晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2018.06.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


と発表した。
 平年や去年よりも3日早い梅雨明け。
 同地方は先月7日に平年より4日早く梅雨入りし今日、凡そ1か月半に及ぶ雨のシーズンに終止符を打った形となった。

【今日の天気図】


【今日の雨雲レーダー】


 今日の天気図を見ると、夏の高気圧である【太平洋高気圧】が日本列島南岸付近まで勢力を広げていて、梅雨前線は朝鮮半島付近にまで北上している。
 【雨雲レーダー】を見ると、日本海と北海道付近に塊が見られるが、全国的には晴れの領域となっているようで、気温も上昇し各地で30℃以上の【真夏日】を記録したようだ。

 天気図を見ると、関東地方はもう【梅雨明け】したように見えるが流石の気象庁も六月中に【梅雨明け宣言】は出し辛かろう・・・
 しかし、昨年も似たような現象になっていて、七月上旬から暑くて晴れの日が続いて【梅雨明け】しているように感じたが、気象庁は中々【梅雨明け宣言】を発表せず、当初は7月19日になって【梅雨明け宣言】を発表していた。
 しかし、毎年恒例の九月になってからの見直しでは、
『関東・甲信地方の梅雨明けは7月6日頃だった』
として13日も前倒し修正した。
 今年もその二の舞になりやしないだろうか。
 と、言うのも気象庁は昨6月25日、【異常天候早期警戒情報】を発表していて、6月30日から凡そ一週間程度の期間、北海道から関東地方かけて【気温がかなり高くなる】と予想している。

【異常天候早期警戒情報】


 関東地方の梅雨明けは例年大体7月21日頃なので、七月上旬が高温となるのは晴れが続くと予想しているのではなかろうか・・・
 事実、6月23日~7月22日の一か月間に於ける、【日照時間】と【降水量】予測を見ると、関東地方は【日照時間】多め、【降水量】少な目となっている。

向こう一か月間の【日照時間】の予測


向こう一か月間の【降水量】の予測


 上記、各種の気象データを見ると関東地方の場合、どうも梅雨明けしているか、百歩譲っても梅雨明け間近なような気がするが如何だろうか・・・・



『今日のお花』:【野萱草(ノカンゾウ)】 (百合科)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: