2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は子育てセンターの「節分の会」でした(^^♪牛乳パックを開いて、頭に被る「鬼さん」を作ったの~(*^_^*)しゅんのは、私が折り紙を貼って作ったけど、夜、パパが「何でそんな可愛い鬼さんなの~~(笑)」と言ってました(笑)。はるは、「虹色鬼さんにするの~♪」と、クレヨンで虹色に塗っていましたよ♪(画像では色が分かりにくいかな~??)お面を作った後は、大きい鬼の積み木にボールを当てて、「鬼退治!!」はるは、ボールではなく「パンチとキックで鬼をやっつけるの~~♪」と勇んでおりました(笑)。帰りに、折紙で折った鬼と、豆の小袋と、みかんをもらい、みかんを手にして歩いていたしゅんが・・・。いつの間にか、みかんの皮をかじって食べていました~~(^_^;)しゅん、みかんが大好きで、家でも自分でトコトコトコ~♪とみかん箱からみかんを取って来て、台所に置いて、「あ~!あ~~!!」って皮を剥いて欲しがるもんなあ~(^_^;)~~~☆彡~~~しゅん、お正月からの鼻水がまだ止まりません・・・(汗)。鼻ふうせんもよく出来ます(笑)。↓↓↓両方の鼻に同時に鼻ふうせんが出来ることもあって、笑っちゃいけないけど笑ってしまう~~(^_^;)両方鼻ふうせんでは、さぞかし息がしづらいでしょうに・・・。しゅん、3月末までに、「風疹」と「麻疹」の予防接種を受けたいんだけど、(3月までは無料で別々の接種、4月からは有料で混合ワクチンになるから。)鼻水だけなら大丈夫なのかな??そろそろ病院に予約取った方がいいかな・・・。インフルエンザが流行っているみたいだから(近所の小学校も学級閉鎖になった!)、なるべく病院には近づきたくないんだけどね~(-_-;)
2006年01月27日
コメント(4)
はる(4歳8ヶ月)は、ヤマハ幼児科のグループレッスンについていけなくて(難しいから集中できなくてウロウロなど・・・)、個人レッスンでテキスト「ぷらいまりー(1)」と「おんぷのドリル」をゆっくり進めてもらっているのだけど。3月12日(日)の幼児科発表会に、グループレッスンの子達と一緒に出てもいいよ~~と、先生が言ってくださったの♪そして今日のレッスンで、楽譜とMDをもらったの。が!!内容は、「ぷらいまりー(2)」のテキストから!!まだ(1)のテキストをやっているはるには、初めて&難しい曲ばかり・・・(汗)。[発表会内容]1)「さんぞくのうた」をエレクトーンで弾く!2)「美しく青きドナウ」で、リズム合奏♪3)「ほしのこキララ」を歌う♪1)と3)は、テキスト(2)からなので、はるには初めての曲・・・。1)「さんぞくのうた」は、先週少し楽譜を見せてもらっていたので、私が最初の4小節を覚えて家でドレミで歌っていたら、はるもドレミで覚えて、家で練習していたの♪実は先週から、はるがパパに促されて、毎日ピアノを弾く練習をするようになってくれたの(^^)vと言っても、「りすのこもりうた」と「さんぞくのうた」の最初の4小節の、ほんの5分ほどなんだけどね~(^_^;)それでも!今まで、「おんぷのドリル」はやっても弾くのは「嫌い~!」と言ってやろうとしなかったので、大進歩です(#^.^#)そこでパパが、この週末に週カレンダーとシールを買ってきて「ピアノの練習をした日に、このシールを貼るんだよ!」と提案してくれて。はるは、朝起きてすぐに「ピアノの練習する~!」というまでに成長してくれた(笑)!そして!今日のレッスンで、はるが嬉しそうに、一人で弾いて見せたのだが・・・。ゆーっくりと、何とか弾けたものの、テンポが遅すぎて・・・(汗)。先生がMD(録音伴奏)に合わせさせようとしてしても、「さんぞくのうた」の続きを教えようとしても、はる「そんなの、難しいの~~っ!ゆっくりしか弾けないの~~(>__
2006年01月24日
コメント(8)
昨日から私の実家へ♪が、しゅんは夜中に4回も起きて、布団の上に座って泣いてました(^_^;)私が寝ながら抱っこたらすぐに寝てくれたけど、また起きて大泣きし、鼻水だらだら~~って様子で(-_-;)お正月からの鼻水、いったん治まりかけたと思ったのに、また復活してる・・・!?しんどいのかな?寒いのかな??それとも、家と違うからゆっくり寝られないのかな・・・!?と言うわけで、2泊しようと思ってたけど、1泊で帰って来ました~~(^_^;)(まあ、明日は午前中に女性部総会・午後から吹奏楽団の練習があるしね^^;)実家へ行くと、いつも一緒に遊ぶ、はるの同級生・Sちゃんも、インフルエンザで熱があって、遊べなかったしね・・・。インフルエンザ、流行ってるのかな!?気をつけなくっちゃ。。。かくいう私も、ちょっと鼻水と咳が出て、風邪かなあ~~、やばいなあと思っているんですけどね(^_^;)(なので、今日はこれで寝ます^^;)~~~☆彡~~~☆彡~~~私は昭和49年生まれなので、今年が本厄!!実家の母が「厄除けに、長い反物を実家側が贈るといいそうよ~~。昔は長い帯や着物だったけど、お母さんのときは長いワンピースをもらったわ。でも服の好みがあるだろうし・・・。お金でいい?これで、長いワンピースでも買いなさい。」と、1万円包んで下さったの・・・。(ちなみに隣家のSちゃんママは、実家から5万円、包んでもらったそう・・・!)こういうのって、地域性にもよるのかな~??私は知らなかったので、驚いてしまいました(^_^;)さあ、どんなワンピースを買おうかしら!?(と言っても、子連れじゃゆっくり自分の服は選べないんだけどね~^^;)
2006年01月21日
コメント(5)
主人が2泊出張のため、私も実家へ♪実家へ行く前に、中学時代の友人・Kちゃんが次女出産で里帰りしていると聞いていたので、会いに行って来ました~~(*^_^*)Kちゃんの実家では犬を家の中で飼っているらしく、私たちが行ったときは犬をお風呂に閉じ込めてくれていたけど、出してくれと吠えていた(^_^;)赤ちゃんは別室でぐっすりねんね☆彡生後1ヶ月で、めちゃめちゃ小さくて可愛かった~~(#^.^#)室内犬は、干してある服をかじって破ってしまうらしく、赤ちゃんの肌着の首周りも、ミルクのにおいがして美味しそうだったのか!?肌着が食いちぎられていたらしい・・・(汗)。実家に帰っても、子供二人プラス犬の世話に、Kちゃんも大変そうだったわ~~(^_^;)そして、はると、Kちゃんの長女・Tちゃんの二人は、同級生(4歳)とあってすぐに意気投合し、犬の近くへ行っては逃げて家の中を走り回ったりと、大はしゃぎ♪プリキュアのおもちゃで二人仲良く遊んでおりました~~(^^♪しゅんはひたすら、乗る車を押して遊んでいたなあ~~(^^♪Kちゃんは朝4時半に陣痛が始まったけど二度寝してしまい、6時に起きて病院に電話し、7時に家を出発、雪のため道路が渋滞していて、いつもの倍の1時間かかり、8時に病院について、8時半に出産!!という、スピード出産だったんだって~~!!しかも、助産師さんが「横向けのほうが楽?だったら、横向けで生もうか!」と手助けしてくださったらしくて、Kちゃん「普通、仰向けの出産だと思っていたからびっくりした~~。」って☆彡でも、仰向けの出産は医者が処置をしやすいためであって、本当は重力の力を借りたうつ伏せや横向け、自分の楽な姿勢での出産が最も望ましいんだよね~~♪(自宅出産のテレビでもやってたし♪)病院側も、長女の時よりも母乳育児により力を入れていて、出産当日から母子同室だったというし。母子同室に憧れて出来なかった私としては、羨ましかったわ~~(#^.^#)(長男はるの出産話次男しゅんの出産話)それから、長女のTちゃんもうちのはるも、4月から幼稚園(2年)なので、その話で盛り上がり、ちょっとのつもりが2時間も滞在してしまいました~~(^_^;)でも楽しかったです☆彡
2006年01月20日
コメント(2)
半年前から始まった人形劇サークル♪去年12月に、「パンダちゃんのクリスマス」を子育てセンターや保育園で演じさせてもらい、1月になって、新たに人形を作ってみようと言うことになりました(^^)v立ち上げ人のMさんは元保育士で、人形の作り方を指導してもらいながらなんだけど・・・。[人形劇の人形の作り方]1)30センチ立方体の発泡スチロール、6面に下絵を書く2)のこぎりで顔の形に切っていく3)動物の耳などは、後で爪楊枝で刺して取り付ける4)中に指を入れて動かせるようにする5)新聞紙をちぎって貼り付けていく6)和紙(白い紙)を貼り付けていく7)ポスターカラーや絵の具で色を塗る8)ニスを塗る9)思い出の子供服などを人形用に仕立てて着せる・・・結構難しそう~~(^_^;)ちなみに今日は、1)下絵しか出来ませんでした~~(-_-;)しかもっ!はるが「ぼくも動物の絵を描くの~♪」と言い出して、私の発泡スチロールを横取りし、ハム太郎や猫の絵をあちこちに描いてくれて、私が豚の六面体を描こうとすると怒るのよね~~(-_-;)2)の「のこぎり」も、ミニ電動のこぎりではあまり切れなかったらしく、Mさん「来週はのこぎりを持ってくるわ~~。のこぎりだと、削りカスがすごいことになるから、ビニールエプロンか何か持ってきてね~~。」だって~~(^_^;)一応、3月の子育てセンター・「終わりの会」で、新たな人形劇を披露したいなあとは言っているんだけど。週1回午前中の集まりだし、何だか、人形作りだけで3月になってしまいそう~~(汗)。間に合うのかなあ~~??(^_^;)~~~☆彡~~~☆彡~~~はる、お風呂で「水鉄砲」で遊びながら、水鉄砲の水を「ママ~!水はね~、かにかまぼこみたいに割れて、お化けみたいに消えるんだよ~~♪」と、自慢気に話してくれましたよ(笑)。
2006年01月19日
コメント(6)

しゅん(1歳7ヶ月)は、ちょっとした仕草が、とーっても可愛いの(#^.^#)二人目って余裕があるから可愛いっていうけど、(もちろん、はるも可愛いよ♪)とにかくこれを見て頂戴(^^♪↑↑↑しゅん、スーパーの買い物かごに、かぶりついてます(笑)。かごの中身が美味しそうだったのかな~!?(笑)そして・・・。↑↑↑雪だるまを怖がる、しゅん・・・(^_^;)しゅんをベビーカーに乗せて、はると一緒に雪遊びしていたんだけど。しゅんは、雪だるまに近づくだけで大泣き!!雪が目に入ると、雪のない道を歩くのも嫌がって、抱っこちゃんだもんなあ~(^_^;)怖いものが増えてきた・・・!?それから。画像がないのがとっても残念なんだけど・・・。しゅん、夜中に目が覚めると、私の布団まで這って来て、私の枕に頭を乗せて、うつ伏せで足を曲げて、小さくなって寝てるの~~(*^_^*)その姿も、とーっても可愛い(^^)vそして!昨夜の事♪車の音がしたので、主人が帰ってきたのかな~?と思って、私「あ、パパが帰ってきたのかな~?」と言うと、しゅんはトコトコと玄関へ歩いていって、玄関のドアが開くのを立ってジーッと待っていたの。でも車は通り過ぎちゃって、私「あ、ごめんね~、パパじゃなかったみたいね~~。」と言ったけど、しゅんに通じない!!(^_^;)しゅんは、パパが玄関のドアを開けるのを今か今かと、待ち続けている・・・♪♪その姿がまた、めちゃめちゃ可愛いんだなあ~~(#^.^#)だけど・・・しまったぁ~~、しゅんに何ていえば通じるんだろう??と、玄関のドアを開けて誰もいないことを見せても・・・。しゅんはまだ、立ち尽くして、玄関をじーっと見つめている~~(^_^;)そして3分後!今度は本当に、主人の車が帰ってきた~~(^^)v主人が「ただいま~~!」と玄関のドアを開けると、しゅんは片手を上着のポケットに入れて立ち尽くしたまま、笑ってくれたそう♪しゅん、もしかして、本当にパパがもうすぐ帰ってくることを予感していたのかな・・・!?
2006年01月18日
コメント(6)

今日は私とはるの、歯医者さんへ!はるは12月の虫歯治療の後の、薬の詰め替え。本詰めまでにはあと1~2回、かかるらしい・・・!?私は、前歯の詰め物が取れそうだったので、先月、ついでに診てもらったの。今までは歯医者に行く時、子供を主人のご両親に預けていたんだけど、ここの歯医者さんは子供が遊べるスペースもあるし、私が治療中も子供二人で遊んでいてくれそうだったので・・・(^^♪で、前歯の詰め物は前々回にやり直してもらい、「歯垢がだいぶ溜まってますね~。次回、歯のクリーニングをしましょうか。」と言われて。前回は上の歯のクリーニング(歯垢取り)、今日は下の歯のクリーニング。それぞれ、助手さんが30分かけて丁寧にして下さいました~~(#^.^#)私、今まで歯医者さんに機械でガ~~!と簡単に歯垢を取られたことはあったけど、こんなに丁寧にされたの、初めてよ・・・!?(ちなみに料金は、上下あわせて2千円あまりだった・・・。)下だけの歯垢取りに30分もかかったのは、1)機械で歯垢取り2)手で一本ずつ歯垢取り3)機械で色素取り(←レモン味?の液体で削るんだけど、これが舌に当たるとピリピリと痛くて、辛かった~~(>_
2006年01月17日
コメント(2)
今日はしゅん(1歳7ヶ月)の、1歳半健診でした☆彡2ヶ月前の病院検診と比べて・・・。身長・・・11月18日 72.8センチ → 今回 74.5センチ♪体重・・・11月18日 8782グラム → 今回 9500グラム♪身長は成長曲線の中に入ってきて、大きくなってきましたよ~(^^)v(家の体重計では9キロだったんだけどなあ~??ちなみに、はる・4歳は、家では18キロだったのに、今日、ついでに服のまま計らせてもらったら、20キロ!!あったよ(汗)。え~~??そんなに重くなってる!?これで、はるは未だに「ママ抱っこ~!おんぶ~!」なんだから困る~~(-_-;))今回は歯磨き指導もあって、赤い染め出し剤を歯に塗られて、歯科衛生士さんのひざに仰向けになって、歯を磨かれるんだけど。しゅんは泣きもせずに自分から口をあけて歯磨きされていて、とーってもいい子でした~~(^^)v(はるの時は、大泣きして口を固く閉ざしていたのにねえ~(^_^;))しかも!歯磨き指導までの間が待たされたので、歯磨き大好き!のしゅんは、待ち時間の間、ずーっと自分で歯ブラシをくわえていて。染め出し剤で「自分で磨いていたんですか!?結構きれいに磨けていますね~!」と褒めてもらえた♪(笑)でも、しゅんは歯ブラシを握って持っていたので、「そうやって握って持つと、力が入りすぎて歯茎を傷めてしまいますからね~。歯ブラシは鉛筆を持たせるように持たせてくださいね。」って。そうだったんだ~~、知らなかった(^_^;)ちなみに、しゅんの歯は上8本、下4本の計12本です♪でもご飯とか、あまり噛まずに飲み込んでいるみたいで・・・。丸呑み!?しているようなので、よく噛んで食べることが今後の課題かな~~(^_^;)あと、言葉。しゅんは、「マンマ、ママママ~!」と言ったり、「バ!バ!」(バナナ??)と言ったりはするが、それがちゃんと意味を成しているかはまだ不明なのだ・・・(^_^;)まあ、言葉は2~3歳で出てくる子も多いし、焦ってないけど。保健師さんが「小さく生まれた分、歩くのも1歳5ヶ月と遅かったし、心配することが沢山あるかもしれないけど、これからは言葉や運動発達のほうも、経過観察させてね~。いずれ、言葉の専門医に相談ということも出来るし。でも、幼稚園・小学校へ行くようになったら、そんなことで心配してた時期もあったなあ~なんて笑って話せるようになると思うから(笑)。」と励ましてくださった(笑)。そうだよね~。歩くのだって、心配しなくてもちゃんと歩けるようになったし、言葉だって、今はインプットの時期だから、ゆっくりじっくり、話しかけていったらいいんだよね・・・♪(と、自分に言い聞かせていたりして~~^^;。)
2006年01月16日
コメント(6)

はる(4歳8ヶ月)が描いた絵です♪左上が、モカイヌというキャラクター。左下はバイキンマン!右下はアンパンマンだそう(笑)。結構似てる!?(笑)あと、はるは最近、ひらがなで、「メニュー表」だと言って、食べ物の名前を沢山!!紙に書いてくれるんです(笑)。これ、解読出来るかしら!?(苦笑)左上から、内側へ渦巻状に書いてあります(^_^;)「ちくぜんに やさいいため ばあべきゅ はんばあぐ ちきんなげっと りんご かき みかん さらだ おもち 」再び左上二段目から「かにのおなべ おなべ かつどん けちゃっぷらいすおむれつ」と書いてあるんです~~(#^.^#)メニュー表をもう一枚!これも左上から内側へ渦巻状に、「すし のりまき うどん なっとう やさい そば すぱでっきそうめん ほうれんそう びいる おちゃ ごはん おにぎりかれい おやこどん えびふらい ちらしずし いなり ぷりん せんべい ぜりい」・・・どうです?解読出来ました??(笑)「スパゲティー」→「すぱでっき」「ビール」→「びいる」って書いてあるのが、笑っちゃうよね~~♪和製英語は難しい・・・!?他にも、「ハンバーグ」→「はんばうがう」「コーヒーゼリー」→「こうひいぜりい」「そぼろごはん」→「すごろごはん」になってましたから(笑)子供には、言葉が、こんな風に聞こえていたんですねえ~☆彡こんなメニュー表が、もう11枚!にもなり、ご飯の支度の頃になると、はるはこのメニュー表を眺めて、「今日はどれにしようかなあ~♪」と楽しんでいます(笑)。~~~☆彡~~~☆彡~~~今日は午前中、子育てセンターへ行って、子供達を遊ばせました♪そして私は、来月(2月2日)の4歳児グループ活動「お菓子作り」の当番に当たっているので、その打ち合わせ・・・。餃子の皮に色々と包んでホットプレートで焼いたお菓子にしようかなあと思っているんだけど、何を包んだら美味しいかなあ~??ハムチーズとか、リンゴジャムとか、チョコバナナを入れると美味しそうだよね♪
2006年01月13日
コメント(2)
昨日、夕食に「3色そぼろご飯」を作ったの。(肉そぼろ・卵そぼろ・ほうれん草刻みの3色。)はるは卵そぼろの部分ばかりを食べて、「これ、美味しい~~!!こんなに美味しいの、初めて食べた~~♪」(そこまで言われると照れるわ~~^^。作ったの、久々だったから?笑)「ママ!僕、明日もあさっても、この・・・たまごそぼろご飯?食べる~~!朝も昼も晩も、これを食べる~~♪」と、えらく気に入った様子でした~~(#^.^#)そして、はるは最近、紙にひらがなで、色んな食べ物の名前を書いて「メニュー表」を作ってくれているのだけど。それに追加された名前が。「たまご すごろごはん」だって~~(笑)。きっと、「そぼろ」が思い出せなかったか、「すごろ」と聞こえていたのね(笑)。まるで「すごいごはん」か「すごろくごはん」みたいだわ~~(爆~)。~~~☆彡~~~☆彡~~~お正月から鼻水が出ていたしゅん。昨夜、ついに38度8分の熱を出してしまいましたっ(>_
2006年01月11日
コメント(4)
といっても、公園に作ってあったものを拝借しました(笑)。それでもはるは大喜びv(^^)vはるがやっと入れる小さなものなんだけど、「かまくらの中はあったかいね~♪」だって(笑)。かまくらって、作ろうと思ったら大変そうよね~(^_^;)主人が協力してくれないと・・・きっと作れないだろうな~(-_-;)今日はヤマハと公文とスーパーの後、公園に戻って来て雪遊びでした~!ヤマハの友達に出会い、一緒に「アンパンマン雪だるま」も作っていたよ♪しゅんはやっぱり(!?)雪を怖がって、足を下ろそうとすると、足を曲げて抵抗して、嫌がって大泣き!!結局、しゅんはずっとママ抱っこでしたぁ~~(^_^;)
2006年01月10日
コメント(2)
土曜の夜は吹奏楽団の皆さんと、新年会でお鍋でした~~(^^)v午後からボーリング大会もしていたけど、子供が小さいしそちらは不参加。新年会のみ参加しました♪(主人は急用のため、私と子供二人で行ってきた♪)でもボーリング大会の1位とブービー賞は、「DVDプレーヤー」だったんだって~~!!しまったぁ~、やっぱり参加すればよかった!?(笑)新年会は、17時半~お店で鴨&豚鍋♪でも食べ始めたのは揃った19時前からで、のんびりとおしゃべりしていたら、終了したのは22時!その間、子供二人は当然、じっとしておられず、持参した車や怪獣のおもちゃで遊んだり、二人で追いかけっこを始めたり・・・(-_-;)そして!二人とも食べる食べる~~!!しゅんは、お鍋の豆腐や野菜・出し巻き卵を食べた後、持参した食事用巾着袋をあさって、ベビーフードのわかめがゆにボーロを2袋ペロリ!そしてお鍋の最後に入れたラーメンを、小皿に取り分けてやると、しゅんはお皿を抱えて隣の誰もいないテーブルへ持って行き、そこで一人黙々とラーメンを食べていた!!(笑)誰か(特にお兄ちゃん!)に取られるとでも思ったのか~!?(笑)しかもラーメンお代わりするし~!その上、まだ最後にボーロを食べていた・・・。しゅん、どんなお腹をしてるんだ・・・!?服のボタン、はち切れそうだぞ~!(笑)はるも結構食べてたけど・・・。きっと、しゅんの方が沢山食べてるわ~~(^_^;)~~~☆彡~~~☆彡~~~22時に終わって、さあ帰ろうと思ったら・・・。雪がチラチラ・・・。車の窓ガラスの水滴が凍りついてる!!(-_-;)スプレーと暖房で溶かして、やっと出発!が・・・。路面の雪は少ないものの、雪が車で踏み固められた状態で凍り、路面ツルツル!アイスバーン!!(汗)途中、スリップして路肩に突っ込んでいる車や、救急車にも2台出会った!!(滝汗)しかも豪雪地帯(と言っても30センチほどだけど~)を通って帰らないといけなかったので、トロトロと時速20~30キロでゆっくり走って帰りました~~(-_-;)運転に疲れて肩が凝ってきたので、途中何度も休憩して背伸びしながら・・・。(もちろん、子供達は車内でぐっすり^^)帰宅したら0時半でしたよ・・・(滝汗)。まあ、通常でも1時間かかる道のりだからねえ・・・。・・・でも2時間あまりの運転は疲れました~~(-_-;)主人も、「よく帰ってこれたなあ~~!!」って(^_^;)じゃあ、友人宅にでも泊まったほうが良かったかしら!?(苦笑)
2006年01月07日
コメント(0)
はる、今日で4歳8ヶ月になりました~(^^)vひらがなは書けるようになり、カタカナもポケモンの影響で(笑)書こうとしてます♪時計もだいぶ読めるようになり、「1時・1時半」などは完璧♪最近は「3時15分!」「4時45分!」も読めるようになって、実家で「いま、3時45分前!」(3時42分のことね~^^;)と言って、「なに?3時の45分前って・・・2時15分!?」と言われてました(笑)。~~~☆彡~~~今日、はるが「ぼくが赤ちゃんの頃のビデオが見たい~!」と言い出しました。でも、一番最初のビデオ(はる0歳8ヶ月~1歳8ヶ月)は、年末にパパと一緒に見たばかりだったので、今日は二本目のビデオ(はる1歳8ヶ月~2歳過ぎ)のビデオを見ることにしました。すると・・・。はる、1歳8ヶ月頃から2語文が出て、ビデオの前でもよくしゃべっていて、びっくり!!はるって、言葉が早かったんだなあ~~(#^.^#)でも笑ってしまったのが、2歳前後に、何かを訴えたくて泣き喚く映像や、鬼のお面が怖くて泣きながら逃げる様子が、今(4歳)と変わらない!!(笑)はるってこういう所(すぐに泣き喚いたり、ママっ子な所?)は、ちっとも変わってないんだなあ~~と、見ていて面白かったです(^^♪そして。今のしゅんは、1歳7ヶ月。ちょうどビデオのはると同じ月齢。でも、兄弟でも全然違うんだよね~~(^_^;)しゅんは、「パパ・ママ・マンマ」くらいしかしゃべらないし。しかも「パパはどこ?ママは?お兄ちゃんは?」と聞いても、全部同じ人を指差して笑ってるし(笑)。(そこがまた、可愛いんだけどさ~~^^)はるは、1歳8ヶ月時には、絵本の名詞はほとんど覚えてしゃべっていたし、「つくえ、つくえ、おんなじおんなじ!」と実物と絵本を見比べたり、絵本をめくって「ネコさんどこかなあ~~。あ~、あった~~!」と猫の絵を見つけたり、働く車が好きで、絵本に載ってた道路標識にまで興味を持って、「いちじていし!おーだんほどー!」と、それらしくしゃべっていたもんなあ~~(^_^;)はるって賢かったんだ~~(^^♪(あれ?今は??)でもでもっ!しゅんは、歩きだすのもゆっくり(1歳5ヶ月)で慎重型だったし(笑)。きっと言葉も、そのうち出てくるでしょう~~(^^♪それにしゅんは、はるの子育てで悩んだことは楽々とクリアしてしまいそうなの!!はる(4歳)は未だに、お箸がきちんと使えない(汗)。食べ物の好き嫌いが激しくて、野菜はほとんど食べない!!そして、歯磨き嫌いで虫歯が出来ちゃって、今も歯医者に通っている・・・(涙)。いくら言葉が早くて、文字も書けても、食生活がちゃんとしてなきゃ駄目だよね・・・と悩んだりもした(-_-;)でも、しゅん(1歳)は!お野菜大好き♪納豆大好き♪(実は家で納豆を食べるのは、しゅんだけ~~^^;)歯磨き大好き♪寝るまで歯ブラシを離そうとせず、ひたすら歯を磨いてる~~(笑)。スプーンやフォークを使おうとし、お箸も持ちたがる!しかもお箸や鉛筆の持ち方が、結構さまになっている!!これは、しゅんの方が早くお箸を使えるようになるかも・・・!?(笑)しゅんの方が、手先が器用なようなので、はるの苦手なパズルなども早く出来るようになるかも~!?しゅんは確かに、言葉は遅いけど、はるで悩まされた事柄を軽々とクリアしてくれるだけで、親としてはとっても嬉しい(#^.^#)兄弟でも、その子その子の得意不得意があって、それぞれいい味出してるなあ~~と思うのでした☆彡
2006年01月04日
コメント(2)
年末にはるが書いた年賀状ですv(^^)v「さくらちゃん、あきましておめでとう、げんき?」と書いて、花や果物の絵も描いたのよ♪4歳7ヶ月にしては上出来?♪公文の先生には、教室内の絵を描いてたよ♪でも音楽教室の先生には、「はるになったら もう あえないね」って書いてるの~~(涙)。春になったら幼稚園に行くから、もう会えないと思ったらしい・・・(汗)。幼稚園に行っても、習い事は続けようね、はる♪
2006年01月01日
コメント(6)
昨日から2泊、私の実家へ来ています♪今日は神社へ初詣♪しゅん、184段ある階段を、手をつないで頑張って歩いて登ったよv(^^)vすごーい(^^♪下りはパパ抱っこだったけどね~。はるは小さいやぐらにもお賽銭を入れたがり、5円玉1つ渡すと「1つじゃつまんない~!」だって(苦笑)。あと、お年玉を沢山もらって、それを私に預けていたので、はるが「ママはお金持ちだね!お年玉、いっぱいもらって良かったね!お賽銭、お年玉がいっぱいあるじゃない~!」だって~~(笑)。お年玉はちゃんと貯金しておいてあげるよっ♪
2006年01月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1