃に枝の途中の葉の付け根にハクモクレンに似た一重から二重の白色で芳香をもつ花を開花させます。
花は枝先付近にはつきにくく、枝先から3~4節頃から枝もとへ向かって3~10輪程度、一節に一輪ずつ花がつきます。
花径は10~13cm程度で、若木のうちから良く花をつけます。
まだ日本では新しい樹種ですが、常緑で樹形がよく、花も美しく香りがよいことから、今後植栽が増えることが期待される樹種と思われます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.22 21:02:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: