2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
本屋さんで帯を見て・・・読んだことのない作家さんを読んでみる気分になりました。『償い』償いもと医者で家族の死が原因でホームレスになった男とかつて命を救った少年とのお話。『証し』(おなじく矢口敦子 著)一家殺人を犯した少年の遺伝子を提供した母と育てた母の事件を探るお話。どちらもミステリということなんだけど。私にはミステリというより物語に思える。設定はいいけど なんだか後半はどちらも感情的な展開?ごたごたした展開になる。もっとすっきり!ばっさり!した推理でも展開すればいいけど、私にはそうなったとは思えない読みやすくて どっちも前半の展開はおもしろくあっという間に読めました。(長編だけど)『償い』が☆3つ、『証し』は☆1つ、といった感じです。(5段階評価で。)なんだか どっちも ちょっとおしい!作品でした。
2008.09.30
コメント(0)
週に3回。これはママのバイトに行っている大体の回数。それと子供の習い事の送迎をしている回数。3回って少ないのか多いのかわからないけど。結構疲れますバイトから帰って ばたばたと昼食。子供が帰ってから30分後くらいに習い事へ向かう・・・たまにバイトと習い事が重なってそんな風になります。晩御飯の準備もほとんど出来ません。平日の子供のいないときに買い物も行きたいな~っと思うけど。他に病院や用事があると買い物へいける日は「この日しかない!」ってことも。ほぼ毎日バイトしているママは大変だろうな~と思います。(働いているママはもちろんね。)うちも送迎バスありの習い事、もしくは近所の習い事になれば負担が減るのかな・・そんなこんなしている間に子供も大きくなって行くくらいは一人でできるようになるのかな?
2008.09.29
コメント(0)

運動会の代休・・何をしようか?TDRもいいな~っと思った(ママが一番)でも娘が咳をこんこん・・・外は強風。天気予報は午後から雨結局 まったりと。。科学未来館へ行って来ました。遠足で、雨の日に行く場所の確率が高いんだけど我が家は一度も行ったことが無い。お友達が、はまって何度も行ってる・・なんで 行ってみました~小学生の高学年があちこちで遠足?で来ていました。なので子供がいっぱいだったけど さすがに平日なんでゆっくり見れました。子供達も初めてのところなんで夢中であちこち行き。あっというまに2時間以上過ごしました。ハロウィンのランドもいいけどのんびり こんなのもいいね~と思いました。実験セットを買って帰りましたうまくできるかな? こんなのショップにいっぱい売ってました。
2008.09.26
コメント(0)
先日 予約した検診へ行ってきました~。妊婦検診以来なんで・・とっても久しぶりの検診でした。年齢の関係で??他の検診の方(私より高齢の方)よりさっくり 終了~問診ではお医者さんに。「これはいわゆるメタボ検診なんで。。肝心の病気とかの発見は期待できないんだよね~。婦人科も一番数の多い子宮がん検診しかないしね~。他にもいろいろ婦人科系のがんはあるからできれば受けてね~。」「日帰りでいいから 人間ドックをうけるのがいいよ~っ」っと ラフに勧められたのでした。(あまりに入門編な検診なんでしょう。)来年はパパにお願いして。ドック受けてみるかな~っ。結果は数週間後だそうです。また行ってこなくっちゃ。(婦人科系も行かなくちゃね。)
2008.09.24
コメント(0)
学校も始まったし そろそろと・・・喘息の病院の予約の後、「特定検診」とやらの予約を入れました。健康診断すら サボっていた私。ぶ厚い説明レターが今年度 届いていたのでこれをきっかけにして。指定の病院に電話したらとても事務的で。ちょっと不安・・・主婦になると事務的な対応されるのに慣れていないもので。「市の検診も同時に受けられますか?」・・むむっ。よくわからないので 市に問い合わせて再度 予約の電話をした。今度はすんなり予約ができたようだ。詳しいことは書類を送ってくれるそうだ。これもちょっと不安。でも 今回はちゃんと受けてみようかな?と思っています。
2008.09.11
コメント(0)
![]()
最近 家族ではまっているのが『ひなちゃんの日常』ひなちゃんの日常(3)ひとつひとつが短いお話です。(新聞の朝刊に掲載されているくらいなんで)小さい女の子 ひなちゃんが過ごすお話です。4コマではないので・・ショートマンガ?という部類でしょうか。とにかく 可愛くてほほえましい一度手にとってご覧あれ。
2008.09.08
コメント(0)
以前から学校では水泳を教えてはくれない・・と聞いていたので 習わせたく。何度も短期スイミングに挑戦していたのですが通うことには「うん。」と言わなかった小1の息子。この夏 初めてうなづいたので即!申し込みしまして、習い始めています。(もちろん どうせならとやりたがっていた姉も申し込みました。)習い始めて 思うこと。いるわ、いるわ。知った顔たくさんのお友達が通っているのですね~。うちの子が行ってる曜日だけでそうなんだから他の曜日を数えたら相当な人数になるのかしら?いろいろびっくりですがまずは2ヶ月、がんばってくれ~。なぜなら・・もう月謝払ったからね進級とかは、ぼちぼちでいいよ。まずは続けていくことが目標だね。
2008.09.04
コメント(0)
8月の終わりから またではじめた咳。アレルギー性だということで。。。またまた薬のみ始めているのです。2年ほど前からそう診断されたんだけど。これが眠くなるの・・今日 コーヒー3杯目だわっ。そういうものなのでしょうか?次の診察は再来週。薬のこと 相談しようっと。とりあえず もう朝は服用せず寝る前だけ、にしようと思ったのでした。プチ更新でした。
2008.09.04
コメント(0)
とりあえず 近況報告まで。この夏、とっても暑かったですねいやいや 今日もまだ暑いけどっ。ママはバイトのローテイションがうまく行かないことも多く・・(よくある話なのかな?)悩みつつもちょこちょこ続けています。ネットのお買い物もあいかわらずやってますピカピカの一年生はちょっとなれてきたかな?夏休みの自由研究は何をしていいのか?わからなくて あれこれ中途半端になっていたっけ。そうそう子供達2人とも今さら??ですが夏から水泳教室に通い始めました。(やっと通いたいと言ったのだ。)夏休み。アレルギーもちなんで いろいろあったけど病気になって寝込んだりはせず元気に関西へ行ったりして過ごせました。娘は今年もラボのサマーキャンプに参加もしてきました。昨年より元気に帰ってきましたよ~!夏のラボの行事にはほとんど参加できました。通常パーティには通えない分たくさんラボしました。映画は「ポケモン」「ぽにょ」を見ました。すっごい人ごみでもう行きたくなくなったけどっ、「お台場冒険王」にも行ったわ。ラーメン国技館のラーメンは美味しかったけどね。お友達とお泊り会にも参加しました。もちろん ここより暑い!関西にも行きました。そんな夏でした。ママの数年前から出ちゃっているアレルギーの咳は夏の間 おさまってました。んがっ。涼しくなったとたんに出ちゃって・・また通院の兆し・・です。なんとか頑張ります運動会もあるし行事もろだくさんだもんね。またのんびり更新します!
2008.09.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1