全31件 (31件中 1-31件目)
1

中目黒の人気店、オ・コアン・ドゥ・フー(AuCoinduFeu)にリピランチでございます!お昼のコース〈プリフィクスコース〉 2,500円です。(前菜・スープ・主菜・デザート・食後のお飲物)2,100円のコースが値上がりしたらしいです。ワンドリンク注文は必須ですが1杯あたり500円なのがうれしいです。ベリーニは甘く飲みやすいイタリアのスパークリングワインベースのカクテルです。オ・コアン・ドゥ・フー3 posted by (C)家族で眼鏡まずは私が食べたコースです。前菜は真鯖のエスカベッシュ、とうもろこしの冷たいポタージュを添えてオ・コアン・ドゥ・フー4 posted by (C)家族で眼鏡エスカベッシュは南蛮漬けのような感じ説明をされました。あげた鯖を酢に漬けこんだもので、夏にあうつくりになっているように思います。オ・コアン・ドゥ・フー5 posted by (C)家族で眼鏡厚みがあって量がある鯖のエスカベッシュ、そして素材感のあるパプリカ、野菜。なかなかおいしいです!オ・コアン・ドゥ・フー6 posted by (C)家族で眼鏡とうもろこしのポタージュは、自然の甘味と、とうもろこしのつぶつぶの食感をのこす、どろりとした冷製スープでなかなかおいしいです!オ・コアン・ドゥ・フー9 posted by (C)家族で眼鏡パンもけっこうおいしかったような覚えがあります。クランベリージュースをいただきました。(500円)オ・コアン・ドゥ・フー10 posted by (C)家族で眼鏡つぶつぶのあるジュースで、店内熱気で暑くなっていましたので癒される。そして、スープはきのこのカプチーノ仕立てです。オ・コアン・ドゥ・フー11 posted by (C)家族で眼鏡非常にきのこらしいかおりのするクリーミーなポタージュで、器が大きくボリュームがありました。オ・コアン・ドゥ・フー12 posted by (C)家族で眼鏡もうおなか一杯よ~というところで、主菜は豚すね肉のビール煮込み、黒こしょう味が来ます。オ・コアン・ドゥ・フー16 posted by (C)家族で眼鏡豚すね肉は非常にやわらかく、ソース(スープ?)はかなり甘く感じます。ビール煮込みらしいお味といえましょうか?オ・コアン・ドゥ・フー17 posted by (C)家族で眼鏡素材感のある野菜とともに、お値段から考えられないクオリティだと思います。そしてデザートはクレームキャラメルにしました。オ・コアン・ドゥ・フー19 posted by (C)家族で眼鏡茶色いのは紅茶のアイス。すぐとけていきますが、舌がさっぱりしてよいです。オ・コアン・ドゥ・フー20 posted by (C)家族で眼鏡クレームキャラメルにはチョコの入ったホイップが添えられ、固めで王道のプリンになっていて、美味しいです。最後はコーヒーをいただきました!オ・コアン・ドゥ・フー23 posted by (C)家族で眼鏡やっぱり満足度が高いです。美味しく楽しく過ごしました!次に、ほかの人が食べたものをご紹介いたします!オ・コアン・ドゥ・フー、前回ランチの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月31日
コメント(10)

昔よく行っていた、つばめグリルのランチに参りました。あちこちにありますが、今回参りましたのは新宿タカシマヤのつばめグリルです。つばめグリル1 posted by (C)家族で眼鏡平日ランチ、定番のハンブルグステーキは1380円。新宿タカシマヤ店内でこのお値段はすごい!ランチですと、トマトのサラダがついてきます。限定の夏野菜のハンブルグステーキは残念ながら売り切れでした。つばめグリル2 posted by (C)家族で眼鏡パンかライスを選べますが、昔の記憶にしたがってパンで。夏だし、塩分が欲しいし、バターとつけていただきたい気分でした。昔はパンの皮がぱりぱりであたためられていた記憶があるのですが、あたためられていなくで、わりと柔らかくなっていました。つばめグリル4 posted by (C)家族で眼鏡ちょっとムッときたのが、トマトのサラダが言うまで運ばれてこなかったこと。しかも、ぬるい。冷たいトマトのサラダが食べたかった。でも、まるまるトマトが1個ついてくるランチはやっぱりお得だとおもいます。つばめグリル3 posted by (C)家族で眼鏡ハンブルグステーキはあつあつの状態でフライパンにのって到着します。いろいろ昔の記憶と比べてしまいますが~~メインのハンブルグステーキはやっぱりおいしい。ジューシィで、コクがあって大きさがある。食べごたえがあります。そしてジャガイモも昔はもっと大きかった覚えはありますが、甘さがあって、皮のそばから綺麗にそげると非常においしさがUPする。なんだかんだ言っても新宿タカシマヤのレストラン街内で、このお値段で満腹ランチは、やっぱりお得感があったのでした!つばめグリルDeliの記事、ロールキャベツ、ハンバーグと野菜一杯のお弁当、定番のハンブルグステーキレストランに行ったときの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月30日
コメント(12)

新宿高島屋のパティシェリアの木曜限定のパティスリー タダシ ヤナギ(Takashi YANAGI)のシュークリームを手に入れました!タダシ ヤナギ1 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり250円+税。一見、何の変哲もない、大きくはないシュークリーム。タダシ ヤナギ2 posted by (C)家族で眼鏡とくにクロッカンなわけでもなく、厚手なわけではない。そして重いわけでも、軽やかなわけでもない皮。表面に粉砂糖がかかっています。粉砂糖がかかっているのって、私は結構好き系。タダシ ヤナギ3 posted by (C)家族で眼鏡クリームにはバニラのつぶつぶが上品にぽつぽつと見えています。まぁふつうよりちょっと上くらいの美味しさで上等かなと思っておりました。タダシ ヤナギ4 posted by (C)家族で眼鏡がぶり~って噛むと、良く冷えたカスタードクリームが口のなかにどっと入ってきました。王道のバニラの香りがしっかりします。タダシ ヤナギ6 posted by (C)家族で眼鏡あまり期待していなかったのですが、カスタードクリーム(クレーム パティシエ)の甘さや固さのバランスがすっごく上品でおいしい。皮もそれなりにコクがあって、クリームにうまくなじみながら味をひきたてているのかも。タダシ ヤナギ5 posted by (C)家族で眼鏡木曜以外の日で毎月19日にも入っているとお店のかたがおっしゃっていたかな?売り切れると嫌なのでおとりおきしていただきましたが、午後とりに戻るとまだありました。でも、安心してランチやお買いものに時間をとることができてラッキーでした!どれだか忘れたけれど、以前食べたパティスリー タダシ・ヤナギのケーキの記事はこちら!hagi hisaさんのケーキの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月29日
コメント(10)

クレーム・フロマージュ(抹茶)をご紹介したことのあるドゥ・トロワ(Deux-Trois Kanazawa)のリトルバウムです。ドゥ・トロワ1 posted by (C)家族で眼鏡新宿タカシマヤに限定出店中に買ったのでした。けっこうお日保ちがします。1個300円+税です。直径8cm、高さ2.8cm。リトルという割には大き目です。ドゥ・トロワ5 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、鶏卵、砂糖、粉糖、小麦粉、乳などを主原料とする食品、ショートニング、水あめ、バター、マーガリン、アーモンド加工品、油脂加工食品、洋酒、加工澱粉、膨張剤、乳化剤、香料(原材料の一部に大豆を含む)ドゥ・トロワ2 posted by (C)家族で眼鏡周囲に粉砂糖がついていて、生地はかなりしっとりしています。しかし、ふんわりしていて、卵感+バター感があります。ドゥ・トロワ4 posted by (C)家族で眼鏡ちょっと粉っぽいかなとは思うけれど、アーモンドのコクが加わっていてけっこうおいしいです。ドゥ・トロワ3 posted by (C)家族で眼鏡1個300円か、、、リピしても悪くはないけれど、すごく突出して美味しいということもなく。。。いただいたら、うれしいという感じかな。このお店、金澤福うさぎの洋菓子店だそう!抹茶のチーズケーキの記事はこちら!あ、福うさぎでは福うさぎ、さらに竹の音を買っております。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月28日
コメント(10)

東急東横店のれん街にて限定出店中、京都西陣に本店を持つオアフ(OAHU)の人気ナンバー3だったかになっている、クロッカン・エクレアを購入しました。オアフ1 posted by (C)家族で眼鏡的場浩二さんオススメというお店です。オアフ2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり204円+税と大きさや商品のひびきなどを考えるとお求めやすい価格帯。オアフ3 posted by (C)家族で眼鏡長さが15cmくらいない?っていうほど長いエクレアです。エクレアの皮の上にはホワイトチョコ、そしてナッツがあり、食べた感じがシャリシャリとしているので、砂糖系も入っているようです。オアフ5 posted by (C)家族で眼鏡カスタードクリームがこの穴から入れているようです。オアフ6 posted by (C)家族で眼鏡カスタードクリームたっぷりと説明はあったけれど、そんなに沢山入っているという感覚はありません。皮の表面のナッツの味わいと香ばしさ、そしてホワイトチョコの甘さとなめらかさとエクレアの厚みのある皮との取り合わせが良いです。もちろんカスタードクリームともよくあう。オアフ7 posted by (C)家族で眼鏡ツレは「砂糖がいらなかったんじゃないか?」と申しており、も私もちょっと甘さが強いかな~?とは思いましたが、美味しくいただきました!オアフ4 posted by (C)家族で眼鏡裏はこんな感じでした。オアフのスイーツは大きさがそれなりにあり、さらにお求めやすい価格帯とだと思います!人がひっきりなしに買っていく雰囲気がありました。以前購入したオアフロールの記事はこちら!ミニシュークリームの記事はこちら!フレッシュシュークリームの記事はこちら!バームクーヘンさんの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月27日
コメント(10)

東急東横店、諸国銘菓で購入した、京都の「趣味の菓匠、二篠若狭屋」さんの「やき栗」でございます。やき栗8 posted by (C)家族で眼鏡気にはなっておりましたが、800円+税が、10パーセント引きになっていたので、ほかのお菓子と一緒に購入です。やき栗1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は栗甘露煮(栗、砂糖)、砂糖、白小豆、大手亡豆、水あめ、卵、着色料(クチナシ)やき栗2 posted by (C)家族で眼鏡しっかり真空パックされています。やき栗3 posted by (C)家族で眼鏡私の人差し指の先とと親指の先をくっつけてわっかをつくったくらいの大きさです。やき栗5 posted by (C)家族で眼鏡中にはまるまると太った栗の甘露煮が入っています。きっと個体差があるのでしょうが、栗のクセもあり、食感もしっかりあり、大きさもあるからすごくおいしい。やき栗7 posted by (C)家族で眼鏡周囲には白あん。白あんのまわりにも栗のつぶ?栗が大きく、甘いので、非常に存在感があり、白あんなどはクセがなく、舌馴染みの良さと、食べた感を増強しているくらいに感じたかな~。やき栗9 posted by (C)家族で眼鏡栗と白あんはやっぱりなじみが良いですね。やき栗6 posted by (C)家族で眼鏡表面は焼き色がつけてあり、薄皮となっていて非常に風流です。香ばしさはこれによって上がっているかどうかはちょっと私的には栗度にうっとりして気が付かない。やき栗4 posted by (C)家族で眼鏡子どもが「これもう1個食べていい?」というくらい、気に入っており、ツレも「おいしいね~」と申しておりました。これ1個だと、夜にデザート食べるときに感じる、「あ、体重に明日ひびきそう」という罪悪感も減るってもんだわなぁ~と思いました。すでにブロ友さんはお試しのやき栗でした!こちらとこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月26日
コメント(12)

フルーツ型のシャーベットは、我が家で好評のためよく生協でお取り寄せしている。メロンとかスイカとかあるけれど、これはそのなかのひとつ、なつかしのみかんアイスです。なつかしのみかんアイス1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖・ぶどう糖果糖液糖、水あめ、みかん果汁、脱脂粉乳、乳清たん白、デキストリン、安定剤(タマリンドシードガム、ローカストビーンガム、グァーガム、ペクチン(りんご由来)、キサンタンガム)、酸味料(クエン酸等)、香料、着色料(パプリカ由来)安定剤には、よくわからない横文字が多い。なつかしのみかんアイス2 posted by (C)家族で眼鏡カロリーはそう高くない。1個あたり71キロカロリーで、食べても罪悪感が少なく、食べた感があって満足する。なつかしのみかんアイス3 posted by (C)家族で眼鏡プラスチックの蜜柑型をしたケースに入っていて、郷愁を誘う。なつかしのみかんアイス4 posted by (C)家族で眼鏡綺麗でなだらかな表面。これ、パプリカの色なんだろうなぁ~。なつかしのみかんアイス5 posted by (C)家族で眼鏡アイスクリームにはないあっさり感、そしてかき氷にはない舌触りのよいなめらかな口どけ感。そしてちょっとわざとらしさも含んだみかん味。果汁3パーセント。なつかしのみかんアイス6 posted by (C)家族で眼鏡すっきりとしたお味で、舌が冷えて、人心地がつく。楽天ブログ、先ほど記事が点滅して、かきかけの記事が消えた。お暑うございます。皆さま、熱中症には気を付けて。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月25日
コメント(6)

「あ、これ我が家好み!」と買った、大丸東京店のアンテノールで見つけた季節のケーキです。アンテノール3 posted by (C)家族で眼鏡デザートフリュイ。アンテノール2 posted by (C)家族で眼鏡透明ゼリーのなかに、フルーツが7種類。アンテノール4 posted by (C)家族で眼鏡1ホール1080円(税込)フルーツゼリーはわりと固めに作られています。アンテノール5 posted by (C)家族で眼鏡そのなかに7種類のフルーツが入っています。みかん、いちご、ブルーベリー、白桃、黄桃、ブラックベリー、クランベリーかな?アンテノール7 posted by (C)家族で眼鏡フルーツゼリーの下はバニラのムース。アンテノール9 posted by (C)家族で眼鏡バニラのムースの下はスポンジ。アンテノール11 posted by (C)家族で眼鏡底はサクサクのクッキー、、、タルトというか。アンテノール12 posted by (C)家族で眼鏡これはもう、酸味のあるフルーツを楽しむケーキでして、まさに夏向けのあっさりケーキです!!アンテノール10 posted by (C)家族で眼鏡透明ゼリーはふるふるのほうが好き系ではありますが、フルーツをこれだけ素材感たっぷりに楽しめるというのはなかなかのメリット!!!アンテノール6 posted by (C)家族で眼鏡ツレにも子どもにも好評です。アンテノール1 posted by (C)家族で眼鏡いろいろとすぐれもののケーキなのでした ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月24日
コメント(12)

ツレと一緒に新宿の東急ハンズに行った帰り、新宿タカシマヤにも寄りました!ペック1 posted by (C)家族で眼鏡久々にミラノが誇る美食の殿堂PECKでシュークリームのお買いもの。ペック 塩2 posted by (C)家族で眼鏡PECKにはバニラ、塩キャラメル、マロンの3種のシューがあります。こちらは塩キャラメル。マロンが残念ながら残り1個。ということで、あとの残りは塩キャラメルにしました。それぞれ260円です。ペック 塩1 posted by (C)家族で眼鏡そして塩キャラメルのクリームは、本当に塩だ~~という感じです。塩キャラメルはもっとナッツ感などが加わると良いかも。ペック 塩3 posted by (C)家族で眼鏡ナッツとキャラメルと塩の組み合わせ。暑い時だから塩をきかせているのかな?甘さはそう強くないようにも思いました。ペック マロン1 posted by (C)家族で眼鏡マロンは本当にマロンだ~という感じ。柔らかいマロングラッセが入っていて、洋酒も入っているのか香り良いという感じ。。。ペック マロン2 posted by (C)家族で眼鏡皮はからっとしてふわっとした、重さのない昔ながらのタイプで空気感のあるもの。ツレと私は2種を半分、子どもが塩キャラメルに。ペック マロン3 posted by (C)家族で眼鏡私的には断然マロン。「パンのお店のシュークリームって感じだね」とツレ。ちょっとパティスリー系とも違い、昔ながらとも違う。美味しいことは美味しかったそうです。PECKのプレーンのシュークリームの記事はこちら!パンの記事はこちら!ラッキーバックの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月23日
コメント(12)

休日、ツレと一緒に人気店、南インド料理ダクシンへランチに参りました!ダクシン2 posted by (C)家族で眼鏡まだ記事にしていない、ダバ・インディアに行ったら開店前で、でも開店しても入れないであろうほどの行列。炎天下待っているのは無理。そのため、もう開店しているダクシンに来てみたら、すぐ入ることができました。休日は休日用のランチです。ダクシン1 posted by (C)家族で眼鏡訳も分からずダクシン・ミールズを注文しました。1482円+税(1600円)です。肉と野菜と2種類から肉を選びました。2種のカレー、本日のお惣菜、サンパル(豆カレー)、ラッサム(スープ)、ハバト(インド風のパリパリせんべい )、サラダ、長粒米、チャパティ(全粒粉で作る家庭的な薄焼きパン)がついています。ライス、サンパル(豆カレー)、ラッサム(スープ)はおかわり自由とのこと。ダクシン3 posted by (C)家族で眼鏡今、調べてみてなんとなくわかったけれど、下から、酸っぱいのはやっぱりカレーなのかな。もしかしたら、もう一つ上のほうのが、茄子や大根の入っていた、薄味だったスープなのかも。奥が鶏肉のカレーです。ダクシン4 posted by (C)家族で眼鏡そして、エビカレー、タンドリーチキン(お惣菜)、サラダ、米となっているのかと思います。ダクシン6 posted by (C)家族で眼鏡食べ方がよくわかりませんでした。ツレがチャパティをおかわり自由のサンバルと勘違いし、依頼して断られて、納得していない表情を見て、はじめて説明の紙を持ってきてくれました。ダクシン5 posted by (C)家族で眼鏡手で食べることがオススメされています。お米にインド風のせんべ(真ん中の丸いの)、薄焼きパンを入れ、カレーをまぜて食べる食べ方が当たりのようです。ちなみに、フィンガーボールは頼まないと持ってきてくれないようです。(紙の濡れタオルはついています)ダクシン7 posted by (C)家族で眼鏡お皿からはいったん、器を外出します。そうしてあいた空間に、バスマティライス(長粒米)をあけます。ダクシン8 posted by (C)家族で眼鏡サラダはさっぱりしています。タンドリーチキンはほどほどのからさです。ダクシン9 posted by (C)家族で眼鏡お米がふわふわしていて、麺なのかしら?と思わせます。ゆるいカレーとのとりあわせが非常に良いです。でも、固形物がないとつかみにくい。具材(鶏肉はひきさいて)、おせんべや薄焼きパンをちぎって入れてまぜると、つまみやすくなります。鶏肉はカレーらしく、うまみがあって美味しいです。ダクシン10 posted by (C)家族で眼鏡海老カレーはツレが「海老だと甘い印象があるのに、これは辛い!」とびっくりしていました。そういえばココナッツの系統が多いように思いますが、これは辛くて甘いエビカレーです。ここのカレー、本格的でおいしいです。チャイをプラスしました。333円(税込)です。ダクシン11 posted by (C)家族で眼鏡金属のカップとカップをチャイが行き来し、泡だった状態で出来上がりです!香辛料がきいて、あまくて、から~いカレーのあとの舌にとても優しいです。いろいろな発見のある、楽しくておいしいランチで満足でした。ダクシン、平日ランチの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月22日
コメント(8)

清澄白河の駅近くにある小さなケーキ屋さん、カジュアル・スイーツ・クゥ(Casual Swiits Coo)にて、くりぬきオレンジゼリーを見つけました!Coo3 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり420円(税込)です。この時期、とくに、くりぬきゼリー、フルーツたっぷりのお菓子はやっぱり魅惑的です。Coo1 posted by (C)家族で眼鏡「無添加で作っていますので、溶けたらもう固まりません」とおっしゃっていたので、暑い夏は保冷バックが必要かもしれません。Coo2 posted by (C)家族で眼鏡寄り道をやめて、溶けずに持ち帰りました!透明なゼリーというのではなく、色がにごっています。ちょっとふわっとしているかな?Coo4 posted by (C)家族で眼鏡ぷるぷるの食感です。洋酒がきつくかかっている訳でもなく、甘さが強いわけではない。オレンジの果肉とゼリーのとりあわせのところが良いです。Coo5 posted by (C)家族で眼鏡素直なので、嫌味がない。フルーツ好きの子どもが、「う~ん、美味しい!毎日でも食べたい」と喜んで食べておりました。Coo6 posted by (C)家族で眼鏡うん、うまく切り抜けるかな~。この夏、1回くらいフルーツ系のゼリーを作っても良いかも~~。HPがない?カジュアル スイーツ クゥ東京都江東区白河2-7-4-1F03-3642-1590喫茶スペースもあり、かき氷も食べられるようです!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月21日
コメント(10)

東急東横のれん街のDEAN & DELUCAで買ったパン類4種です!お値段もしますが、それなりに大きさがあり、満足感があります。DEAN &DELUCA5 posted by (C)家族で眼鏡チャバチーナ 260円+税DEAN &DELUCA1 posted by (C)家族で眼鏡フランスパン並に大きいので、一緒に撮れませんでした。DEAN &DELUCA2 posted by (C)家族で眼鏡お得感があります。DEAN &DELUCA3 posted by (C)家族で眼鏡素直で嫌味のないお味で、何かはさむのに向いています。DEAN &DELUCA4 posted by (C)家族で眼鏡クレソン、ハム、チーズをはさんで、子どもにも持たせました。お味をつけずとも美味しくいただくことができました!DEAN &DELUCA8 posted by (C)家族で眼鏡チェリーパイ 350円+税大きいチェリーパイ。翌朝食べたので、パイはしっとり系になっておりました。DEAN &DELUCA9 posted by (C)家族で眼鏡間のゼリーは甘さがおさえめでフルーティ、酸味があります。夏に良い感じがいたします。DEAN &DELUCA10 posted by (C)家族で眼鏡ダブルメープルパウンド 400円+税クセのあるパウンドで、ざらっとした小麦粉の食感に、はじっこなのと、メープルなので、固さと香ばしさがあり、私は大好き系です。DEAN &DELUCA11 posted by (C)家族で眼鏡外側がハードなコーンブレッドを彷彿とさせるお味で、甘さもそう強くありません。DEAN &DELUCA6 posted by (C)家族で眼鏡レモンロール 300円+税やわらかく、菓子パンらしいお味。DEAN &DELUCA7 posted by (C)家族で眼鏡表面と間のクリームが、夏の暑さのせいか、ちょっとどろっとしちゃったかな?でも、レモンの香りはやっぱり夏に美味しいです!ツレはサンドイッチ化したチャバチーニ以外に食べずで、ほとんど育ちざかり?の子どものおなかに消えました。DEAN & DELUCAのお弁当2種の記事はこちら!パンの記事はこちら!キッシュの記事はこちら!クランベリーのペストリーなどの記事はこちら!マフィン(ブルーベリーやコーン)やクロワッサンダマンドの記事はこちら!ケーキ類3種の記事はこちら!ブロ友さんの美味しそうなペストリーの記事はこちら!ブロ友さんのリンク集はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月20日
コメント(4)

さてさて、このお暑いなか、スイカが大好きなツレが丸ごとスイカを何度か買ってきてくれています。重いし、冷蔵庫が一杯になっちゃうんですが~~。さて、はずれると重荷でしかないスイカ。某生協さんで6月にスイカを頼んだら、甘くなくて、これがまた食べるのが苦痛で苦痛で~~。生協さんで頼むのはやっぱり小玉スイカなんだなって思う。見た目甘いのに、食べたら単なる瓜。スイカ1 posted by (C)家族で眼鏡スイカに塩をふって食べるのや、フルーツサラダとか、パイナップルのポークソテーとかキライなツレが料理にして食べるとも思えない。子どもと二人で食べなんて戦力ダウンすぎる。どうする?こんな沢山。。。カットして、メープルシロップとまぶしてみたら、美味しくなって飛ぶように売れた。スイカ2 posted by (C)家族で眼鏡やっぱりスイカの美味しさの決め手は甘さなんだね。暑くなったから、スイカはきっと甘くておいしくてお安いですね!懲りたツレは近所のスーパーからスイカを買ってきてくれる。ストック記事がなくなって、ちょっと焦っておりますが、これからストック写真でまたストック記事作ります~~!我が家も毎日菓子を食べている訳じゃないんだな~。←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月19日
コメント(8)

東急東横ののれん街の仙太郎さんにて、先日「あ、黒米ぼたが出てる」って思っていたのですが、ツレから「黒米ぼたを買いました」とのメールがきました。仙太郎5 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり240円+税 (260円)仙太郎2 posted by (C)家族で眼鏡しっかりと米の形がありますが、なんだかでも、やわらかく、どろっとしているのは部屋がすごく暑いせい?糯米がへたっている気がします。仙太郎3 posted by (C)家族で眼鏡一口食べると、お馴染みのシソの香りがします。仙太郎6 posted by (C)家族で眼鏡黒米ぼたは、米の部分のクセがつよく、素朴な感じがしますし、胡麻やきなこなどがないせいか、あんこの香りが強くします。仙太郎7 posted by (C)家族で眼鏡なかのあんこはゆるっとしたあんこのなかに、小豆の形が残っているタイプ。(これも暑いせいか?)仙太郎8 posted by (C)家族で眼鏡はじめはシソの香りがしていたのですが、ほこっとしたあんこというか、小豆感の強いあんこを食べていると、シソの印象がまったくなくなっていきます。仙太郎4 posted by (C)家族で眼鏡個々の素材感が強く、これはこれで、ほかのぼた餅とはまた、味わい、タイプが変わって美味しくいただきました。仙太郎1 posted by (C)家族で眼鏡冷たいお菓子が美味しいけれど、あんこも冷茶と一緒に美味しかったのでした!仙太郎さんのこれまでの記事一覧その1はこちら!その2はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月18日
コメント(10)

日本橋高島屋にある、グマイナー(Gmeiner)のバウムクーへン、昨年末にご紹介しましたが、今度はカットタイプです。グマイナー5 posted by (C)家族で眼鏡友人が送ってくれました!やっぱりこちらのパッケージは可愛い!グマイナー1 posted by (C)家族で眼鏡原材料はグマイナー3 posted by (C)家族で眼鏡卵、バター、砂糖、小麦澱粉、小麦粉、マジパン(アーモンド・砂糖・転化糖)、液糖、レモン果皮、洋酒、食塩、バニラビーンズグマイナー4 posted by (C)家族で眼鏡カットされたタイプは、我々の通常の一切れのイメージより小さ目で、軽くて、かわいいです。グマイナー6 posted by (C)家族で眼鏡はがれるタイプで、きちんと食感のある固めのタイプ。グマイナー7 posted by (C)家族で眼鏡バター感があり、コクがあり、ピールの香りがして、美味しい。グマイナー8 posted by (C)家族で眼鏡ツレも子どももおかわりしました!グマイナー10 posted by (C)家族で眼鏡「こういうふうになっていると、いつも大きいのを買っているから食べ過ぎが防げていいね」とツレ。行っているそばから「もう1個食べていい?」と子ども。グマイナー9 posted by (C)家族で眼鏡「あ、いいよ~」と私が言うと、ツレが「ぼくも食べていい?」と笑った。グマイナー2 posted by (C)家族で眼鏡私はパイピザを食べていたので、さすがに1カットで我慢しました。食べ過ぎが防げて良かったのでした!グマイナー、灰色ウサギさんは現地で最近召し上がっています!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月17日
コメント(6)

手作りパイとキッシュの専門店BREAK TIMEではせっかくランチをしたし、御土産として、パイなどを購入しておりました。BREAK TIME1 posted by (C)家族で眼鏡レモンクリームチーズパイ(280円)2個と、アーモンドパイ(280円)とチーズパイ(80円)2個です。上の写真は持ち帰ってすぐの写真。BREAK TIME3 posted by (C)家族で眼鏡こちらの写真は、翌朝の写真です。BREAK TIME5 posted by (C)家族で眼鏡レモンクリームチーズパイはハートの形がみえて可愛いです。BREAK TIME2 posted by (C)家族で眼鏡はじめ、私からレモンパイと言われて、子どもが食べて妙な顔をしました。BREAK TIME8 posted by (C)家族で眼鏡「甘くないんだけど~」と子ども。クリームチーズのお味が強く、レモンはほとんど感じず、甘さもおさえてあります。ツレはパイを辞退。お店のかたが「翌日のほうが美味しいかも」と言われたので翌朝食べてみました。BREAK TIME6 posted by (C)家族で眼鏡シンプルなチーズパイ。ほかの二つに比べてパイがしっかりと食感があります。BREAK TIME7 posted by (C)家族で眼鏡お酒がすすみそうな感じでした。BREAK TIME11 posted by (C)家族で眼鏡レモンパイのあとはアーモンドパイ。こちらもパイがしっとりしています。中はアーモンドクリーム、写真ははみ出したアーモンドクリームです。前日レモンチーズパイを食べた子どもは、翌朝もレモンチーズパイを食べており、「昨日のほうがパイが美味しかった」と申しました。理由をきくと、パイが前日のほうがしっかりとした食感があったからのようです。しっとりよりからっとした食感を求める場合は、トースターであたためたほうが良かったのかもと思いました。BREAK TIME4 posted by (C)家族で眼鏡ちょっと粉っぽいお味がして、もっと焼きが入っていてもいいかな?と思いました。BREAK TIME9 posted by (C)家族で眼鏡こちらも甘さ控えめです。BREAK TIME10 posted by (C)家族で眼鏡よくあるパティスリーのパイとも違い、ブーランジェリーのパイとも違う。。。。甘さはおさえて、でも庶民的ではなく、高級な感じがありました。パイピザランチの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月16日
コメント(6)

東急東横店のフードショーに入っている八王子一丁庵のもので豆菜屋さんの杏仁豆腐を買いました!一丁庵の杏仁豆腐は250円+税です。杏仁豆腐5 posted by (C)家族で眼鏡暑いし、こういうものが見た目も欲しい。家族も喜ぶ。そして私はイソフラボンでエストロゲンも増やしたく~。杏仁豆腐1 posted by (C)家族で眼鏡お店のかたの説明をきき、原材料が豆乳だとお聞きしました。杏仁豆腐3 posted by (C)家族で眼鏡原材料は豆乳[大豆(国産)]、糖類(砂糖、ブドウ糖、粉飴)、脱脂粉乳、粉末油脂、寒天、洋梨、黄桃、パイナップル、さくらんぼ、ぶどう、クコの実、イタリアンパセリ、乳化剤、香料、増粘多糖類、酸味料、着色料(赤3)お日保ちは3日間。杏仁豆腐2 posted by (C)家族で眼鏡一口目を食べての印象は、「あ、やっぱり豆腐だわ」という豆乳特有のクセはあります。でも、フルーツとシロップの効果で、豆乳のクセは緩和されています。杏仁豆腐4 posted by (C)家族で眼鏡やわらかく、そして、さっぱりしていました。子どもは「あ、やっぱりすぐ終わった」とぼやく。すぐ食べ終わった理由は美味しかったからと説明しました。ツレの反応も悪くない。杏仁豆腐6 posted by (C)家族で眼鏡夏でもするするいただけるタイプですし、ひんやりしていて心地よいですよね。期間限定でブリ―ベリーも販売していましたが、たぶん次回買うとしてもこっちかな~。八王子一丁庵、はじめのおからドーナツの記事はこちら!2回目のおからドーナツの記事はこちら!ロールケーキの記事はこちら!12日限定の福袋の記事はこちら!←こんなブログですが良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2015年07月15日
コメント(10)

東京駅構内1Fのエキュート東京には、小岩井農場のお菓子が売っているのですが、「まきばのチーズケーキ」、通常360円が260円(税込)でお試し価格で期間限定で販売されているのを発見しました。小岩井農場2 posted by (C)家族で眼鏡両方ともベイクドチーズケーキです。小岩井農場3 posted by (C)家族で眼鏡お店のかたによると、りんごののっているチーズケーキ、「まきばの果樹園」のほうが食べやすいから人気があるそう。小岩井農場5 posted by (C)家族で眼鏡でも、お店からのおすすめは干しブドウの入っている「まきばの収穫祭」。小岩井農場にて古くからあるチーズケーキで、自社農場で作ってるときは、干しブドウも自分の農場でワインにつけたものを使っていたとかおっしゃっていたような。小岩井農場8 posted by (C)家族で眼鏡ということで、リンゴの「まきばの果樹園」は万人受け、干しブドウの「まきばの収穫祭」はよりチーズ味と味わいの濃いフルーツ味を求める人向けってところでしょうか。ツレと半分にしました。小岩井農場10 posted by (C)家族で眼鏡リンゴはしっかりと食感をのこし、レモンの香りもするような気がします!リンゴは東北産を使っているそうです。軽やかなタルトの上にベイクドチーズケーキがさわやかにのってきます。小岩井農場4 posted by (C)家族で眼鏡フルーツらしさとチーズケーキらしさがうまくマッチしていて、食べやすいです。小岩井農場6 posted by (C)家族で眼鏡そして、干しブドウの入っている「まきばの収穫祭」です。小岩井農場7 posted by (C)家族で眼鏡こちらはコクがあるベイクドチーズケーキに、干しブドウというにはフレッシュな気がする、柔らかめの食感のジューシィな干しブドウが入っています。オレンジピールなども入っています。小岩井農場9 posted by (C)家族で眼鏡あ、なるほど。確かにチーズ感がつよく、ワインとラム酒につけて干しブドウも、そのコクをひきたてています。単に干しブドウだけでなく、ほかのフルーツもまじっていて、フルーツケーキっぽさも、味わいのなかにあります。どちらもおいしかったです!小岩井農場1 posted by (C)家族で眼鏡同じものかわかりませんが、楽天でも販売中。お得に手に入ったものです。家族にも好評でした。「小さいけどね」って意見はあるけれども、濃厚チーズケーキは原価も高いし、大成功なお買いものでした。小岩井農場、チーズスティックの記事はこちら!生クリームプリンの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月14日
コメント(10)

熱暑のなか、何かデザートを買おうか吉祥寺を彷徨っておりました。いつも行列の某洋風たいやき店がすいていて、暑いからもしや買える?と思った某松坂牛のメンチのお店に行くも行列、となりのモナカ屋さんも行列でした。そして、商店街でもちょっと遠くだからと吉祥寺バウムに行くと、行列で、焼き立てバウムは売り切れ、さらに向かいのドイツパンのお店も混雑模様。。。この暑いのに、吉祥寺は若者の街だから人ごみも暑くても健在のようです。「もうふらふら~」と思って、その先を左に曲がると、見慣れない小さなお店を見つけました。そして、すいておりました!!!手作りパイとキッシュの専門店BREAK TIMEです。いろいろランチがありますが、お店のかたがすすめてくださったのはピザです。ピザ+ドリンクのセットが800円。BREAK TIME1 posted by (C)家族で眼鏡というのはピザ生地はなんとパイ!帆立、エビなどがのったピザです。BREAK TIME2 posted by (C)家族で眼鏡中央は具材でぬれていますが、縁はやわらかく軽やかでサクサク!そしてチーズの香りがします。かなりカロリーありそうなバター感。こちらのパイ生地はすべて発酵バターを使っているそうです!!!BREAK TIME3 posted by (C)家族で眼鏡めったにない感覚のピザ!パンとも違い、パイとも違い、ピザ生地とも違う。なかなかおいしいです。出来立てゆえにここでこそ美味しい感もあります。ドリンクはアイスミルクティにいたしました。BREAK TIME4 posted by (C)家族で眼鏡そして、デザート用にテイクアウトもできるパイ(280円がセットで200円)も頼みました。BREAK TIME5 posted by (C)家族で眼鏡お店のかたのオススメはフルーツ。かわいらしくアレンジがされています。こちらはピザとちがってどっしりした感覚のパイでした!BREAK TIME6 posted by (C)家族で眼鏡クレープフルーツとキウイ。そしてカスタードクリームの組み合わせです。BREAK TIME7 posted by (C)家族で眼鏡ちょっと吉祥寺の商店街の先で遠いけれど、また行ってみたいお店でした! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月13日
コメント(8)

友人のツテで、自由ヶ丘で行われた素敵なティーレッスンに参加してきました!レッスンの間中、「好き」という情熱が原動力になっている、こだわりが感じられました。夏のティーレッスン1 posted by (C)家族で眼鏡水出しのダージリン1erです。夏のティーレッスン2 posted by (C)家族で眼鏡ショートブレッドもクッキーも先生の手作りです。夏のティーレッスン3 posted by (C)家族で眼鏡綺麗に出来ていて、かつ、美味しいです!ダージリン1erを沢山飲まれたなかから、先生のベスト4を体験しました!夏のティーレッスン4 posted by (C)家族で眼鏡一つはオーガニックの茶園でした。夏のティーレッスン5 posted by (C)家族で眼鏡悲しいストーリーが名前の背景にあるお茶、そして、一押しは、毎年安定した美味しさを誇る茶園のものでした。夏のティーレッスン6 posted by (C)家族で眼鏡飲んでみての印象が非常に変わります。そして、飲んでいても、アツアツな状態から、だんだん渋みが出てくる傾向が強いお茶のようでした!夏のティーレッスン7 posted by (C)家族で眼鏡お手作りのケーキやスコーン、サンドイッチやサラダなどもありました。粉の種類から素材にこだわりがあります。それぞれ美味しく、さらに作り方も教えていただきました。最後はお土産までついていて、持ち帰ったお菓子は家族も食しいつもと違ったお菓子を楽しみました。参加したのは2度目ですが、アットホームな雰囲気で、質問し放題。また参加したいなぁ~。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月12日
コメント(12)

東急東横ののれん街の仙太郎さんでは、板水ようかん(抹茶)、くず桜、水無月など涼やかなお菓子が並んでおります。河内熟子9 posted by (C)家族で眼鏡水羊羹とともに、4日間ほど日持ちのするひんやりお菓子、河内熟子(かわうちじゅくし)という河内晩柑を原材料としたゼリーも購入いたしました。河内熟子1 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり、900円+税河内熟子3 posted by (C)家族で眼鏡私の大好きな皮つきのお菓子です。河内熟子6 posted by (C)家族で眼鏡説明書きですが、これによると、お菓子のルーツはかんきつ類だそうです。菓祖神 田道間守が不老不死の薬をもとめて天竺にわたり、持ち帰って天皇の墓前に橘を植えた~という由来があるらしいです。河内熟子4 posted by (C)家族で眼鏡原材料は河内晩柑、グラニュー糖、水あめ、葛、糸寒天 砂糖は甜菜糖、葛は吉野葛を使っているようです。河内熟子5 posted by (C)家族で眼鏡今回はゼリーでいただきましたが、12時間、冷凍庫で凍らせてシャーベットにして食べてもおいしいそうです。河内熟子7 posted by (C)家族で眼鏡甘さはそれゆえか少し甘めだと思います。河内熟子8 posted by (C)家族で眼鏡葛が使ってあるからか、ただ固いゼリーではなく、別のやわらかさのある食感が加わってきます。そして一瞬洋酒が使ってあるのかなという大人なお味が!!!あわてて原材料を見たら使っていなかった。河内熟子10 posted by (C)家族で眼鏡柑橘特有の苦みを感じさせる味わいですが、私的にはそこが美味しい。子どもも「おいしい」と申しておりました。河内熟子2 posted by (C)家族で眼鏡四等分で食べることが推奨されているお菓子ですので、三分の1ですから甘さもありますし、食べたという感じがいたしました。シャーベットでも食べてみたいなぁ~。仙太郎さんのこれまでの記事一覧その1はこちら!その2はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月11日
コメント(10)

以前から目をつけていた東急東横店のグラマシー・ニューヨーク(GRAMERCY NEW YORK)のフルーツが入った杏仁豆腐でございます!杏仁豆腐11 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり395円(税込)杏仁豆腐3 posted by (C)家族で眼鏡紙のカップですが、大きいサイズです。保冷剤をたっぷりいれてくださいました。杏仁豆腐2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は濃縮乳、クリーム、砂糖、杏仁、パインアップル、キウイフルーツ、びわシロップ漬け(びわ、砂糖)、洋酒、乳などを主原料とする食品、寒天、コーンスターチ、ph調整剤、酸味料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C)杏仁豆腐4 posted by (C)家族で眼鏡シロップ、そしてフルーツが入っています。杏仁豆腐5 posted by (C)家族で眼鏡杏はそんなに酸味はないって思ったら、びわでした。それに、パイナップルやキウイなどが入っています。フルーツはやっぱりおいしいとりあわせの王道です。杏仁豆腐7 posted by (C)家族で眼鏡中華のデザートとしてよくいただく、杏仁豆腐の王道系の牛乳のお味。杏仁豆腐6 posted by (C)家族で眼鏡しかしながら、寒天だけの固さでなく、どこそこ別の柔らかさがあるような気がします。そしてまったりしたお味をしています。杏仁豆腐9 posted by (C)家族で眼鏡杏の種を一晩つけこんだという杏仁豆腐の香りが上品です。杏仁豆腐10 posted by (C)家族で眼鏡上品さがありつつ、たっぷり杏仁豆腐の量があるものだから、我が家的に非常に満足度が高かったのでした!抹茶ロールの以前の記事はこちらとこちらとこちら!和栗のロールケーキの記事はこちら!ブロ友さんの抹茶オペラの記事はこちら!エスカルゴパイの記事はこちら!和栗のロールケーキの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月10日
コメント(8)

先日、林フルーツのゼリーを久々に食べて、さらに食べたくなりました!林フルーツ2 posted by (C)家族で眼鏡この可愛い林フルーツのゼリー、450円+税はさくらんぼ度が高い!林フルーツ1 posted by (C)家族で眼鏡一番上にさくらんぼ3個。林フルーツ5 posted by (C)家族で眼鏡このさくらんぼがぷちっとした食感と、甘さがあって、何ともいえない美味しさ!!!林フルーツ6 posted by (C)家族で眼鏡そして上は透明ゼリーと葛きり。実はこの葛とゼリーのとりあわせ、あんまり好きじゃない。でもミルクのゼリーはやわらかく、ふわっとしている。とりあわせが良い。林フルーツ3 posted by (C)家族で眼鏡その下の透明ゼリーのなかにもさくらんぼが3個!そしてブルーベリーが入っています。林フルーツ7 posted by (C)家族で眼鏡さくらんぼが美味しくて、6個も入っているのが豪華でうれしい。林フルーツ4 posted by (C)家族で眼鏡その下には柔らかいいちごのゼリー。前回よりもいちごのお味を感じました。家族にも大好評なのでした!そして、今まで記事にUPしたリンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月09日
コメント(12)

虎の門の岡埜榮泉さんの大福を食べた時にツレが買ってきてくれた栗まんじゅうです!忘れないうちにUP!栗饅頭1 posted by (C)家族で眼鏡当日限りの賞味期限の大福とは違い、栗饅頭は20日間ほどの賞味期限があります。まさにお手土産やおつかいものにも使いやすい。栗饅頭2 posted by (C)家族で眼鏡今回は、賞味期限ぎりぎりでいただきました。栗饅頭3 posted by (C)家族で眼鏡材料は小麦粉、白あん、卵、砂糖、栗(クチナシ色素、酸化防止剤[V.C]、漂白剤(次亜硫酸ナトリュウム)、部長剤、キトサン(蟹由来)。栗饅頭4 posted by (C)家族で眼鏡大福と同じく、栗饅頭もあり方として大きいと思います。大きいけど愛おしい~~栗饅頭5 posted by (C)家族で眼鏡素朴ですが洗練されたお味だと思います。皮の上部表面はテリテリ、そして裏はやわらかく、この感覚が好き栗饅頭6 posted by (C)家族で眼鏡あんはやわらかい白あん。そしてなかには大きい栗が入っています。栗饅頭7 posted by (C)家族で眼鏡この栗が前回よりもクセがあって存在感があり、うれしいお味になっています。もしかして栗味の濃さは個体差があるのかもしれません。栗饅頭8 posted by (C)家族で眼鏡あ~これはやっぱりなかなか大好き系のお味です。おいしくいただきました!虎の門、岡埜栄泉本店、午前中に売り切れのため午後に買うなら予約必須豆入り大福の記事はこちら!杏ジャムいりの分厚い皮が特徴のワッフルの記事はこちら!分厚い求肥が特徴の調布の記事はこちら!栗まんじゅうの記事はこちら!2013年の豆大福の記事はこちら!2014年の豆大福の記事はこちら!2015年の豆大福の記事はこちらとこちらとこちら!栗饅頭の記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません!
2015年07月08日
コメント(8)

仙太郎さんの水ようかんは、桜の葉がついていることが魅惑的で、ついつい買ってしまいました。水ようかん4 posted by (C)家族で眼鏡ヒンヤリとあっさりとした、でも甘い水ようかん。1個あたり160円+税。水ようかん2 posted by (C)家族で眼鏡こしあんです。しっかり保冷剤をつけてくださいました!水ようかん1 posted by (C)家族で眼鏡寒天らしい固さがあり、水ようかんらしく柔らかい。水ようかん3 posted by (C)家族で眼鏡そして、水ようかん、やっぱり桜の葉のかおりとほどよい塩味とのとりあわせがあうかと思います。水ようかん5 posted by (C)家族で眼鏡「これ?食べられるの?」と子どもが尋ねるので「桜餅の葉と一緒」と答えると、一緒に食べておりました。子どもももう成長したので、桜の葉も大丈夫なのですね。水ようかん6 posted by (C)家族で眼鏡笹の葉の香りがうつるのも素敵ですが、水ようかんと桜の葉とのとりあわせも良いものです。ヒンヤリ冷やした水ようかん。これからの季節、よりおいしく感じそうです。。仙太郎さんのこれまでの記事一覧その1はこちら!その2はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月07日
コメント(10)

ひさびさの林フルーツのゼリーの記事です!林フルーツ1 posted by (C)家族で眼鏡パイナップルのゼリー 400円台林フルーツ2 posted by (C)家族で眼鏡なんだかお安いイメージのあるパイナップルのゼリーかと見下して買わずにいたゼリー。林フルーツ3 posted by (C)家族で眼鏡しかし、非常に甘くてやわらかく酸味がおさえられたパイナップルで繊維感がなくフレッシュ感がある。林フルーツ6 posted by (C)家族で眼鏡食べなれたパイナップルの味とは違う美味しさ。ゼリーがなめらかで、パイナップルフルーツ同士のなじみを良くしている。林フルーツ8 posted by (C)家族で眼鏡中にもみずみずしく甘いパイナップルが入っていて、豪華だなと思わせる。林フルーツ4 posted by (C)家族で眼鏡マンゴーキウイ 600円台 林フルーツ9 posted by (C)家族で眼鏡マンゴーがやわらかく、かなり熟している。食感が違う~と思わせる。宮崎マンゴーだったらしです。林フルーツ5 posted by (C)家族で眼鏡その下は酸味のあるキウイフルーツ。生クリームの下にはスポンジ。林フルーツ7 posted by (C)家族で眼鏡ピンクのムースの味わいはおそらくいちご?林フルーツ10 posted by (C)家族で眼鏡わからないけれど、最下層のマンゴームースがマンゴー度が高くて美味しい。林フルーツ11 posted by (C)家族で眼鏡タルトは子ども。500円台美味しいとのこと。でも、「食べづらいのだけが難」らしい。それぞれ美味しかったです。お値段がやっぱり原材料高的にお高くなってしまったように思うのですが、わりと中ではお値段お手頃なパインが予想以上に美味しかったのが発見なのでした!今まで記事にUPしたリンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月06日
コメント(14)

以前書いたけれど、まだUPしていないストック記事です。ちょっと疲れておりまして~~。新大阪の新幹線の駅ナカで売っている、Mカツサンドと中之島ビーフサンドなるものを食べる機会があった。松坂牛焼肉Mというところで作っているらしい。中之島ハーフセット1 posted by (C)家族で眼鏡松坂牛と、黒毛和牛の2種類入っている中之島ビーフサンドと、松坂牛のMカツサンドの2種類入った中之島ビーフサンドは、1130円(税込)。中之島ハーフセット2 posted by (C)家族で眼鏡高級な松坂牛を手頃に~という感覚のサンドイッチなんでしょうが。。。ん~でも、ツッコミどころの多いかつサンドである。中之島ハーフセット4 posted by (C)家族で眼鏡まず、開けてみてどっちがどのサンドなのかわからない。おそらく分厚い肉がみえる奥側が黒毛和牛+松坂牛の中之島ビーフサンドなのだろう。ポテトとの相性も最高ともあることから、ポテトが見え、厚みが有るのが原材料が安いブレンドビーフサンドかと。量が少ない。野菜を入れるんならもっと隅まで入れてといいたくなる。中之島ハーフセット6 posted by (C)家族で眼鏡なぜならパンがパサパサで、でもバランス的に具、カツを先に食べないとならない。締めのパンがパサパサでまずく、味かないのはいかがなものか?ちなみに少し甘みのある、牛乳パンのような食パンだ。厚みのある黒毛和牛は、コンビーフを思わせる柔らかさで、牛らしい癖がなく無味である。デミグラスソースが洋食っぽいが、カツのパン粉、揚げ感は少ない。ポテトはマヨネーズ系。お味をマヨネーズに頼るな!中之島ハーフセット5 posted by (C)家族で眼鏡松坂牛のMカツサンドのほうも柔らかいが、食感があり、また、ローストビーフに見られる牛の味の癖がある。まぁ、肉が薄いがこちらのほうが好ましい。パンがしっとりしていればまだ印象が変わったかもしれない。翌日まで賞味期限があったし、工夫が必要なのではないかと。中之島ハーフセット3 posted by (C)家族で眼鏡お手拭きがしっかりして、おしゃれなのは良かったが、もうちょっと頑張って欲しいかつサンドだった。高級で上質な食材を気軽にお召し上がり頂くと考えてくださるコンセプトは賛成なので、パンと保存方法で妥協しないで欲しいなぁ~。などと、珍しくこだわってみたのは、これを食べながら、こんなこだわりさんの本を読んでいたせい?←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月05日
コメント(14)

前回も利用した、毎月1日MP東急東横店で普段売っていないお菓子などが売られるお菓子の日の特別企画。今回も東急東横店のユーハイム(ユーハイム・ディ・マイスター)にて売られていたお菓子を購入しました。杏仁プリン。250円+税。お手頃価格でございます。原材料は、牛乳、クリーム(乳製品)、杏シロップ漬け、砂糖、アーモンドミルクピューレ(砂糖、アーモンド、抽出アーモンド)、レモン果汁、洋酒、ゼラチン、寒天加工品(粉飴、寒天)、香料賞味期限は翌日まで。145gです。上部は透明のレモンゼリー。目に涼やかです。寒天使いのためか、食感が多少しっかりあるような気がします。淡泊な透明ゼリーのなかに、杏が入っています。そして下層はとろとろ、クリーム状の杏仁豆腐です。この杏仁の香り、そしてクリーミーさ。なかなか下層が美味しい。夏の舌にも美味しい。そして舌触りもなかなか良いです。洋酒は全く感じません。下層の杏仁クリームが美味しいと感じると、ちょっと上層が淡泊すぎる気がしてしまいますが、両方がまざりあってなかなかおいしいかと思います。 posted by (C)家族で眼鏡「あまり重いものも食べたくないし、いいチョイスだったね」とツレ。「あ~~~おいし!」と子ども。そうですね。これからの季節、こういうスイーツがよりあってきそう~。でも販売日限定なのでした。ユーハイム・ディ・マイスターの、バウムクーヘンの日記念限定の記事はこちら!週末限定ケーキの記事はこちら!シトラス・ジェレの記事はこちら!皮付きりんごのアップルパイの記事はこちらとこちらとこちら!東急東横80周年のいちごのロールケーキの記事はこちら!お菓子の日限定のレアチーズケーキの記事はこちら!カール・ユーハイムの切るタイプのバウムクーヘンの記事はこちら!リピ記事はこちら!マイスターバウムの無添加バウムクーヘンの記事はこちら!切るタイプの円のバウムの記事はこちら!東京駅限定バウムのピラミッドケーキはこちら!フランクフルタークーヘンの記事はこちら!月末限定レモンパイの記事はこちら!アップルポンボンの記事はこちら!皮つきリンゴのアップルパイの記事はこちら!東京駅限定のクールバウム(オレンジ)の記事はこちら!東京駅開業100年記念のバウム(マロン)の記事はこちら!ブロ友さんの北海道限定、ユーハイムのカマンベールチーズケーキの記事はこちら!ユーハイム・ディー・マイスターのケーキとチョコレートの記事はこちら!フランクフルタークランツの記事はこちらとこちら!皮付きりんごのアップルパイの記事はこちら!ユーハイム製のフォートナム&メイスンの焼き菓子の記事はこちら!バウムクーヘンの日記念限定ストラップの記事はこちら!リピしたバウムクーヘンの日記念日のバウムセットの記事はこちら! 友人の、ユーハイムのバウムの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月04日
コメント(4)

アイスの美味しい季節になりました!久々のハーゲンダッツのアイスの記事でございます。チョコレート ブラウニー7 posted by (C)家族で眼鏡チョコでもアイスならOKだけど、でも今のうちに食べたほうが美味しいかも~と急ぎ買ってあったチョコレートブラウニーを食しました。チョコレート ブラウニー2 posted by (C)家族で眼鏡濃厚でした。原材料はクリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、チョコレートシロップ、ブラウニー、チョコレート、卵黄、ココアパウダー、カカオマス、香料、植物レシチン(大豆由来)、安定剤(ペクチン)、(原材料の一部に小麦粉、卵白を含む)チョコレート ブラウニー3 posted by (C)家族で眼鏡110mlで273キロカロリー。チョコレート ブラウニー4 posted by (C)家族で眼鏡黒っぽいチョコレート色です。チョコレート ブラウニー5 posted by (C)家族で眼鏡濃厚なチョコレートアイスのなかに、やはり濃厚なチョコレートブラウニーが形を残し、まじりこんでいます。さらにチョコレートクリームもまじっています。チョコレート ブラウニー6 posted by (C)家族で眼鏡口どけも濃厚ならチョコ度も高い。そして美味しいけれど、カロリーも高い。チョコレート ブラウニー8 posted by (C)家族で眼鏡5分の1くらいは別の種類を食べていた子ども行きにしました。おいしいけれど、全部いただかなくても満足感がある。このかたも二人で食べるのがいいとおっしゃっていたっけ。チョコレート ブラウニー1 posted by (C)家族で眼鏡なんか、ラズベリーソースか何かをかけたら,より食べてしまいそう。美味しかったそうです!この前の土日にはスーパーに売っていましたが、まだ売っているのかなぁ~。新商品が出たみたいですね。ハーゲンダッツ、マンゴー味はこちら!バニラプティングはこちら!チェリーはこちら!抹茶クッキ-&クリームはこちら!クッキー&グリーンティはこちら!クレープグラッセの記事はこちら!抹茶のトリュフの記事はこちら!クリスピーサンドとクランチークランチの記事はこちら!和栗の記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月03日
コメント(10)

マンゴースイーツもの、プリンものの記事の多いこのごろ~。川崎市麻生区、新百合ヶ丘、立川と店舗のある、イルフェジュール(il fait jour)のマンゴープリンでございますイルフェジュール3 posted by (C)家族で眼鏡見た目は小さいけれど、瓶に入っているのと、保冷剤をしっかり入れてくださったので、けっこう持ち帰りが重かった。イルフェジュール2 posted by (C)家族で眼鏡1個当たり350円くらいかな?蓋がついています。上部のほうはマンゴーがあり、下層は大変クリーミーななめらかプリン。イルフェジュール4 posted by (C)家族で眼鏡この瓶のおかげか、なかなか温くならなく、冷え冷えのクリームをいただくことができます。そして、でも舌ざわりはまろやかで、上の層のマンゴーがときどき遊びの食感になって、きます。マンゴー味の濃さは満足度は高く、なかなかおいしいです。子どもに大うけで、あっという間に瓶にあたるスプーンの音がうるさいほど聞こえてきます。むさぼるように食べている子どもとツレ。私もまもなく、スプーンでまわりの残ったクリームを集めていました。イルフェジュール5 posted by (C)家族で眼鏡以前食べて好感度の高かったイルフェジュール。その好印象は変わらずでした!イルフェジュール、はじめて買ったの記事はこちら!タルトの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月02日
コメント(10)

本日(7/1)まで渋谷の東急東横店に限定出店中の吉祥寺(と高円寺?)の、パティシェ ジュン ホンマ(PÂISSIER JUN HONMA)にて抹茶の三ツ星プリンを購入いたしました。三ツ星プリン2 posted by (C)家族で眼鏡一番人気はプレーン、一番スタッフ人気は抹茶だそうです。三ツ星プリン1 posted by (C)家族で眼鏡ということで、食べ比べのために抹茶を1人1個、そしてお味見にプレーンを1個購入しました。三ツ星プリン4 posted by (C)家族で眼鏡三ツ星プリンはなめらかプリン系です。三ツ星プリン6 posted by (C)家族で眼鏡ついてきたスプーンを使ったら、だんだん食べるのが短くてつらくなった。「商品にあった大きさのスプーンをつけてほしい」と子ども。。。まぁ、食べる前に気が付けばよかったんだけれど、一度に食べる分量が少ないので、一気食べは防げるのよね。三ツ星プリン9 posted by (C)家族で眼鏡また、抹茶のお味もしっかりありますが、底のほうのコクあるキャラメルとあわさるのに、ついてきたスプーンを使うとなかなかできないのが難。三ツ星プリン11 posted by (C)家族で眼鏡上の層の抹茶クリームはまめらかで充分においしいけれど、だんだん変化が欲しくなるし、キャラメルとあわさったほうが味わいに面白みが出て美味しい。三ツ星プリン3 posted by (C)家族で眼鏡プレーンは、お味見。1つを3人で分けました。三ツ星プリン7 posted by (C)家族で眼鏡卵というより、牛乳度の高いなめらかプリンです。そして抹茶だと抹茶クリームを食べたという感覚ですが、プレーンだとおなじみのプリンを食べたという感じがいたします。三ツ星プリン13 posted by (C)家族で眼鏡とれたて卵をじっくりと低温でじっくり焼いた~というなめらかプリンの良さが出ている気がします。三ツ星プリン8 posted by (C)家族で眼鏡今回は分け合いましたが、懲りて早めにキャラメルとプリンをあわせて食べました。やっぱりキャラメルとあわさってより美味しい。三ツ星プリン14 posted by (C)家族で眼鏡「なんと表現したらいいかなぁ~」とつぶやくと、「おいしいプリン」と子どもが答えました。瓶ではないので、分量の割に軽いです。なめらかプリン、小さくてもお高い昨今、1個あたり250円+税は、なんだかほっとするお値段かと思います。パティシェ ジュン ホンマ。リピしたい大吉シューの記事はこちら!モンブランなどケーキの記事はこちら!抹茶のクッキーと食パンの記事はこちら!ベルギーチョコロールケーキ(ハーフ)の記事はこちら!私の以前の記事、ラ・レーヌの王妃のプリンの記事はこちら!とこちら!王妃のロールケーキの記事はこちら!恵比寿三越限定だったラ・レーヌのシュークリームの記事はこちら!ブロ友さんの大吉ロールの記事はこちら!チーズケーキの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年07月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1