晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2017.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 季節は、秋の彼岸を境にゴロンと入れ替わったようで、日中の気温が同じ25℃でも彼岸前は蒸し暑さを伴ったものだが、彼岸以降は空気が乾いているので爽やかで気持ちが良いほど。。。。。
 秋と言えば昔から【秋の夜長】、【読書の秋】、【スポーツの秋】、【食欲の秋】などと言われる。そして今年は【総選挙の秋】でもある。

 今日は朝からスッキリと晴れ渡って気持ちが良いので朝食後に【花散歩(=デジブラ)】に出掛けた。
 家を出て空を見上げると雲ひとつなく完璧な快晴♪
 正に、【天高く・・・】でR。。。。



ここまで遅れていたが【コスモス】がようやく満開になった。


白、薄ピンク、ピンク、紅色の【カラフル・コスモス】


秋桜の花弁はとても薄いので逆光で撮影してもすごく綺麗でR。




 帰宅してゆっくり新聞を読んでいたら
【10月1日より値上げが続く】
との記事が目に入った。
10月どころか4月にも様々な物価が上昇したばかりで、半年ごとの値上げ協奏曲、これはもう年中行事と言えそうだ。
 値上げの理由は毎度お馴染みの【天候不順による原材料費の値上げ】、【調達コストの上昇】、【人件費高騰】等々。
 嘘つくな!!
 人件費の高騰ってどこの国の話やねん・・・
 【天候不順による原材料費の値上げ】って、天候が回復しても値下げにならんじやん。。。。
 一度値上げしたら実際には原材料費が値下げになっていても知らん振りを決め込んで一度改定した値段を下げようとはしない。
 これは、『物価上昇率2%』を目指す政府の強力な指導の賜なのではあんまいか・・・
 『企業収益はバブル期を凌ぐ』と言われて久しいのに、家庭収入はち~~っとも上昇しないどころか、むしろ下がっているとの報告さえある。
 こんな時に値上げをすれば消費はますます冷え込みデフレに逆戻りするんやでー
 人件費を削るだけ削った上に値上げをして、内部留保をもっともっと増やしたいんやねー・・・・

 主な値上げ品としては、
「日清オイリオグループ」などが2日から家庭用の食用油を値上げする。
油の原料になる海外のなたねや大豆の高騰によるもので、1kgあたり20円以上の値上げとなる。
「にんべん」は、カツオの価格上昇を受けて、「削りぶし」などの商品をおよそ20%値上げする。
また、「桃屋」は、青さのりの高騰を受け、およそ10年ぶりに「ごはんですよ!」などのつくだ煮商品を値上げする。
 このほか、フィリップモリスジャパンが、「マールボロ」の紙巻きたばこ、あわせて32銘柄を1箱あたり10円、1日から値上げする。
等々のようです。
 収入削減に遭っている消費者としては一層の節約志向で対抗するしかない。

 そしてもう一つ。今日10月1日からは【赤い羽根共同募金】




今年は【共同募金70周年記念】の年だそうだが、私はこの手の募金は一切しない。
 何故なら、募金活動している団体や個人が本当に信じられるのか大いに不安な事。
 時々報道などで募金活動の偽装が発覚しているし、募金活動している人たちは完全にポランティアなのだろうか・・・・
 万が一にも募金から協力金のようなものは支払われていないだろうか・・・・
 そもそも残念ながら人様にお金を恵むほど裕福はないのでR。。。

今年も残りあとわずか三か月・・・・
【希望の党】は本当に国民に希望を与えてくれるのだろうか・・・・
 先行き、大いに不安です。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: