全30件 (30件中 1-30件目)
1
♪山は~しろがね~朝日を浴びて~♪滑る~・・?おっと、いけない!受験生のいる我が家で、こんな歌を歌っちゃまずいな・・・今日一日、暖かな陽気の中、幡谷スキー場では、末っ子ちゃんが1人スキーを楽しんでいました。それを、羨ましそうに横目で見ながら、私(おっか~)は、バレンタインに向けて今年もチョコレートケーキを作り始めました。今年は、直売所もスイ~ツを作る人が増えたので、コストの高いケーキはどうしようか?と、躊躇していたのですが、先月から出したフルーツケーキが結構好評だったので、更に又、定番のチョコレートケーキに踏み切りました。これを作ると、家中にチョコレートの匂いが充満します。子供達は、もういてもたってもいられません。「チョコレート!チョコレート!」コール!!!「少しだけだよ!」と、かけらを口にほおり込む。ニンマリ!今年は、後何回チョコレートケーキ作ろう・・・・?
2008年01月30日
コメント(5)
雪も少なく今年は果樹の剪定は楽そうです、2月中には終わらせたいので頑張ります。そして家族全員快復に向っていてありがたいです、我が家始まって以来の出来事今まで16年ほとんど病院に行った事が無かった我が家、不思議な程咳が続きましたが、2軒の病院を回り最後はやはり偉大なドクターM氏に、2日でかなりの改善が見られました、子供達いわく、初めからドクターM氏に聞けば良かったのにと、いや 2軒の病院を回った事で、M氏の偉大さが改めて分かったのです。感謝感謝です。
2008年01月29日
コメント(0)
子供達は学校に行きました。先週、咳がひどくて何日か休みました。金曜日は、中学の長女も早退と言う、危機的な我が家ではありましたが。昨日、原因が分かりかけてきたので、古い物と新しい物を取替え、全部の窓を開けておきました。更に、空気清浄機なる物を2つもつけた所、かなり状態がよくなりました。それにしても、こんなに空気の綺麗な所に住んでいるのに、部屋の空気が汚れていたなんて・・・情けない様な気がしてならない・・・空気清浄機なんて・・・そして今日、子供達は全員元気に登校していきました。帰って来ると、連絡帳には「今日は、全然咳してませんでした」の報告が先生から書き込まれてありました。「幡谷家、快復に向っております」今日は、とっても青い空でした。
2008年01月28日
コメント(2)
日曜日です。家の前の一本道。この坂道は除雪されずに一日ゲレンデとなっていました。何故だか?咳の止まらない今年の我が家、それでも風邪やインフルエンザではないようで、食欲と元気だけはあるので助かっている。多分、アレルギー性の喘息らしいが、この止まらない咳だけが悩み。家で寝ていなさいと言っても寝ている子供達じゃない。雪の丁度固まった坂道はソリには絶好のコンディションである。午前中は次男坊の友達も来てソリ滑りに夢中で遊んだ。かなり咳き込んだので、午後はおとなしく?遊んでいた???一ヶ月続いたこの喘息一家、夜になって、ストーブが原因では?と人に言われた。慌ててストーブを買いに行った。古いストーブから出る排気が部屋の空気をかなり汚していたようです。だから、この部屋にいない長男だけが喘息にならなかったのか・・・納得・・・これで、家族の喘息が治ればいいのですが・・・
2008年01月27日
コメント(0)
やっとここに来て真冬、道路も危険な日が続いています、毎朝車は雪化粧そこから始まる一日です。でもこれが冬。
2008年01月26日
コメント(0)
昨夜は雪女話で眠れなかった。今日は・・・?又・・・次女「玄関でヒュ~って音した」「風が入ってくるんじゃない?す・き・ま・か・ぜ」「違う違う、そういう音じゃなかった」「又~!?どんな音?」「なんかしゃべってるみたいな・・・」「えっ!??」又そんな事言うから恐くて眠れない。今日はと~ちゃんは学校の役員会と言う名の「飲み会」何時になったら帰って来るのやら・・・迎えに行く人のことも考えてほしいんだけど・・・犬が吠える・・ああ、恐い・・・今日は雪の女王でも来てるんじゃないでしょうか・・・?寒いんですけど・・・
2008年01月25日
コメント(0)
吹きすさぶ雪嵐。舞い上がる雪煙。渦を巻く地吹雪。玄関で何かの音・・?カタン、コロン・・・「風が強いから・・・」「何かの音するよ・・」行ってみても誰もいない。風のいたずら・・・?ガタン、パタン・・・「やっぱり、何かいるよ」「猫じゃない?」行ってみる。やっぱり何もいない・・・ちょいっとばかりの不安を胸に床につく。大人でも恐い。山の下から吹き上げてくる風。まるで海。波の音。それも、大荒れの・・・カラン、カランカラン、カラン・・・聞こえる・・・やっぱり聞こえる・・・雪女でも現れたのでしょうか????それも絶世の美人???と~ちゃん、連れて行かれないようにね・・・
2008年01月24日
コメント(2)
暖冬暖冬と言う割には結構寒い日が続いてます、昨日の朝は今年一番のマイナス8度まで気温が下がりました。雪が無いので畑のキャベツは芯まで氷付いていました、今日は昼から予報外の雪、夜からと聞いていたのに。久々に積もりそうな感じです。午後3時のうちの前。です。
2008年01月23日
コメント(4)
今年は、つららが余り長く伸びません。毎年この時期になると、家の軒先にはおおきな長いつららがぶら下がります。ことしは、やっぱり寒い様でも暖冬?つららが今一小さい。今年一番大きいのがこんなもんです・・・
2008年01月22日
コメント(1)
雪の少ない寒い冬です。(と、思うのはうちだけかも・・・)ブログ更新怠ってます。お互いに書いてくれていると思っていた夫婦です。雪の少ない今年、上の小さい池に氷が張りました。風呂の水が凍りました。窓が凍りました。氷の世界に入りました。
2008年01月21日
コメント(0)
「今年は随分駅伝やるんだね」と、娘。今日の「都道府県駅伝」を家族で見ていた時の話題。「毎年やってるんだよ」と、と~ちゃん。「今までうちでは見た事なかったじゃん」「興味なかったからね。今年から、自分の子供が2人も駅伝に出るなんて、親として興味もたなきゃなんないかな?ってね・・・」「あっそう・・・」そうです。今まで、我が家では駅伝なる物はTVで見た事がありませんでした。今年は、「箱根駅伝」「実業団駅伝」「高校駅伝」「女子駅伝」と、立て続けに見ています。息子、娘に見せたいが為に親もみています。興味がなかったのに、今年は真剣に見てしまいます。面白いですね。しかし、今年の福島県1区は素晴しかった。予想もされていなかっただけに、驚きました。2区も1位できた事に又驚きです。本当に、人間の偉大な力に驚かされました。選手の皆さん、寒い中、お疲れさまでした。いや~、本当にスゴイですね。。。。。
2008年01月20日
コメント(0)
16日は、と~ちゃんの誕生日だった。平日、学校のある日には誕生会なんて、とても出来るような状態じゃない我が家。まあ、と~ちゃんの誕生日会なんて実際は、やってもやらなくてもいいというのが本人の本心。子供達はただひたすら「お祝い」=「御馳走」が目的。「御馳走」なんて言ってもちょっと豪華な洋食と、手作りケーキにお菓子とジュースが加わるだけの物ですが・・・そして土曜日の今夜、と~ちゃんの49回目の誕生会をやりました。49回目です。余り目出度くもありません・・・でも、子供達は各自にプレゼントを用意して、アトラクションも準備してくれました。と~ちゃん好みの餅米の「カキピー」のプレゼントも・・・?子供達は良く知ってますね。毎回、披露する各自の歌は、今回は全員で歌いました。「世界中の子供達が」「たんぽぽ」そして、と~ちゃんの好きな歌「エーデルワイス」は、と~ちゃんのボーカルに子供達がコ~ラス隊。49回目のバ-スデー、こんなに盛り上がるとはね。親父、冥利に尽きる・・・
2008年01月19日
コメント(4)
低温が続くと楽しみなのが氷、家の周りで水の流れるところには氷が出来る、これは寒さのある程度あるところの特権かな?真さに自然の芸術の醍醐味。
2008年01月18日
コメント(4)
雪はとても少ない毎日ですが このところ毎日朝方はとても冷え込みます、-7、-5、-6と来て明日は何度まで冷えるか?いま既に-3度まで下がってました。朝自転車で行けるのはありがたいけど、寒いです。でもこれに耐えてこそ!強くなれる。ナンチャッテ!!(親父)
2008年01月16日
コメント(2)
今年も暖冬なのか 雪は毎日降るが 直ぐ溶けてしまう位の量しか降らない、寒いと思えば又直ぐ暖かい日が続く、昨日の朝は今年一番の冷え込-7度まで下がりました。でも今日は-5度位と又上がってきました。畑の野菜たちみんな雪から顔を出しいてしまいました。これで低温が来れば 雪の布団がないので一貫の終わりです。
2008年01月15日
コメント(2)
昨日の雪でスキー場に戻った我が家の前の坂道、全然出来ないスキーを何の指導もなく貰ったスキーを履き滑っている我が家のチビ助達、スキーなんて見た事もないはずなのだが何となくチャント滑っているようでした。不思議なものですね。そんな中東京の葛飾からこちらに移住を考えているIさんが凍りつく道のりをやって来た、家のと同じ2年生がいると言う事なので決まれば我が家も嬉しいです、検討宜しく御願いします、お土産のお菓子5人の子供達大喜びでした、有難うございました。
2008年01月14日
コメント(2)
朝から雪煙の立つ天栄村です。スゴイです。何も見えません。末っ子ちゃんはそんな中、昨日倉庫から出してきたスキーを履いて幡谷スキー場で滑っています。(家の前の坂道ね)「あっ、転んだ!」今までソリしかやった事ないのに、行き成り1人で滑ろう何ぞ、甘いのだよ。しかし、こんな天気の中で楽しい???
2008年01月13日
コメント(0)
朝から雪のちらつく天栄村です。長男は、朝からいわきに行きました。「ロボットコンテスト」通称「ロボコン」小さい頃にロボコンの全国大会を見に連れて行ったことがあった。と~ちゃんが、好きらしい。いや、男はみんな好きなのかな?その時の思い出が深いのか?中3で技術を選択すると、この時期、ロボットを作るのを楽しみにしていた。たまたま2年連続入賞と言う事で、息子達の学校に期待がかかる。しかし今年は、結果は惨敗。現地に着いてもロボットが完成していなかった状態。規定をクリアする所か、足のタイヤは動かない、配線は切れるのアクシデント続出だったとか・・・ガッカリして帰って来た長男。初めは肩を落として話していたけど、そのうちに熱が入って、絵を描いての熱弁。結果は惨敗でも、結構楽しかったみたい・・・何でも経験だよ。いい経験したね。
2008年01月12日
コメント(0)
書いてから読み返さない性分です。前の日記を読んでみると何時もの様に漢字の変換が違っている。昨日の「心の格闘」?って何?心の中でK-1かなんかやってる訳?「心の葛藤」でした。すいません・・・話は変わって、今年は順調に漬物を美味しく頂いております。昨年、忙しさにカマケテ漬物作りを怠った為に冬場の漬物にありつけませんでした。冬場は、白菜漬けだけは毎日欠かせない我が家です。沢庵は結構直ぐに飽きるのでほんの少しでいいのです。三五八漬けも2週間立て続けに出したら長男から「酸っぱいんだけど」と、クレームが付いたのでもう出しません。白菜漬けだけは酸味が出たらキムチにすればいいので、沢山漬け込みます。以前は秋(晩秋の頃)に一気に大きな樽に4個も5コもと、大量に漬け込んでいたのですが、今では中樽にその都度漬けて行きます。これで4回目の漬け込みです。私は、多少酸味が出てきた頃の白菜漬けが好きなのですが、と~ちゃんと長男は、本当に朝漬けが好きらしい。朝漬けなんて邪道だ~!と、何度も言い合った物ですが、もう言いません。人それぞれですから・・・「たで食う虫も好き好き」ってね~・・・たでって、食べた事ありますか?うちでは、稲刈りの時に家族で一口づつかじった事があります。勿論、美味しくないし、物凄く辛かった事だけは覚えてます。ハイ!写真は白菜漬けではありません。(誰でもわかると思いますが・・・)ウサギが引っ越しました。今まで鶏がいた小屋です。鶏達は山の上の小屋に引っ越しました。
2008年01月11日
コメント(4)
昨夜の降った雨、今朝になってみるとテカテカに凍っていた。冬場の一番恐い朝の状況です。朝練に早くに出て行った長女、又どこかで引っ繰り返っているのじゃないか・・・?不安・・・その後出て行った小学生とと~ちゃん組。中々帰ってこないと~ちゃん、又心配が募る。帰宅後、やっぱりアクシデント・・・次男坊が2回も転んで、更にそこに次女が突っ込んだとか・・・ああ、だから冬場は心配が尽きない・・・心配だからと送り迎えをしてしまったら子供が大人に成った時どうする?心の格闘はこれから先ずっと続くのだろう・・・雨が降って融けた所から可愛い春が顔を出していた。「もう春?」「イヤ、まだだよ」「今年は雪の融けるのが早いね」「まだ降るとは思うんだけどね」「そうか、もう少し寝てよう」と、言ったかどうか・・・???春を少し早くに味わいました。
2008年01月10日
コメント(2)
珍しく正月から家族全員で咳をしている幡谷家です。何か原因がある!と、今日の好天の中、家中の布団を干した。物凄い数の布団。何だ?子供達は夏掛けの薄い布団を4枚も掛けてる子もいた?棒を何本も出して来た。庭中布団で覆われていた。昼過ぎ、青空が鉛色の雲に覆われた。慌てて取り込む。この時期に又、雨か。今年も暖冬か?末っ子の係り、鶏に菜っ葉を上げる。雪の上では、これが一番です。
2008年01月09日
コメント(4)
今日 うちの手伝いに何度か来てくれた、2人がこの春結婚する事になり挨拶に来てくれた、ヤッタネ!!おめでとうA.SさんY.Tさん それで今日うちでは、お祝いの儀式を行います、本人達無しですが。このお2人さんは去年の夏うちで出会いめでたく結ばれる事になったカップルです。しかし良かった、本当に良かった。幸せにね!!
2008年01月08日
コメント(4)
ニャ~スが、半日入院から帰還。「ニャ~ス?ニャ~ス?」何だかどうも意識がハッキリしないらしい。そうだよね、全身麻酔を掛けられていたんだから・・・「ニャ~ス、記憶喪失みたい・・・」初めて連れて来られた所みたいに、ウロウロウロウロ・・・自分の餌場も覚えてないの?み~ちゃんも、心配そうにジット見つめているのでした。でも、元気で帰って来てくれたから良かった。
2008年01月07日
コメント(0)
今日、お隣さんの土地の事で訪ねてきた不動産やさん。先日、横浜に帰っていったYさんの所を、早速、気に入って住みたいという方が来られたようです。まだまだ、はっきりは決まっていませんが、新しく来る人はどんな人でしょう。楽しみです。色々と合う人達だったらいいな~・・・なんてね・・・
2008年01月07日
コメント(2)
朝は可愛い声でご飯をせがんでいたから、その後なんだろう・・・「大変!大変!ニャ~スが~!!」ニャ~スが血だらけになって帰って来た。「犬?キツネ?何かにやられたんだ~!」しかも、内臓?らしき物がぶら下がっている?。大急ぎで病院へ連れて行った。病院に行ったニャ~ス、「あ、このデベソが原因だね」「え?でべそ?」「よくあるんだよね、猫同士の喧嘩でもこのデベソがやられると結構こうなるんだよね」「はあ・・・」「デベソ、治しておきますから夕方来て下さい」「はい・・・」そんな訳で、ニャ~スは半日入院生活を送る事になりました。
2008年01月07日
コメント(2)
久々の眩しい太陽でした。真っ白、白銀の世界に青い空に真っ赤な太陽!正月気分もぬけた今日5日、子供達は最後の雪遊びに夢中。若干何名かは冬休みの宿題が気になって遊べないらしい・・・だから、早めに終わらせておけば!って、何度も言ったんだけどね・・・まあ、毎度の事。眩しい太陽にさらされた雪は見る見る融けて流れていきました。川の水かさが増え、流れが速くなっています。春のようです。と~ちゃんは、しきりに薪割りに製を出しています。何せ、灯油が高いのでね・・・
2008年01月05日
コメント(0)
朝の電話で、午後いわき市の田人町から移住者さん4人と その仕掛け人1人が訪ねてきてくれた、さすがにここの雪にはチョッとビックリしていたようでしたが、皆さんこれからの夢 希望を抱いてイキイキしていました、この方達は昨年テレビ番組の「人生の楽園」なるものに出演していた方達で、今後日本の山間部に何か素晴しい事を起こしてくれそうな方達でした、その中でもやはり受け入れ側のHさんやはりとても魅力的な方、自己利益を全く考えず、だだ地域のため頑張る姿は輝いて見えました。将来そんな人になれたらいいな。雪大丈夫でしたか?無事帰れたか心配です?
2008年01月04日
コメント(2)
朝、友人からの電話。「トップに出てるよ~!」「へ?」「民報にトップ!!」そんな訳で、朝刊を買いに行きました。ビックリ!間違いなくトップに私達家族が写っていました。これが今年最初の我が家のトップニュースかも・・・?それを持っていわきのおじいちゃんのうちへ・・・天栄村はやっぱり雪がちらついていたのに、いわきの空の青い事。車中では、「暑い暑い!」の声。同じ福島県だというのにこの違い。じ~ちゃん、ば~ちゃんに新年の挨拶、そして、子供達は通信簿等を見せて正月の一時。午後は、道が滑らない様にと早目の帰宅。明日から又、パンを焼き始めます。あっという間の正月でした。
2008年01月03日
コメント(2)
お正月2日目です。まだ雪は降り続いています。と~ちゃんは、今日も朝から除雪に出動して行きました。これは帰って来たところ。「お疲れ様~!」お昼頃、ほんの暫くの間青空が見えました。子供達は、朝から二手に分かれてかまくら作りに汗を流しています。一丸となって大きいのを作ればいいのにと思うのが間違いらしい・・・気の合う物同士で組んで、あ~だこ~だと議論しながら作るのがいいみたい。こっちのはどうも、み~ちゃんの家だったみたいですね・・・
2008年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。2008年が明けました。今年はどんな年になるのでしょう?ここ福島県天栄村では、昨日からの雪が降り続き、朝は30cm程の雪が積もっていました。早速、と~ちゃん初仕事。朝4時頃からの初除雪となりました。初日の出を拝む前、空が白み始める前からの初仕事となった元旦です。帰って来たと~ちゃん、次は、毎年恒例、部落の顔合わせに。顔合わせ後は、7日の「どんど焼き」の小屋作りに一汗。正月早々、忙しいと~ちゃんでした。今年も宜しく御願いします。私親父から今日の除雪状況をサービスで。
2008年01月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1