晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2018.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 この原因は、大陸からの強烈な寒波と南岸低気圧が同じタイミングで日本列島に近づく為で、関東地方でも夕刻過ぎから雨になり・・・・・・ 

♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ・・・・・(by 山下達郎)

だそうで、東京や埼玉の西部山間部(奥多摩・秩父)などでは積雪も予想され明朝は凍結に注意だそうだ。

 一週間前の12月4日には【夏日寸前】までの暑さだったのに僅か一週間後には真冬の冷え込みになった。
 たったの一週間で夏~秋~冬と目まぐるしく季節変動したのだ(1年の経つのが早いワケだ そーじゃないってー)。

 この異常気象続きに・・・
『地球に問う、お前さんどっか具合が悪いんじゃないかい?』(by 森田美由紀アナ=NHK【チコちゃんに叱られる】のナレーション担当)

【12月の気温変動】(2018年、所沢)


 このように寒暖差が大きいと体調を崩し易く注意が必要だ。
 私は、一昨年と昨年の12月上旬に【寒暖差アレルギー】に罹った。
 最初、鼻水とくしゃみの連発が止まらないので風邪の引き始めかと思ったが、熱が出るワケでもなく、関節などに痛みが出るワケでもなく、兎に角症状は鼻水とくしゃみだけなのだが、一週間経っても症状に変化はなく治る気配も感じなかった。
 一昨年、この症状は初めてだったので、定期通院している病院の医師に相談したら
『風邪でしょう。暖かくして、暫く様子を見てくらはい』
と心許ない発言をされたので、翌日隣町の大学病院を受診したら
『それは、風邪ではなくて、寒暖差アレルギーですから心配いりません』
と言われた。
 その時は『また、アレルギーで片付けようとしてるな』(←心の呟き)と不愉快に感じたが、たまたま帰宅後に見た昼の情報番組で
『この時期は“寒暖差アレルギー”にご用心』
な内容をやっていて、大学病院での診察結果が腑に落ちた。

【寒暖差アレルギー】 (←外部リンク)



『今日のお花』:【矢車菊】(菊科)
通常、五月頃咲くものが、この寒空の下で季節外れの開花をした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: