全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
我が家の受験が終了しました春から大学生東大受験には手が届きませんでしたが私の子だから…仕方ない。私以上の受験を成功させ、それだけで満足ですそれよりも何よりも中高一貫校に通った6年間、予備校に一切通うこともなく、行きたい大学を2校に絞り2校だけの受験を成功させ見極め力半端ない娘、あっぱれ金銭的にも親孝行してもらいました。あとはお友達たちの東大合格を待つばかり大学生活に夢ふくらませるまだ10代の娘が羨ましくこちらまでワクワクします。きっと楽しいことが待ってるよまた受験の詳細や東大受験生の話などはまた今度にほんブログ村
2019.02.28
![]()
私は【スッキリ】をリアルタイムに見ていなかったのですが…中学受験に興味すらない周りのお友達も話題にしていました。『広尾学園』か…広尾駅からすぐ、すぐすぎる好立地にある大変綺麗な学校ですもちろんご両親、本人がOKされての番組企画なんでしょうけど私は何とも言えない気持ちこう思う…みたいな意見は書きませんが、う~ん。。。何とも言えない気持ちになりました。広尾学園は塾との連携も抜群って感じの印象を受けていたな…↓ クリックでいろんな中学受験ブログに飛べますにほんブログ村
2019.02.14
![]()
今どきの風習なのか地域の風習なのか…小学校の卒業式で中学校の制服を着用するらしい私がその風習を感じたのは千葉エリア(千葉でも限定的なエリアなのかもしれない)娘が通っていた東京の公立小学校では、それはタブーとされていた。禁止されていたワケではないけれど、そもそもよほど仲良しでない限りお友達がどこの学校に決まったのかすら知らない。公立小学校とはいえクラスの半分くらいが受験するのでお友達がどこの塾に通っているかくらいは把握していたけれどそれ以上は詮索しないのが暗黙のルールでした受験が終わってから同じ学校に通うことになった子は急に親同士も子ども同士も急接近していたな。卒業式に学校が分かる制服を着用するなんてあり得なかった。その制服が憧れだったけど私は不合格だった…みたいな子もいるだろうしある意味制服を着て卒業式が出来るなんて平和なエリアだな~と思うPS.チューターの話の続き、忘れていました…また今度↓ みんなの結果も気になりますね、いろんな中学受験ブログに飛べます にほんブログ村
2019.02.12
![]()
中学が決まってほっとする最中、すぐにまた塾に入る子もいます。それが当たり前、習慣のようになっている…でも中学入学当時は塾に行っていない子の割合が多かったです。ただ…特別な塾は別の話まだ小学生に近い中学生学校の勉強もハードなので部活もして塾に行く子は大変そうでした。塾に行って寝てた…みたいなこともただ一旦入ると辞めない子が多かったです。後には引き返せない…という親の心情があるのかもしれません。塾に辞めさせてもらえないという話ではありませんよ。その後高校に入ると予備校に行く子が増えていました。体力的にも精神的にもグッと大人に近づいています。頭のよい子にとっては難しい問題を解くのは趣味…みたいな。。問題だけもらってサボったりしていましたねもちろん現役で東大合格娘もセンター模試が受けてみたくて一度東進に踏み入れたことがありましたその模試を受けると無料講習に誘導され、何回か講習に行っていましたが、私には向かない…と無料半ばで辞めてしまいましたその時の担当チューターに引いてしまった…のが一番の原因だったかも勝手にしてしまったのでそこから何度も電話が娘に直接掛かっていましたね大丈夫?と私は心配しましたが知らない番号からの着信に番号登録を【出ない】と登録していました結局娘は6年間塾に通わず受験を迎えています。これだけ契約して…とスタディサプリのベーシックコースだけ入会。月額980円(税抜)これで希望する大学に入学できればとても親孝行ですね結果まではもう少し次回はお友達に聞いていたチューターさんについて書いてみようと思います。ちょっとブラックトークになるかも…↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.02.04
![]()
特別な2月1日です第一志望の中学受験会場へ向かう小学生都立高校の推薦合格発表を見に行く中学生東京の朝…車両の中はいろんな思いが溢れかえっている感じがしました。私が見かけたのは早稲田の受験組かな…電車で隣の席の男の子はソワソワ、ゴソゴソ…緊張で落ち着かない感じでした。皆様のお子様がよいご縁に恵まれますように↓いろんな中学受験ページに飛べますにほんブログ村
2019.02.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()