2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は公文の日。14時過ぎにはるを教室へ連れて行き、私としゅんは車で待っていたら・・・。20分ほどして、はるが外に出てきて、お友達と一緒に遊びだした!!(汗)私「はる、プリントはもうしたの~?」はる「ううん、まだ~!1枚もしてない~!」私「え?全然してないの!?今まで、何してたの!?」はる「えっとねえ~、トイレに行って~、うんちして~、それから絵本見てた♪」・・・ガクッ私「じゃあ、早くプリントをしてしまおうよ~!遊ぶのはプリントしてからでいいじゃない!」はる「いや~!!先に遊ぶの~!!」と、あぜ道でつくし取りを始めたはる・・・先生がはるを呼びに来てくださって、ようやく教室の中へ入ったものの・・・。(この時点で15時半・・・)はるは、なかなかプリントをやろうとせず、よく聞いてみると、「このプリント、むずかしいの~~(泣)」って前にもやったプリントだったけど、国語2A25~で、「きゃ・きゅ・きょ ぢゃ・ぢゅ・ぢょ」「きゅうり・ひゃくえん・りょかん」などと、読んで、絵を見て文字を書くというもの・・・。そうか~~、はるにとっては、こういうのが難しいのか~~(^_^;)そういえば、家でお手紙を書いてくれる時も、よく「ママ~!じゃ、ってどういうこと^!?(=どう書くの?)って聞いてくるもんなあ~(-_-;)今日は仕方が無いので、先生が「じゃあ、しりとりのプリントにする?」と、宿題用のプリントを先に出して下さって。はる「しりとりのプリントだったらする~♪♪」と、嬉しそうにやってくれました(*^_^*)でも、「いちご」「るびい」と、わざと文字の大きさを変えて書いて、遊んでたけどね(汗)。はる「しりとりのプリント、面白かった~♪また明日もする~♪」と気に入ったようで(笑)。まだ4歳だし、プリントに好き嫌いがあっても仕方が無いと思うけど、今日ほど時間がかかったのも珍しいわ(汗)。(終わったのは16時・・・プリント5枚の為に、1時間半も公文にいた^^;)その後、はるは公園へ行きたがり、公園で1時あまり遊び、その後、スーパーに行きたがって、帰宅は18時半前・・・(汗)。それから洗濯たたみ・子供とお風呂・夕食の支度と、バタバタでしたよこんなんだから、夜寝るのが遅くなっちゃうんだわ・・・(汗)。はる、幼稚園に行きだしたら、朝ちゃんと起きれるのだろうか・・・!?(4月12日入園式、以降、7時10分に出発して、小学生と一緒に1.5キロを歩いて通園・・・出来るのか!?)
2006年03月31日
コメント(2)

しまじろう(こどもちゃれんじ)・じゃんぷ4月号が届きました(*^_^*)はるの年齢(4歳)では本来、今年「ぽっぷ」で、来年「じゃんぷ」なんだけど・・・。最初にしまじろうを取り始めた頃、「ぷち」では幼すぎに見えて、一つ上の年齢用の「ぽけっと」から始めたものだから、一つ上の学年用をそのまま取り続けてます(^_^;)でもこのまま続けると、「じゃんぷ」コースでは、小学校入学準備の話などが出てくるらしい・・・。はる、小学校はまだ2年先なのに・・・混乱しちゃわないかな??しかも!しまじろうは6歳以下対象なので、今年1年、一つ上の「じゃんぷ」コースを取り終わった後、そのまま放っておくと・・・。来年の4月から、自動的にまた「じゃんぷ」コースが届くらしいです(-_-;)同じコース、2度も要らないよねえ~!?かといって、今年「入学準備」とか書かれても困るんですけど・・・(汗)。まあでも、内容的には一つ上の学年用でもさほど難しくはなく、今のはるのレベルに丁度あっている感じ(去年はひらがな・時計に興味を持ち始めた頃に、しまじろうにも出てきた♪)だし、ワーク(お勉強?)も喜んでやっているので、今年1年は続けて見ようかなあと思ってます(*^_^*)さて。前置きが長くなってしまいましたが(^_^;)「じゃんぷ4月号」には、ひかりラボキットなるものが付いておりました(^^♪赤・青・緑の3色のライトが、それぞれオン・オフ出来るようになっていて、2つ(3つ)の光の色が混ざると何色になる・・・!?2つ(3つ)の光を当てると、どの方向に、何個の影が出来る・・・!?といった実験や、手の影絵・赤ずきんちゃんの影絵劇場なども付いていて、影人形をライトに近づけると・・・大きくなった!!とやってみせると、はる「おもしろーい!!(笑)ぼくもやる~~!!」と大喜びでした(^^♪でも、これで遊ぶために部屋の電気をずっと消したがるので、怒ったら、薄暗い階段に行って、光を照らして遊んでました(^_^;)このおもちゃは、なかなか面白かったわ~~(^^)v(先月のミニパソコンは、すぐに飽きちゃったみたいだけどね・・・汗。)あと、「ひかりレンズ」という、これで光を覗くと虹色に見えるというシートが気に入ったようで、はる「ママ~!ほらっ!机も虹色だよ~!!わあ、壁もテレビも、虹色になるんだね~!!知らなかったね~!」と、とっても嬉しそうでした(笑)。虹が見えるプリズムとか、喜ぶかな??↓↓↓三角プリズム 75mm 2300円しまじろう、楽天にもお店があるけど、品数は少ないのかな~??↓↓↓しまじろうの公式ショップ「こどもちゃれんじSHOP」
2006年03月30日
コメント(0)
![]()
はるが突然、「ママ、僕の部屋はどこ~?」と言い出した(^_^;)はる「パパやママの部屋はあるのに・・・ずるい~!」って(苦笑)。でも我が家は4部屋。1階は居間(食事もここで)とママの部屋(兼パソコン一式&タンス・和ダンス&鏡台&ピアノ部屋)、2階は寝室(家族4人で川の字になって寝てる^^)と、パパの部屋(しかし物置状態^^;)しかなく、いずれ、パパの部屋を子供部屋にしようか?と話しているくらいで、まだまだ先の話だと思っていたのに~~(^_^;)私「じゃあ、この部屋(居間)は~?」はる「そこはご飯食べる所だからだめ~!!」私「じゃあ廊下は?(笑)」はる「だめ~!!あ、そうだ!いいこと思いついた~♪」と、はるは、廊下に置いてあった「アイリス キッズテント」↓↓アイリス◆キッズテント◆1979円と、以前作ったダンボールハウスを台所に置き、「今日からここが、ぼくの部屋にするの~♪ママ、お絵かきする机をちょうだい~!」って(笑)。小さな段ボール箱を机代わりに置いてやると、はるはその机の上に、ミニ扇風機・ミニろうそく・ミニ地球儀(100均)などを並べ、「ママ~、パジャマと明日の服もちょうだい~!だっていつも、パパとママ、自分の部屋で着替えるでしょう?」と、着替えも置いて・・・。こうして、台所にはるの部屋が完成しました~~(^^)v↓↓↓そしてお風呂上りには、「ぼくの部屋で着替える~!と、狭いキッズテントの中で着替えてました(笑)。そして寝る時間になって・・・。「ぼく、今日はぼくの部屋で寝る~!!」と言って、ダンボールハウスを横向けにし、まるで浮浪者のようにダンボールに包まって本当に、そのまま寝てしまいました~~!!(笑)。↓↓ちょっと見にくいですが(^_^;)下のほうでダンボールにくるまって寝ているはるの姿です(笑)。よほど嬉しかったのかなはるだけ抜け出させて寝間に連れて行くのが大変でしたよ(苦笑)。
2006年03月29日
コメント(4)

26日は吹奏楽祭で実家に子どもを預けていたため、そのままお泊り♪翌27日(月)は主人は休みを取ってくれて、午前中は4人でお散歩暖かくって、いつの間にか桜や水仙・タンポポも咲き始めていたわ~~はるとススキを取って、「ススキ♪ススキ♪ススキのほうき~♪」と適当に歌いながら歩いていたら、はるがすっかり覚えて歌ってました(笑)。はるとススキで戦いごっこしながら歩いていると、しゅんもやりたがって、しゅんにもススキを持たせると、とっても嬉しそうだった午後からは、私の神戸の病院の通院に。15時半頃終わったので、どこか立ち寄ろうか~?という話になり、先月開港したばかりの、神戸空港に行ってみることにしました車で行くと、「見学者の駐車場はありません」の文字が・・・!でも、砂利の所に300円で停めれました神戸空港の4階・展望台に登ると、飛行機にタラップ車がつながれていて、30分後に出発とのこと・・・!↓↓でも展望台(外)は風が強くて少し寒かったので、中に入って、3階の大きな窓から、飛行機が離陸するところを見れましたはるは「この空港は、うるさくなかったねえ~!」だって~~(笑)。そりゃ、屋内にいたからでしょっ!(笑)(以前、伊丹空港に見学に行ったときは、うるさかったからね~~苦笑。)~~~☆彡~~~☆彡~~~そして夕食を食べて帰ろうということになり、以前レイマウスさんの日記に載っていて、ずっと行ってみたかったお店、「SOLVIVA~里山の食卓」へ行くことに(大阪店はこちら)(SOLVIVAグループはこちら)ここは、90分のブッフェ(バイキング)形式で、50種類以上のお惣菜が並んでる(^^♪しかも素材にこだわり、旬の野菜や玄米たっぷりの、体に優しいお惣菜ばかり(#^.^#)料金も大人1890円・小学生1050円・幼児無料!!いや~~、はるもしゅんも、無料なのが申し訳ないくらい、よく食べてましたよ~~(^^)vデザートも白玉団子・かぼちゃプリン・りんごゼリーなどなど盛りだくさんで、いやほんとっ!90分間ずっと食べていて、お腹いっぱいの大満足でした(^^)v今度はSOLVIVA(イタリアン)の方も行ってみたいなあ~~(*^_^*)
2006年03月27日
コメント(2)
![]()
26日(日)は、吹奏楽祭でした私達の吹奏楽団は、「ライオンキングメドレー」と「はばタンカーニバル」を演奏(^^♪「ライオンキング」は、この2ヶ月ほどこの曲に集中して練習していたので、なかなか上手く演奏できたのでは!?ただ、エキストラのホルンの方(一昨年のF吹定演で大活躍だったK氏)が、張り切りすぎ~~で、すごい音量だったけどね(苦笑)。「はばタンカーニバル」(2006年兵庫国体キャンペーンソング)では、団員(実は我が夫^^;)がはばタンの着ぐるみを着て、演奏に合わせてはばタンダンスを踊ったのでも吹奏楽祭の観客は、殆どが出演者の中高生・・・。はばタンがうけるだろうか??と不安もあったけど。中高生たちははばタンの登場にどよめき、曲に合わせて手拍子までしてくれて、なかなか盛り上がりましたよ~~良かった良かった(^^♪~~~☆彡~~~☆彡~~~そして吹奏楽祭の後は、今年の定演に向けた選曲役員会でした・・・!今年の定演も、F吹と合同で(人数が少ないので)、それぞれの地域で開催します。F吹定演は9月30日(土)、我が吹奏楽団の定演は、11月18日(土)!2ヶ月ほど間があくので、全曲同じ曲ではなく、重なる曲もあり、それぞれの団でやりたい曲もあり・・・の方向で行くことに(^^♪F吹は、映画音楽特集がやりたいらしくて。今日やった「ライオンキング」や、「ウェストサイドストーリー セレクション」「リバーダンス」をやりたいって・・・!!でも・・・。F吹と合同でも35人ほどで、メイン曲でもグレード3(グレード6中)の曲しかやろうとしないうちの団で、そんな難曲か出来るかどうか・・・(汗)。あと、うちの団員がパイレーツ・オブ・カリビアン(カリブ海の海賊)をやりたいって・・・!!この映画、流行っているのね??(流行音痴でごめんなさい^^;)あまり難しくない楽譜があれば、是非演奏したい曲だけどね~~~~~☆彡~~~そして、マーチとして、主人がやりたがっていた曲、「ツェッペリン伯爵」↓↓コンサート・バンド・セレクション Vol.1が採用され、早速楽譜を購入することに・・・!!良かったねえ~♪♪(主人は、本当はグレードの高いオリジナル曲をやりたい人なのよ^^;。うちの団では無理だけど・・・。今回も、「シバの女王ベルギス」とか言ってるし・・・うちの団では絶対に無理だってばっ・・・汗。)そして定演メイン曲候補としては・・・!取り寄せたサンプルCD(曲の一部分のみ収録されているCD)をみんなで聴きながら、メインにグレード3で10分程度の曲をと候補をあげて・・・。(本当はグレード4~5の曲にも挑戦したいんだけど・・・。指揮者が、無難な演奏を望んでいて、いつもグレード3止まりなのよね~~(泣))「おもちゃの国組曲」(フェルレル・フェルラン)「ガリバー旅行記」(ベルト・アッペルモント)「イスラエル民謡組曲」(スパーク)など・・・。また、サンプルではなく全曲入ったCDを取り寄せて、思案する予定・・・。本当なら、メイン曲はもう少し上のレベルを目指したいところなんだけどね~(^_^;)でも、客層は一般客が多いので(去年はM8の「サウンドオブミュージック」がアンケート1位だった!!)、一般ウケする曲のほうがいいのかなあ~??あと、企画ステージとして、「MADE IN JAPAN」と題し、ヤマトやゴジラ、時代劇、J-POPも取り入れたいなあ~という話で盛り上がった(#^.^#)団長さんが、メモを取りながら、「MAIDO IN JAPAN」と書いちゃって、「関西人やから、まいど~でいいんや~!!」なんてヘリクツ!?言ってましたけどね~~(笑)。まあ、今日1日(4時間)の選曲会議で、これだけ話が進んだなんて、上出来なのではないでしょうか(^^♪さあ、次は5月28日(日)の音楽祭!そして6月に依頼演奏が2件!頑張らなくっちゃ☆彡~~~☆彡~~~こちらも良かったらご覧ください☆彡クラリネット講習会記録吹奏楽専門店
2006年03月26日
コメント(2)

家族旅行・2日目♪朝は、誰もお風呂に入りたがらないので、私だけ大浴場へ♪琵琶湖を眺めながらの露天風呂、気持ちが良かったなあ~~朝食後、琵琶湖前で写真を撮って、9時半にホテルを出発♪まずは琵琶湖博物館へ♪2階は大昔からの、琵琶湖周辺の自然環境の変遷などの展示!野生象の骨の剥製?もあったよ!↓↓昔の家や台所や五右衛門風呂なども展示してあって、はるも興味津々!!1960年代~など、年代ごとのおもちゃや家電製品が展示してあるコーナーでは、先に走って行って見ていたはるが、博物館スタッフの女性の人とはる「ぼく、これ知ってるよ~!ウルトラマンでしょ!?ぼくも持ってるよ!」などとおしゃべりしてました(^_^;)はる、先に行っては、スタッフの人やよそのおばちゃんとおしゃべりしていたわ~~はるって人懐っこいのかな??誰とでもすぐにおしゃべり出来るってすごいよね^^。(すぐに人を捕まえておしゃべりに巻き込む・・・笑。でも、怖い人に着いて行くなよ~^^;)しゅんは、昔の居間コーナーで、白黒テレビ(ちゃんと写ってた!!)の前のちゃぶ台に置いてあった、造り物の食べ物を取ろうとしていた!!(笑)↓↓郷土料理の見本も欲しそうに手を伸ばしていたし~~(^_^;)しゅん、お腹がすいていたのか~!?(笑)そして博物館の1階に降りると・・・。トンネルの水槽に魚が沢山泳いでいて、はるもしゅんも大喜び↓↓1階はまるで水族館!!須磨水族館よりも広いかも・・・!?(魚の種類は琵琶湖に限ってるけどね^^。)大きい水槽も沢山あるし、水槽の高さが低い位置からも見えるので、小さい子どもでも抱っこしなくても見れたのが嬉しかった♪♪しゅんも、魚を一生懸命に指差しながら見ていましたよ琵琶湖博物館って、博物館と水族館が一度に見れて、しかも入館料大人500円・子ども250円・小学生以下無料って、めちゃめちゃお得な気分近かったら頻繁に訪れたいくらいだわっ(#^.^#)最後に、博物館のキッズ向けスペース、「ディスカバリールーム」へ行くと・・・。影絵や毛糸お絵かき、楽器、人形劇、水槽の中に頭を入れてお魚気分などなど、はるもしゅんも大はしゃぎ特にはるが気に入ったのが、これ!↓↓はるがザリガニになりました(笑)。ザリガニの中に入って、ハサミを動かし、前にぶら下げてある魚を挟むんです^^。はるはこれに嵌って、なかなかここを離れようとしませんでした~~(^_^;)おかげで午前中いっぱい、博物館で過ごしましたよ~^^。~~~☆彡~~~そして車で1時間あまり移動し、彦根城近くのキャッスルホテルのレストランで遅めの昼食♪お子様ランチがお城の3段重になっていて、はるはとっても嬉しそうでした↓↓昼食後(14時過ぎ)、彦根城へ行こうとしたら、雨が降ってきた・・・が~~んでもせっかくここまできたので、傘を差して彦根城に登ることに・・・!!しかしこれが結構急な階段続きで、天守閣につく頃にはヘトヘトでした~~(汗)。↓↓天守閣の中の天辺に登る階段が結構急で、怖かったな(汗)。雨で景色もよく見えなかったし・・・。雨のため、お城の庭散策も出来なかったし・・・まあ、仕方ないけどね・・・。そして車に戻ると、15時半・・・。本当はこの後、京都の「源氏物語ミュージアム」に行って、帰路につく予定だったのだけど・・・。今から行っても、16時半までに入館出来るかどうか分からない・・・!!という訳で、行き先変更(^_^;)もらった「街歩きパスポート」などで、どこか観光に行ける場所を探したのだけれど・・・。水曜休館や、祝日の翌日休館の多いこと!!ということは、今日はほとんどの所が休館・・・!?雨なので公園や農場も無理・・・。探しているうちに時間は過ぎ、殆どの施設は17時閉館なので、もう行くところが無いかも!?で、何とか行き着いたのが・・・。大津市(滋賀県)の「大津祭曳山展示館」!ここは19時までだったので、何とか間に合いました^^。大きな祭り神輿が展示してあって、ボタンを押すと、人形仕掛けが動くの!!はるはこれに嵌って、何度もボタンを押していました^^。↓↓とりあえずはるが喜んでくれて良かった~~ちなみにこの時、しゅんはパパ抱っこで、ぐっすりねんねでした~~(^_^;)そして京都は渋滞していたので、20時に夕食を食べに休憩し、帰宅すると0時・・・。運転手のパパ、お疲れ様&ありがとう☆彡多少悪天候や計画通りに行かない部分はありましたが、とっても楽しい家族旅行でした(*^_^*)でも今年の春からは、はるが幼稚園に行くので、今回のように平日の空いている時に旅行という手は使えなくなるなあ~~
2006年03月22日
コメント(2)

21~22日の1泊2日、家族4人で、京都・滋賀方面へ旅行に行ってきました(^^)v21日は朝6時過ぎに出発し、途中で朝食を買って車で食べました^^。はるは、マクドのハッピーセットを買い、朝はポテトフライがついていない(代わりにハッシュドポテト)ので、大泣き~~(-_-;)でも今日のみ、ドラゴンボールの特大ポスターがもらえたので、ご機嫌に(笑)。9時半、梅小路公園&梅小路蒸気機関車館に到着(^^)v公園の大きい遊具はペンキ塗り替え中で遊べませんでしたが(汗)、奥のほうにあるミニ公園で、滑り台等でご機嫌に遊びました(*^_^*)その近くには、梅林も♪♪丁度今が、梅の花満開で、綺麗でした~~↓↓そして、11時発のSLスチーム号に乗りました(*^_^*)↓↓SLスチーム号は、煙と汽笛を鳴らして軽快に走り、子ども等は大喜び♪先程の梅林が見えるあたりでUターンして走ってましたよ(*^_^*)昼食は、金閣寺近くの店で豆腐会席♪午後からは、金閣寺へ♪さすがに観光客が多かったですね~(^_^;)はるは金閣寺を見て、「ほんとだー!ほんとに金色にピカピカ光ってる~~!」と嬉しそうでした(笑)。↓↓その後、京都市動物園へ♪はるは動物が沢山いて嬉しくて、すぐに一人で先に行っちゃって、「ママ、早くこっち来てよ~~!!こっちだってば、早く~~!!」とせかされました(^_^;)はる、先に行きすぎて、迷子になりかけたり・・・(汗)。しゅんは、車のベビーカー(300円)を借りたら、嬉しそうに乗り、動物園なのに動物よりも車のベビーカーばかり見てました~~(^_^;)↓↓18時に滋賀県・琵琶湖グランドホテルに到着(#^.^#)ここは貸切風呂が4箇所あるので、18時半からお風呂♪19時半から別室で夕食近江牛ミニすき焼きやカニもついていて、美味しかった~~はるも、お子様ランチを結構食べていましたよ(#^.^#)21時過ぎに部屋へ・・・。パパ、お疲れで頭痛がしたようなので、みんなで早寝しました☆彡二日目は次の日記で・・・。
2006年03月21日
コメント(2)

数日前から、はる(4歳)が、「あと○回寝たらママの誕生日?ぼく、誕生日プレゼントに、絵を描いてあげる~~♪」と、十数枚も絵を描いてくれました(笑)。でもスキャナで上手く取り込めなかったり、クレヨンで絵が薄くて見えにくかったりするので、一枚だけ載せておきます(#^.^#)この絵は、はる「ママが台所で、お料理をしているところだよ!!あ、そうだ!オムライスを作ろう!って思っているところで~、これがフライパン!これが、コンロの火!」と説明してくれました(笑)。そして、今日の私の誕生日(^^)vはるは、「ママの誕生日のケーキは、いちご祭りをやっていたケーキ屋さんの、大きいケーキがいい!!」と言っていたのですが・・・。そのケーキ屋さん(シャトレーゼ)は車で15分のところ昨日、吹奏楽団の練習の帰りに買おうかとも思いましたが、昨日ははるが「あっ、そうだ!いいこと思いついた♪あのね~、今日の分で小さいケーキを買って~、明日のママの誕生日は大きいケーキを買うの~~♪」と言うので、駄目!!と言ったら・・・。はる、「やっぱりお家でケーキを作る~!」と言い出したので、結局買わず・・・。でもパパが、「ママの誕生日に、ママにケーキを作らせるのは変だぞ~~!」と言ってくれて、仕事帰りに、ショートケーキを買ってきてくれましたそしてはるは、「誕生日パーティーにするの~~♪」と言って、部屋に紐と折り紙の旗を取り付けていました^^。(万国旗みたい!?笑)そして、はる「ママの誕生日にはね~、あったかパーティ(あったかいご馳走?)を沢山テーブルに並べて~、そして、ポケモン(指人形)の人形劇を楽しみながら、ご飯を食べるんだよ(#^.^#)」と言って、段ボール箱を裏返した舞台(笑)で、はるがポケモン指人形や怪獣で、即席の劇を演じて、楽しませてくれました(笑)。(はる一人で話を作って、一人でウケてた気がするけどね~笑。)ちなみに、はる「ママは今日で何歳になるの~?」私「えっとぉ~、2歳♪♪」はる「赤ちゃんじゃん!!(←最近、つっこんでくれる。笑)ぼくより小さいぞ~~!!(笑)」とウケてました(笑)。さて。今日は早めに寝て、明日・明後日と、1泊の家族旅行に行って来る予定です(^^)v京都・滋賀方面へ行くつもり♪♪楽しみだなあ~~晴れるといいなあ~~(^^♪
2006年03月20日
コメント(4)
はるが 「もうすぐママの誕生日(20日)だから、絵を描いてあげる♪」と、 料理中の絵とケーキと 「おめでとう」って描いてくれましたよ~(*^-^*) 部屋の飾りつけもしたいみたいよ?(旗を飾るとか…笑)
2006年03月18日
コメント(0)
今日、午前中に子育てセンターで遊んだ後、はるが急に「最近、Aちゃんのお家に行ってないねえ~。Aちゃんのお家に遊びに行きたい!!」と言い出して(^_^;)Aちゃんママに電話すると、「今日の午後からでもいいよ~♪」と言ってくれたので、遊びに行くことにAちゃんとは、先月のバレンタインディーに、はるに手作りチョコをくれた女の子♪♪チョコのお返しとお手紙は先月すでにしたので、ホワイトディーは特にいいかな??と思っていたんだけど。実は昨日、私が近所への配り物を準備していたら、はるが「ぼくもお友達にお手紙配る~!!」と言い出して。昨日、Aちゃん(4歳)とAちゃんの弟のU君(2歳)にお手紙を書き、公文教室の帰りに、Aちゃん達が行っている音楽教室の近くの公園でレッスンが終わるのを待ち、AちゃんとU君に手紙を渡して、公園で散々、遊んだばかりだったのだ~~(^_^;)その時、私「手紙になんて書いたの~?ママにも見せて~♪」はる「ないしょっ!ママには見せてあげないっ。」なんて、意味深なことを言っていた、はる(笑)。公園で遊んでいる隙に、Aちゃんママに手紙を見せてもらったら・・・。「Uくんはいつも ぼくとたたかうねUくんは はるきすき それともきらい どっち」ぷーーっっ思わず、笑ってしまいましたよ~~(*^_^*)確かに、U君は2歳なのに、はるといつもおもちゃの取り合いをして、はるに負けてないもんなあ~~(笑)。そしてAちゃんには・・・。「Aちゃんは ぼくと おいかけっこするね」・・・私、一瞬「おいかけっこ」→「けっこ(ん)」に見えて、ドキッとしてしまいましたよ~~(笑)。まあ、これくらいのお手紙を「ないしょ」にしたいくらいなら、可愛いもんですね☆彡Aちゃんのパパも、「手紙くらいはいいが、結婚は駄目!」と言っているらしいです(笑)。~~~☆彡~~~ちなみに、この日も公園の近くに住むT君とも一緒に遊んだのですが、はる「T君はAちゃんが好きなんだよ~~。」と言います・・・。私「じゃあ、Aちゃんは誰が好きなの~?」はる「・・・ぼく??」私「じゃあ、ぼくが好きなのは~?」はる「・・・しゅんくん(弟)!」と、以前は言っていたのですが(笑)。昨日、はるに同じ質問をしたら、私「Aちゃんは誰が好きなの~?」はる「・・・ないしょっ!」と言っておりました~(笑)。これって、四角関係!?(爆~)~~~☆彡~~~前置きが長くなりましたが(苦笑)。昨日も遊んだばかりだというのに、午後からAちゃんのお家に遊びに行くことになりました~~でも子供が4人もいると、ゆっくりとおしゃべりも出来なくて(苦笑)。特に!はるとU君が、すぐにおもちゃの取り合いのけんかをしだすしね外に出て、家の前の広場で、三輪車や自転車に乗って遊びまくりましたはるは、自転車(補助輪つき)に乗るのを怖がっちゃって、U君の三輪車をすぐに取っちゃって、大変だったけどね~(^_^;)私の家の前は坂道で、三輪車や自転車に乗って遊ぶことがほとんど無いから、はる、自転車も怖がるし、三輪車のペダルも上手にこげないんだよね~Aちゃんは立派に!!自転車(補助輪つき)に乗っていたし、お姉ちゃんの自転車(補助輪なし)にも挑戦していたというのに・・・!!まあ、気長にいくしかないかな(^_^;)しゅんは、乗用自動車に乗ってご機嫌に遊んでいました(*^_^*)結局、17時半まで外で遊んでいて、付き合うこちらが疲れちゃったよ~~(^_^;)帰宅してからが忙しいしね(汗)。夜、はるは21時に寝ましたが、帰りの車で寝たしゅんは、一度起きてからなかなか寝ず、結局寝たのは23時過ぎでした・・・(汗)。疲れた~~(^_^;)(私も体力落ちたなあ~~汗。)
2006年03月15日
コメント(4)

12日(日)は、ヤマハ音楽教室の発表会でした(^^)vはるは個人レッスンでゆっくり進めてもらっているけれど、この発表会は、幼児科1年目(グループレッスン)の子供達と一緒に、10人ほどで出演させてもらったの(*^_^*)去年の発表会で散々だっただけに、最初は本当にはるにも出来るのか!?と不安だらけだったけど・・・。今年は毎日練習していた甲斐があって、はるは立派に、子供達だけのステージに立ってくれましたよ~~(^^)v(去年の「おんがくなかよし」は親子同伴、幼児科からは子供だけステージにあがります^^。はる、最初は「ママも一緒に~!」って言っていたのに、成長したなあ♪♪)1.「さんぞくのうた」をエレクトーンで弾く結局、片手だけで弾いていましたが、それでも本番の1週間前ほどから間違えると泣くことも無くなり、間奏の時にキョロキョロとはしていましたが(笑)、しっかりと弾いていましたよ(^^)v2.「美しく青きドナウ」のリズム合奏はるは「トライアングル」!これも、毎日練習していたので、ちゃんと叩けていました他の幼児科グループ発表よりも、まとまった合奏が出来ていたんじゃないかしら!?(嬉)3.「星の子キララ」を歌うはるの声は隣の女の子に負けていましたが(苦笑)、踊りもつけて、上手に歌えていました他のグループ発表では、衣装に凝っていたり(妖精やコックさん?の格好とか~笑)、踊りに凝っていたり(マーチングのように整列したり。笑)して、すごかったなあ~~でも主人は、「踊りに凝っていた所は、バタバタして、肝心の演奏が合っていなかった。はるの所が一番、シンプルでいい演奏が出来ていたんじゃない?演奏の発表会なんだから、シンプルでいいと思うぞ~。」って(^_^;)まあ、見る側の感じ方は、人それぞれだよね^^。(これについては・・・吹奏楽団の演奏会で、「お客さんに楽しんでもらえるステージを」と思うけど、受け止め方は人それぞれだから、「演奏」と「演出」、どちらを重視するかの問題にも通じるわよね~^^;)はる達は、「山賊」っぽく、白い服&縞模様のズボン&赤いバンダナの衣装でしたよ♪↓↓手に持っているのは、今日の記念品にもらった、ヤマハのマスコット人形「ぷっぷる」ちゃんです(横を向いてますが・・・笑)。さて。次は4月9日(日)の、「エレクトーン・ミニコンサート」♪(結局、出ようかと思う^^)今度は一人で弾かないといけない!!はるは、一人で弾くのを嫌がってるけど・・・。さあ、今度は何の曲にしようかな・・・??
2006年03月12日
コメント(2)

しゅん(1歳9ヶ月)、今までは成長もゆっくりおっとりで、大人しくて、何をやっても仕草がめちゃめちゃ可愛いなあ(笑)と思っていたのだけど。最近!急に出来ることが増えてきて、自我主張も出てきましたよ~~!!〈ふきん〉私が台所にいると、しゅんが無言で、そばにあったふきんを持っていって、居間にこぼした水を、自分でふきふきしていた!!賢いじゃない♪♪(←親ばか^^)〈鼻かみ〉しゅんは今、鼻水が出ているので、高いところに置いてあるティッシュを欲しがり、1枚渡してやると、自分で鼻をフキフキ・・・。か・・・可愛い!!!(←親ばか^^)〈熱くてフーフー〉食事が熱いと、よく私がフーフーと吹いて冷ましてやっていたので、しゅんも、自分で食べようとして、熱いと、息をフーフー♪それが、食べ物に口をくっつけて、息を吐いて吸って「ふーはーふーはー♪」しているので、めちゃめちゃ可愛い!!!(←再び親ばか^^)〈耳掃除〉私はいつも、お風呂上りに綿棒で耳掃除をして、基礎化粧品を顔に塗るのだけど。それをよく知っていて、私がまだパジャマを着ようとしている頃から、しゅんが化粧品の蓋を開けようとしている!!(←開けたこともあり^^;)そして、綿棒のケースの蓋も開けて欲しそうに叫び、開けてやると、一本取り出して・・・。しゅんが、自分の耳に綿棒を入れた!!↓↓う・・・上手く耳に入れられるとは・・・なかなか器用!?っていうか、危ないですよねっ綿棒はもう二度と、手渡せません(汗)。(はるは、耳掃除は嫌がって逃げ回るのにね~^^;)〈シール〉はると一緒に、しまじろう(こどもチャレンジ)のシール貼りで遊んでいると、しゅんもシールを欲しがって。しゅん、シールを上手に剥がして、貼っている!!はるなんて、上手くシールが取れなくて、ずっと「ママがシール剥がして~!!」だったのに~~。やっぱりしゅんの方が器用かもそこで、家にあった絵本、↓↓おでかけシールえほん「あそぼうよ!」を出してやると、しゅんはとっても気に入ったようで、シールを貼ったり、はがして台紙に戻したりして、遊んでます(*^_^*)~~~☆彡~~~しゅん、最近は自分の食事よりも、私の食事を欲しがって。私のひざに座って、私の食事を食べさせたりしていたのよね^^。でも、最近は、はるが食べているものを欲しがって・・・。はるはとっても偏食(野菜はほとんど食べない・・・汗)なので、はるが食べている果物・ソーセージ・ゼリーなどを、僕にもくれ~~!!って泣き叫ぶようになってしまった(汗)。で、はるが少しあげてしまって、味を覚えちゃって・・・。(甘いものは避けていたのに・・・。)昨日あたりから、しゅん、用意した食事には目もくれずに、首を横に振り、冷蔵庫を指差して、泣き叫ぶ~~私「なあに!?何が欲しいの!?」と抱っこしてやると・・・。冷蔵庫の中の、納豆・ソーセージ・ヨーグルトを欲しがり(毎食ですよ!?)、おまけに、台所に置いてあるみかんや野菜ジュースを勝手に取ってくる!!(汗)泣き叫んでも無視して、遊びだして忘れた頃にそっと片付けてしまうこともあれば、根負けしてそれらをあげてしまうことも・・・。そして食事の方は・・・。遊びだした頃に、私がすくってしゅんの口へ入れると、ようやく食べてくれる~はるのように偏食になって欲しくないので(はるは1歳の頃、突然、ご飯・野菜を嫌がるようになったのだ!!)しゅんには気をつけていたつもりなのに~~!!しゅんまで、偏食が始まったのかパパは、「そういうものを買うからや。」と言うけど、そうすると、はるの食べるものが無くなっちゃうし・・・。困ったなあ~~皆さんは、こういう時期をどうやって乗り越えてらっしゃいますか!?やっぱり、買わない・家に置かない!?子供に泣き叫ばれても、無視・・・!?
2006年03月10日
コメント(4)

一昨日の入園説明会で、「歩くことに慣れておきましょう」とあったので、今日は天気もいいし、幼稚園まで散歩することにしました・・・!!(朝は、7時10分に家を出て、小学生達と一緒に1・5キロを歩いて通園するのです^^;。帰りはバスで、公民館まで迎えにいきます^^。)しゅんはベビーカー??と思ったけど、はるが一緒にベビーカーに乗ろうとしたので(反対側から足をかけてね^^;)、それでははるが歩く練習にならない!!と思い、しゅんも歩き&ママ抱っこで行くことに・・・!!が、14時半に家を出発したのに、帰宅は18時半・・・。行きも帰りも、1時間かかってしまったのです行きは、しゅんのゆっくり歩くペースで歩いていて、途中で公文の先生の家の前を通ると、先生と娘さんとお孫さんがいて、お孫さんとしゅんは同級生!なので、つい立ち話15時半過ぎに幼稚園に着き、学童保育の園児達に混じって、はるは園庭で存分に遊んでました(すでに馴染んでるかも!?はる、園に馴染めるかの問題は心配なさそう!?)しゅんも、高い階段を登ってループ状に降りてくる滑り台が気に入っちゃって、何度も何度も、滑ってました~~(もちろん、まだ危なっかしいので、私が後からついて回ってですが^^;)ウサギ小屋のウサギにも、葉っぱをあげて喜んでいました♪(葉っぱをあげていいのかな??)結局、17時半まで2時間近く遊び、やっとお片づけをして、帰路へ・・・。帰りは、ずっとしゅん抱っこ♪はるは頑張って歩いていたんだけど・・・。途中で、はるの同級生・Y君とそのお母さんに出会って、はるとY君とで、傍の家の石垣に登り始めたり(汗)。はたまた、救急車が近くの家の前に止まって、はるは救急車が行ってしまうまで、じーっと見ていたり・・・。そしてあと500m位の所で、はるが「ママ~!しゃがんで~~!!ぼく、もう疲れた~~(泣)!!」と、おんぶをせがんできた・・・でも私はしゅんを抱っこしていたので、「無理だよ~!頑張って歩こう!!」「帰りも歩きだから、歩いて帰れる力は残しておいてね、って、ママ、言ったでしょう?さっ、歩こう!」と励ましたけど、はるはしゃがみこんで大泣き・・・そして、私の背中に乗っかってきた・・・(汗)。でも、しゅん抱っこ&はるおんぶ(計30キロ!!)では、数メートルしか進めず(汗)。何度もはるを下ろそうとしたけど、泣き喚いて駄目だったので、仕方なく、はるおんぶ&しゅんと手をつないで歩きで帰ってきましたよ~~!!(滝汗)はあ~~、4時間も外にいたなんて、ホントに疲れたよ~~しかもはるおんぶで、腰は痛いし・・・(汗)。夕食作りは午前中にしておいたので、まだ助かったけど。帰宅後、すぐにお風呂に入れようと思ったら、私が洗濯をたたんでいる隙に、先にお風呂場に行っていた子供達が、こんな状態に~~!!↓↓↓湯船に浸かって寝てしまったはる&服のまま、水道から出るお湯で遊んでいるしゅんでした~~(^^;)。でも、はるをお風呂からあげて着替えさせたら、パッチリ起きちゃったのよね(汗)。夕食後もなかなか寝ないし・・・しまったあ~~全然、早寝になってないよ(滝汗)。
2006年03月08日
コメント(8)
幼稚園(2年保育)の入園説明会へ行ってきました・・・!説明だけなので、1時間ほどで済み、はるはずっと、園庭やホールの後ろの方で遊んでいてくれました(^^)vでも私が抱っこしていたしゅんは、メモを取ろうとしていた私のペンを欲しがって、書類に殴り書きをやりたがって大変でした~(^_^;)説明会終了後、制服や体操服のサンプルがあったので、はるに着せてみると・・・。120cmの制服で丁度!?今丁度ということは、2年間着ることを考えて・・・。130cmを注文しましたよ~~(^_^;)はる、普段の服は、上が110cm・下が100cm(身長は106cm位)なんだけどなあ~~??あんまり大きいサイズを買うと、しゅんが小柄だから着回しが出来ないじゃない・・・(汗)。まあ、仕方が無いかあ・・・。~~~☆彡~~~今年の新入園児(新・年少)は、22名!(男13名、女9名)うちの町は、小学校・幼稚園共、2つずつなので、小学校に上がっても同級生はこのままの22名、中学校にあがると、44名の可能性が大ですね~~(^_^;)もう少し人数がいた方が、楽しいんじゃないかなあ~?とも思うけど、これくらいの人数のほうが、先生の目は行き届きやすいかしら!?~~~☆彡~~~それから、説明会の中で、「入園前の生活のポイント」として、「早寝、早起きの習慣をつけましょう」行きは7時10分に家を出て、小学生と一緒に歩いて通園なのです・・・!起きれるのかな(汗)。「何でも食べられるようにしましょう」はるは好き嫌いが多いんだよね・・・(汗)。食べず嫌いが多いし・・・。まだお箸もきちんと使えないし・・・。でも幼稚園でも、小中学校と同じ給食メニューが出るそうなの!!そんな大人メニュー、はるが食べてくれるだろうか!?「朝食は必ず食べましょう」・・・はる、起きてすぐには食べられないみたいだからなあ~(-_-;)今でも、朝食はりんごだけの日もあるのに・・・(汗)。「歩くことに慣れておきましょう」行きは1.5キロの道のりを、小学生と一緒に歩いていかないといけないからね~(^_^;)しかも!男女別で行くらしいし、一緒に行くグループの中で、新入生は、はるだけ!!男の子は足が速いって言うし・・・ついていけるのか!?(帰りは14時過ぎに公民館までバス送迎なので、公民館まで迎えに行くことになります^^。)「身の回りや持ち物の整頓が出来るようにしておきましょう」・・・家の中はおもちゃだらけです(汗)。「泣かずに言葉で伝えられるようにしましょう」「わがままが、少しずつ抑えられるようにしましょう」・・・はる、すぐに泣き喚くからなあ~~(-_-;)入園時までに、克服しないといけないことだらけだわ・・・そうそう!入園式は4月12日(水)だって!!遅くない!?~~~☆彡~~~夜、年間予定表を見ていたパパが、「入園式と参観日は、僕が行こうかな~。しゅんはママとお留守番で。家庭訪問や個別懇談は、ママ、よろしく!」って、マジで入園式や参観日だったら、半日仕事を休めば済むからと言っているけど・・・。私も入園式や参観日、行きたいんだけどなあ~~(^_^;)・・・入園式にご主人のみ参加の家なんて、あるのかな??
2006年03月06日
コメント(6)
5日(日)は、ヤマハ幼児科発表会(12日)の合同練習日でした・・・!!他教室の子と一緒に、10人でエレクトーン演奏・リズム合奏・歌♪はるは今日は間違えずに弾けて、頑張っていました(^^)v(まだ片手だけどね~^^;。両手で弾くのは嫌がって、間に合いそうにないわ~~^^;)でも、先週の合同練習も、昨日の個人レッスンでも、はるは弾き間違えると「もう一回最初っからやり直すの~~っ(涙)!」と泣きじゃくって、続きを弾けなくなってしまうのだ・・・弾き間違えたから悔しくて泣いてしまうはるが、成長したなあとちょっと嬉しくもあり、可愛くもあるのだけど・・・(笑)。私「本番では途中で止まれないし、やり直しも出来ないんだよ~!泣いていないで、入れるところから続きを弾いたらいいんだからね♪間違えても、平気だよ~~って顔をして続きを弾いたら、誰が間違えたなんて分からないからね(*^_^*)」となだめて、家での練習のときも間違えても止まらない練習をしていたんだけど・・・。はるは、やっぱり、弾き間違えると焦って、途中からも弾けなくなって、泣き喚いて私にしがみついてしまう~~(^_^;)弾けなくて悔しくて泣く、というのは、大きく成長出来る証でもあるのだから・・・。はる、頑張れ!!でも主人は・・・。「これは本番でも泣くんじゃない?だって普通、練習で上手くいっていても、本番で間違えやすいだろ?練習で泣いているんだから、本番でもその可能性大だな。」と冷ややかですが・・・本番まであと1週間・・・!はる、頑張って最後まで弾くんだぞ~~♪♪~~~☆彡~~~昨日の個人レッスンで、先生が「4月9日に、小学4年生以下のエレクトーン・ミニコンサートがあるんだけど、はる君も出てみない~!?曲は今回と同じ曲でいいと思うし。大勢の前で一人で弾く、いい経験になるわよ。」え・・・!!一人で弾くんですか!?主人は「まだ早いんじゃない?幼児科発表会が終わってから1ヶ月弱しかないし・・・。はるは目標を持たせたら頑張るタイプだって今回分かったから、来年の発表会に向けて頑張らせたほうがいいんじゃない?」って・・・。う~~ん、どうしようかなあ・・・(^_^;)そしてもう一つ!今年の5月から、ヤマハ幼児科のテキストがリニューアルされるらしい!!はるは今、幼児科テキスト(1)を個人レッスン(30分)でゆっくりと進めてもらっているの。それで、テキスト(2)か(3)に入るとき(つまり、今年の11月か来年の5月)に、幼児科グループレッスンに合流させてもらえたらなあ~~と、考えていたの。でも、5月からテキストがリニューアルされるのなら!!今年の5月から、幼児科の最初っから(テキスト(1)から)グループレッスンで始めてもいいんじゃない!?という気がしてきた・・・!!リニューアルと言っても、重なっている曲もあるので、はるが「この曲やったよ~~!」とか言い出しかねないけどね(^_^;)それと。今日の45分間の合同練習でも、終了後、はるは「ママ、疲れた~~!おんぶ~~!」という状態なのに・・・。果たして、1時間のグループレッスンに集中出来るのだろうか・・・!?(30分の個人レッスンでも、集中できていないのに・・・汗。)心配の種は尽きません~~
2006年03月05日
コメント(2)
今日は主人が休みを取って、しゅんの総合病院・経過観察(低体重のフォロー)に、4ヶ月ぶりに行こうと思っていた。ところが、朝から鼻水が・・・。熱を測ると、38度3分・・・!!今日は家でゆっくり過ごしたほうがいいかなあと思ったけれど。主人が今日を逃すと仕事が休めないと言うので、総合病院(片道1時間)へ行ってきました・・・!11時前に病院に着いて熱を測ると、39度0分!!しゅんの手が熱い~~!!診察では、熱の原因を調べるため、インフルエンザの検査もしてもらったけど・・・。結果は陰性。(発熱半日以上経たないと正確な結果は出ないらしいけど・・・。)風邪薬だけ処方してもらいました。そして、身長・体重を測ってもらうと・・・。しゅん(1歳9ヶ月)、身長 78.3センチ体重 9.8キロどちらも、成長曲線の範囲内に入ってきましたよ~~しかも、体重の方の伸びがすごくて・・・。この3ヶ月で1キロ増えてるんですけど!?(笑)しゅん、よく食べるもんなあ~~!!先日のカニツアーでも、大人並に食べていたし(笑)。でも、このまま増え続けて大丈夫なのか言葉の方は、発語はまだまだ(まんま、まま、と言うくらい)だけど、だいぶ理解は出来るようになってきたので(出かけるよ~と言うと、カバンを運んでくれたり、お片づけ~と言うと、ちゃんと箱におもちゃを入れてくれたり♪)、この総合病院でのフォローは、今回で一旦終了となりました~良かった(^^)vそして、39度の熱があったしゅんですが・・・。自分で歩こうとしていたし、機嫌良くおもちゃで遊んでいたし♪(車ではぐっすりだったけどね。)食欲は旺盛で、昼食も夕食も、ペロリと平らげてしまいました~~!!これだけ食べたら、すぐに元気になるわ~~(笑)。(翌朝には、熱も下がりました♪♪)
2006年03月03日
コメント(4)

1日(水)は、私立保育園の発表会を、初めて見に行きました~~(*^_^*)この保育園は時々、園舎開放で遊びに行っている所で。はるが3歳半の時に、4週間の「体験保育」に行った、保育園です(^^♪1日(水)は老人会と地域の方々向けの発表会、4日(土)には保護者向けの発表会。(内容は同じ。)でも保護者でビデオ・写真撮影をしたい方は、1日(水)のみ許可・・・。ということで、前列はおじいちゃん・おばあちゃん達、後ろと横の方は、ビデオカメラを持った保護者が沢山、いらっしゃいました~~!私、保育園の発表会って初めて見たんだけど・・・。特に一番上のきりん組(4・5歳児)の演技に、じ~~んときてしまいました~~(*^_^*)この地域(旧隣町・・・今は市内)は幼稚園が1年なので、保育園を卒園した後、幼稚園へ1年行って、小学校へあがるみたい。だから、4・5歳児が年長さんになるわけね~!(はるの場合は、この春から2年幼稚園へ行って、小学校へあがります^^。)だから、はるの1つ上の子供達の演技ということなのだけど・・・。妙に、しっかりして見えるのよね~~!!(笑)きりん組(4・5歳児)さんの演目表現あそび「オオカミと七匹の子やぎ」子供達の立派な演技に、ただただ感心してしまいました~~!!とてもはるの1つ上とは思えないほど、しっかりしてる~~(*^_^*)方言を交えながらのセリフが、面白かった(笑)。子やぎ達がいなくなったと嘆くお母さんやぎの演技が迫真に迫っていて、ほんとに感動しちゃった~~♪♪はるは、これが一番、面白かったみたい(^^)vゆうぎ「ヨーソロ出航だ」かっこいいダンスでしたね~♪言葉で表現「ずっとずっと~ともだちっていいな~」二人づつペアになって、お互いの似顔絵を描いて、相手に一言づつ、しゃべるの。「○くんは、まめまきのとき、わたしをたすけてくれました。」「○ちゃんは、ぼくにこまのまわしかたを、おしえてくれました。」などなど、微笑ましいセリフばかり♪♪そして最後に、みんなの似顔絵をバック一面に貼って、みんなで歌を歌っていました~~(*^_^*)いや~~、卒園を前に友達の大切さを語る子供達に、私も涙してしまいましたよ~~^^。はるは、この3月で子育てセンターにお別れして、4月から幼稚園に行くんだよ~~!と言っても、まだ寂しいとか分かっていないようだけど・・・。いつか、はるにも本当に大切なお友達が出来るといいね(#^.^#)和太鼓演奏「創作太鼓」「マツケンサンバ」ここの保育園は、きりん組さんだけ、和太鼓を演奏するんですよ~~!!みんな、ちゃんと姿勢を正して。とっても力強く叩けていて、素晴らしかったです~~(*^_^*)それから・・・。子リス組(0~1歳)による「たまごのなかからこんにちは」丁度、しゅんと同い年の子供達なんだよね~♪こんな小さな子供達に、演技なんて出来るの??って思っていたけれど。大きなたまごが割れて、中から子供達が、ハイハイやよちよちで、出てくるの~~(*^_^*)めちゃめちゃ可愛かった~~(^^)vそしていすに座って、名前を呼ばれて「はーい!」とちゃんとお返事してるし♪♪(しゅんは最近、お返事しなくなったなあ~~^^;)最後に「ぐるぐる・どかーん」をみんなで踊ってました~~(^^)vよちよちあんよの子供達も、それなりに回ったり踊ったりしているのが、可愛かったなあ~~(*^_^*)保育園の発表会って初めて見たけれど、さすが保育園!!毎日しっかりと練習しているだけのことはあるわ~~!!と、感心するばかりでした^^。尚、主人もたまたま午前中だけ仕事のお休みをもらっていたので、一緒に見に行ったのだけど。感想を聞くと・・・。主人「長かった・・・。」それだけ~~??まあ確かに、全部で9時~12時と長くって。はるもしゅんも退屈してきて、廊下に出たり椅子によじ登ったりして遊びだしたので、主人とはるとしゅんは11時過ぎに先に出てもらった(先に昼食の店へ行ってもらった)のだけれど。う~~ん、自分の子供の番が来ないと、感動しない人なのだろうか??
2006年03月02日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


