全69件 (69件中 1-50件目)
「家族が『たまにはお肉を食べたい』と言うのよね。でも私も元々肉が好きだからもし肉料理を作ったら私も我慢できずに絶対に食べてしまう。あ~あ、どうしたらいいのでしょう。」こ~んな悩み、ありませんか?大丈夫です。以下のような食品があるんですね。 それからこ~んな本も出ています。お勧めお勧め。著者の庄司いずみさんのブログはこちら。http://izumimirun.exblog.jp/ご家族に肉の味と肉の食感を味わわせてあげてください。もちろんご自身も味わってくださいね?人気blogランキングへ
2009.06.30
コメント(4)
肉食ダイエットという本が出ました。というか2007年の4月に出版されていたんだわあ。為谷は知らなかったよ。たまたま本屋へ行って、目に付いたのですこし読んでみました。アトキンスダイエット(=低炭水化物ダイエット)と似ているみたい。炭水化物は太る原因だから食べてはいけない。タンパク質(しかも肉)は体を作るから大いに食べなさい。そのような内容だった。為谷の主張する蚤とダイエットとは正反対のダイエット法なのね。本の帯には、やせられた人のコメントが書いてあります。だから効果はあるのでしょう。効果がなかったら本にはなりませんよね?でも大切なことは、やせられたことと一生健康に生きられることとは別のことだ!ということです。太っていても健康に異常がない人がやせる為だけに蚤とダイエットを実践することはあまりほとんどないでしょう。でも、肉食ダイエットには容易に飛びつくのではないでしょうか?肉を食いながらやせられる、となったら、あ~た、天国ではありませんか?肉食ダイエットを実践している方々、これからやろうとしている方々へのアドバイスです。1.おならやうんちは悪臭がしませんか? してたらそれは肉食の結果です。2.憩室はできていませんか? できたらそれは肉食の結果です。3.大腸にポリープがありませんか? あったとしたらそれは肉食の結果です。4.大腸癌が疑われていませんか? 大腸癌にかかったらそれは肉食の結果です。ということで、『肉食ダイエット』でやせられたとしても、ほかの病気へのリスクがあまりにも高いと為谷は考えます。というわけで『肉食ダイエット』だけはお勧めしません。【参考文献】(目次だけでも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2009.06.29
コメント(4)
ヤセたいなら、健康的にならなかきゃダメ!フルーツを摂らずに家畜の死体ばっかり食べるなんて、それこそ病気になるためのレシピよ。【出典】スキニービッチ世界最新最強!オーガニックダイエット人気blogランキングへ
2009.06.29
コメント(0)
画像と本文は関係ありません。為谷んちの庭に咲いている花を撮ってアップしただけです。為谷:牛乳・乳製品は摂っていましたか?患者:大好きで、健康の為にと思って毎日沢山摂っていました。為谷:それらを一切やめてください。患者:じゃあカルシウムは何から摂ったらいいの?為谷:骨粗鬆症になるのと乳癌で死ぬのとどっちを選びますか?(補足)為谷:でもカルシウムは野菜や海藻類、小魚類からふんだんに摂れますから。 安心して牛乳・乳製品を断ってください。 現在健康な方も牛乳・乳製品を摂らないことを勧めます。乳がんと牛乳人気blogランキングへ
2009.06.28
コメント(0)
塩分をやみくもに制限すると、体力、気力がなえ、食欲が落ち、免疫力も低下して、風邪をはじめ、種々の病気にかかりやすくなってしまいます。(石原結実/医学博士)【出典】補足:塩は食欲を増し、筋肉や心筋の働きを強め、体を温めて新陳代謝を良くし、免疫力を高める作用があります。【関連ブログ記事】減塩病?(その1) http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/200802060000/人気blogランキングへ
2009.06.28
コメント(0)
太るのは肉や乳製品に入ってる飽和脂肪酸と硬化油。油や脂肪の元が何かを考えてみて。そう、頭を使ってちょうだい。アボカドを食べたからって、カバみたいな体型になると思う?そんなのジョーシキよね。【出典】スキニービッチ世界最新最強!オーガニックダイエット人気blogランキングへ
2009.06.27
コメント(0)
為谷は違います。携帯のニュースサービスで、「フォーセット」死去、というのが流れました。そうかぁ、ファラ・フォーセット亡くなったんだ、と分かりました。あ、そうそう、マイケル・ジャクソンのことは職場でも話題にあがっていました。でも、ファラ・フォーセットのことはだあれも知らなかったようです。くしくも昨日、ファラが婚約したニュースを新聞で読んだんだよ。それで今日、死去のニュース。悲しいね。なんでかっていうと、ぼくはマイケル・ジャクソンはファンでも何でもないのね。ごめんなさいね?でもファラ・フォーセットは、映画を見てたのね。『シャレ―ド‘79』『サンバーン』『キャノンボール』べつにファラ・フォーセットが見たくてこれらの映画を見た訳じゃないんだよね。でも、彼女の美貌には目が眩んだ。クラクラクラクラ眩んだものだよ。(笑)大腸癌で、その後肝臓に転移とか、肛門だったとか言われているけど、要するに癌。癌だったらぼくに相談してくれたらきっと治っただろうに・・・・。「為谷君、何を慢心しているんだい」と、言われちゃいそうですが、そう思うのです。ファラ・フォーセットが大腸癌にかかってから、その後どのような食事をしてきたかを知りたいものです。地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル コンプリート1stシーズン BOX・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・初代「チャーリーズ・エンジェル」のファラ・フォーセットさん死去 2009/06/2670年代を代表するセックス・アイコンとして名をはせた米女優のファラ・フォーセットさん(photo:Variety)拡大写真 テレビシリーズ「地上最強の女たち!チャーリーズ・エンジェル」などで、70年代を代表するセックス・アイコンとして名をはせた米女優のファラ・フォーセットさんが米西海岸時間25日(木)午前9時半過ぎ、カリフォルニア州サンタモニカの病院で亡くなった。62歳だった。 フォーセットさんは2006年から肛門がんと闘っていた。長い間のパートナーだった米俳優のライアン・オニールと友人が最期を看取ったという。 「長期にわたる勇敢ながんとの闘いの末、皆に愛されたファラは天に召されました」とオニールは語った。かつて恋人だったオニールは、フォーセットさんががんに冒されてから復縁、つい先日にはフォーセットさんと結婚の約束をしたことを明かし、「出来るだけ早く結婚したい」と語っていた。 ともに「初代エンジェル」を演じた2人からも弔辞が寄せられた。「ファラには勇気と強さと信念があった。今は、本当の“天使たち”とともに安らかに休んでほしい」(ジャクリーン・スミス)「彼女は素晴らしく勇敢だった。神は両手を広げて彼女を迎えてくれるでしょう」(シェリル・ラッド) フォーセットさんは1947年にテキサス州で生まれ、70年に『あの愛をふたたび』で映画デビュー。76年スタートの「チャーリーズ・エンジェル」で初代エンジェルの1人、ジルを演じ、爆発的な人気を得た。『シャレ―ド‘79』『サンバーン』『キャノンボール』など話題作にも出演、風になびくブロンドの髪と魅力的な笑顔、セクシーなスタイルをトレードマークに世界中の男性を魅了した。有名な水着姿のポスターは600万枚を売り上げたという。またレイヤードのヘアスタイルは当時、女性の間で大きな流行を呼んだ。 80年代以降はよりシリアスな役に挑戦するようになり、84年のテレビドラマ“The Burning Bed”では特に高い評価を受けた。 73年にリー・メジャースと結婚したが82年に離婚。85年にオニールとの間に一児をもうけている。闘病…求婚受けたばかり、ファラ・フォーセットさん死去 http://www.asahi.com/showbiz/gallery/090626farrah/・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・【古本】168円!病気にならない生き方 ミラクル・エンザイムが寿命を決める/新谷弘実人気blogランキングへ
2009.06.26
コメント(2)
タイトルの記事が読売新聞に連載されている。読むたびに、悲しくなる。ガン呪縛から解放されていないからだ。いや、ガン呪縛にかかっていることにすら気づいていないからだ。そのくだりを抜粋する。>「残りの時間を意識する今、もっとリアルに生や死について語れると思う」>「どれだけ生きるかではなく、どのように生きるかが大切」。すでに「治らない」と思いこんでいる。これこそがガン呪縛である。>「同じ病に苦しむ同世代の役に立ちたい」と体験をブログで公表。きつい表現して申し訳ないんだけど、どんな役に立ったのでしょうか?>スタバで新しく出た"ストロベリークリームフラペチーノ"、トールサイズばっちり完飲♪乳がん患者がこういう乳製品を食べていたら、病状をさらに悪化させるだけなのです。そのことをだれもまゆさんに教えてあげませんでした。本当に不憫で可哀想に思えてなりません。>「賢い患者でありたい」と熱心に治療法や薬の情報を集めたまゆさん。でもガンの患者学研究所には行き着かなかった。それがとっても残念です。現代医学の治療法(薬)はどれもほとんど解決はしてくれません。癌を治療中の方でまだガンの患者学研究所を知らない方はぜひ訪れてくださいね?別に会員になることは強制されませんからご安心を。しかし、知ってほしい。癌は比較的簡単に治る病気なのだということを。これらの本を絶対に読んでください。 どちらか一冊でもいいですから。人気blogランキングへ
2009.06.26
コメント(0)
広告:LDLコレステロール値が高いと指摘されたら、すぐにお医者さんへ。為谷:その前にお肉、牛乳・乳製品をやめましょう。 きっと下がりますから。あ、この顔、見た顔だと思ったら、徳光和夫さんだよ。こう書いてあります。「2001年6月8日、急性心筋梗塞に突然襲われる。緊急手術で一命をとりとめ、約1ヶ月の入院の後退院。現在もコレステロールの管理を続けている」ということは?・・・・168円!早い者勝ち!!人気blogランキングへ
2009.06.26
コメント(0)
母親:ウチの子どもは牛乳を一日1リットルくらいせっせとせっせと 飲んでいるんですが、いっこうに背が伸びません。 ♪牛乳飲むと背が伸びる♪って、為谷さんは歌にしていますが、 本当に背が伸びるんですか?為谷:あちゃあ、困った。あの歌詞は一般的にそう言われているので 歌詞に採用したんですけどね? でも実際の所、戦後、牛乳を飲むことによって、 平均身長が伸びたことは事実ですからこれは信憑性は高いと思います。 しかし個人差もありますから、なんともいえません。 ほかにも「ウチの子は牛乳飲んでもチビです」という方を知っています。 身長は遺伝的要素もあるようなので、牛乳を飲んだからといって 背が伸びない場合もあるでしょう。 しかし、牛乳をやめたら10代後半になって伸びるかもしれませんよ? 逆に、牛乳を飲ませないでも180センチの長身になった青年もいますし、 なんともいえません。【参考になる文献】天才と、キンピラゴボウの作り方以下は楽天ブックスでは売り切れです。アマゾンでなら古本がありますよ?『ぼくは給食を食べていません』 富田 麻予・著この「ぼく」↑が180センチな~のだ!牛乳は飲まなくても伸びる遺伝子を受け継いでいる子どもは伸びるのです。【結論】牛乳摂取と身長の伸びは(あまり)関係ないのだ~これでいかがでしょう?追伸:たとえ牛乳が身長を伸ばす効果があったとしても牛乳は飲まない方がいいのです。乳がんリスクを高めます。前立腺ガンのリスクを高めます。その他の病気の原因となりえます。人気blogランキングへ
2009.06.25
コメント(0)
タイトルのことが良く言われますね?つまり、「肉だって牛乳・乳製品だって食べ過ぎるからいけないんだよ。ほどほどにほかの食品とバランス良く摂取することが大切なのだ」という主張です。(現代栄養学が言っていることです)この論理を崩すことは簡単です。「タバコだって吸いすぎたら体にいいわけないよ」 人気blogランキングへ
2009.06.25
コメント(0)
心臓病で死ぬことは、薬物中毒で死ぬことと同じくらい無用な死に方です。とても、ふつうの死ではありません。(ジュリアン・ホワイテイカー/予防健康管理の専門家)補足アテローム性動脈硬化症を発病すると、二つのうち一つのことが通常発生する。一つは冠状動脈が詰まる。もう一つ起こりうるのは、脳血管が詰まることだ。やはり脳卒中に襲われる。こうして、我々の食事の中に含まれる動物性食品は、心臓発作だけでなく、脳卒中についても同様に主要な容疑者なのである。【出典】『まだ肉を食べているのですか』(売り切れです)関連書籍【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介人気blogランキングへ
2009.06.25
コメント(2)
書こう、書こうと思いつつ後のばしになっていたビタミンB12のことです。「ビーガンはビタミンB12が不足しがちであるからサプリメントで補うべきである」とも言われています。しかしながら、「海苔や海藻類の一部に含まれている。それにビタミンB12は微量でいいので問題にはならない」とも言われていました。【参考】・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・ビタミンB12 食品名 μg 味付けのり 58.1 焼きのり 57.6 あおのり(乾) 31.8 あおさ(アーサー) 1.3 わかめ(素干し) 0.2 もずく 0.1 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b12.html・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・ところが最近言われていることは、海苔のビタミンB12は本物ではなくて、ビタミンB12に似た物質(活性型でない)ということだ。アメリカではビーガンの間にビタミンB12不足の例があるそうだ。日本ではどうなんだろう?以下のサイトがありました。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・ビーガンが不足しがちな栄養素・ビタミンB12について 困っています はじめまして。突然ですが、質問させてください。私はこの数年間をベジタリアンとして過ごしてきたのですが、数ヶ月前からビーガン(食品及び日用品まで一切動物性の物を利用しない)としての人生を歩み始めました。ベジタリアンだった頃は、乳製品や鶏卵は摂取していたのですが(いわゆるラクトオボ)ビーガンの食生活を始めてからというもの、それらも一切摂取しないようになりました。気持ちの上では、自然に流れるように移行したのですが、栄養素の面では若干心配が残っています。最近、悪性貧血の症状に悩まされるようになりました。(めまい、頭痛、動悸、吐き気、息苦しさなど)最初は原因不明だったのですが、もしやビタミンB12が不足しているのでは?と思い当たりました。ものの本によれば、ビタミンB12というものは、体内にある程度貯蔵が可能なものであり(5,6年分は貯蔵可能とか?)最近ビーガンになったばかりの人が欠乏症に陥ることはまずないとありました。でも、ビーガンになって3年余りの友人も欠乏症に悩まされていた時期があるとの事で、本の情報をどこまで信用して良いのか、悩んでしまいます。ビーガンがビタミンB12を効率よく摂取するには、どんな食品から摂る事が一番理想的でしょうか?動物性の食品に多く含まれるビタミンB12ですが、それらからは摂りたくありません。海苔や海草類に含まれると聞いた事があるのですが、それを毎日摂取する事で、欠乏症を回避する事は可能でしょうか?また、それら以外にもビタミンB12を含む食品があったら教えて頂きたいのです。どなたかご存知の方、是非ご教授下さい。宜しくお願いします。http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4139364.html ・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・しかしこの方は毎日海苔を食べることで貧血が改善できたと書いています。【サプリメントの本来の使い方】この蚤とダイエットではサプリメントに関する記事を書いてきました。サプリメントの前にまずは食事の見直しからhttp://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200906100000/サプリメントは足りない分を補うものですhttp://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200906110003/本来足りない分を補う、というのがサプリメントですから、ビタミンB12を補うためにサプリメントもよろしいのではないでしょうか?しかし、その質はどうでしょうか?じつはぼくはすでに購入したのであります。ベジタリアンに人気の高いVegLife 社 Solaray社から1992年に分離・独立したVegLife社の最大の特徴は、その商品ラインが全てヴィーガンと呼ばれる完全菜食主義者に向けたものであるということです。ゼラチンカプセルを含め、動物性由来の原料を一切使用しない自然に優しい商品作りを目指します。 人気blogランキングへ
2009.06.24
コメント(8)
私は子どもたちの食事から、すぐに牛乳と乳製品をカットするよう指示しました。すると案の定、血便も下痢も、アトピーすらもピッタリ治まったのです。(新谷弘実/医学博士)【出典】太く、長く、生きる方法☆病気にならない生き方☆人気blogランキングへ
2009.06.24
コメント(0)
ところがそうではないんですね?製造法もいろいろあるのね。ではどんな塩がいいのでしょうか?やっぱり完全天日塩がいいと思います。でも結構高価なんですよね?そこで輸入品。中国産。中国産と聞いて、それだけで「やだ」と言う人もいますね?その塩の名前は皇帝塩。【関連ブログ記事】を集めてみました。ぜひジャンプしてくださいね?塩がない!とあわてて注文 『皇帝塩』 http://plaza.rakuten.co.jp/agrifresh/diary/200902020003/皇帝塩のサンプルと小冊子をもらっちゃおう!http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200811120001/皇帝塩は安全なのか?http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200905100001/皇帝塩の波動を検索していたら意外な事実が!http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200905120000/中国製なのに何故に皇帝塩は選ばれたか?http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200905090001/たかが塩 されど塩 http://plaza.rakuten.co.jp/grace61/diary/200905140000/皇帝塩http://plaza.rakuten.co.jp/kimonodaisuki99/diary/200906060001/塩の味がキツい(>_
2009.06.23
コメント(4)
動物だってはやく一人前になる動物は寿命が短い。これは動物界の鉄則だ。(古守豊甫/医学博士)古守さんの著書長寿村・短命化の教訓人気blogランキングへ
2009.06.23
コメント(0)
6月20日の記事、我が子に学校給食を食べさせたくない。せめて牛乳だけでも摂らせたくない http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200906200002/にコメントをいただきましたので記事にて紹介しますね?楽太郎さんからです。>宗教上の理由で大丈夫。>これで大概の事はクリアします。宗教と言えば、そうそう、以前に宴会をやった中華料理店では、ビーガン向けの別料理を完璧に用意してくれて感激したんですよ。帰るときに「いかがでしたか満足していただけましたか?」と聞かれたので「はい、大満足でした。ありがとうございました」と礼を言うと、「うちは外国人のお客さんで宗教上の理由で肉や魚が食べられない方たちも沢山来るので全てに対応できるようにしているんですよ」と、言っておりました。全てのレストランがそのようになってもらいたいものです。先週の金曜日のイタリア料理店での宴会は最低でした。まず、ビーガン向け対応はできない、ということでした。「じゃあ、おれは欠席ね」とは、幹事に悪いので言えなかった。それで、魚、肉、ウィンナーなどは他の人に食べてもらった。それで最後にパスタが出てきたのね。みんな残してんの。それでぼくは沢山食べられました。でも入っているベーコンは丹念に除けてね。しかしながら油ギトギト。まいったなぁ。粗食のすすめ死体の晩餐人気blogランキングへ
2009.06.23
コメント(2)
私の場合は、もっと、がんについて勉強してから、治療方法を決めても遅くはなかったの。手術をしないケースもあるし、放射線治療を選ぶという道もあったはず。ほかの病院で「セカンド・オピニオン」を聞いてもよかったんです。がんについて無知のまま17年1月に入院してすぐに全摘出しちゃったの。(樹木希林/乳癌で乳房を全摘した女優)癌にかかったら是非ガンの患者学研究所を訪れてくださいね?じょうぶな子どもをつくる基本食最後の晩餐カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆
2009.06.22
コメント(6)
保護者:小麦粉も値上がりしているのだからお米の方がいいでしょう? 完全米飯給食を望みます。自治体:今は週2回米飯給食ですが、そのときは毎回残飯が多いのです。保護者:米飯給食でも牛乳を出しているからよ。
2009.06.22
コメント(0)
この年齢層の女性は1960年以降の生まれで、幼いときから牛乳・乳製品に慣れ親しんだ、いわゆる「牛乳世代」である。おそらく、トーストした食パンで朝食をすませるようになった最初の世代だろう。(佐藤章夫/乳がんと牛乳の翻訳者)じょうぶな子どもをつくる基本食最後の晩餐カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/200906190000/http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200905190000/
2009.06.21
コメント(0)
今や普通の主婦でも格安弁当を買ってきて家族の夕食にしている。(読売新聞の記事にありました)賢い主婦は言う。「そんな手抜きはダメよ。私はちゃんと作ってるわよ」と良いながら冷凍食品をチンして食卓に並べるだけであった。最も賢い主婦は電子レンジは使わない。「玄米と具だくさんの味噌汁が基本です。それに納豆、お新香、海苔、キノコ類、季節の野菜、いろいろありますから。それに生で食べられる食材は生で出します」というふうに保存食でうま~く手抜きをしているようですね?電子レンジの危険性は科学的に証明されてはいませんが、避けている方は少なくありません。電子レンジと電磁波病気にならない人は知っている人気blogランキングへ
2009.06.21
コメント(0)
そういう親御さんは少なくないようですね?しかしながら一般には次のことが頭をよぎるのですね?「診断書が必要なのではないか?」でも、ご安心ください。診断書は必要ありません。「え?本当?」本当です。そこで牛乳に相談だ、じゃなくて、幕内秀夫さんに聞いてみよう。親:小学生の子どもの給食の献立があまりにもひどく、 お弁当を持たせたいと考えています。 医療機関などの「診断書」が必要だと聞きましたが、 そこまでしないと給食はやめられないのでしょうか?幕内:診断書など必要ありません。学校給食には強制力はありません。 実際に私の子どもはパンの日には弁当を持参させていました。 担任の先生には弁当を持たせる理由を説明しましたが、 診断書は提出していません。ということです。給食は任意なのですね。みなさんこれを知らない。だから躊躇してしまう。でも本当は躊躇することは全然ないんですね。堂々と学校の担任に申し出てくださいね?担任が分からず屋の場合は校長に掛け合ってみましょう。それでもダメなら教育委員会へと。給食全部を食べないこともできますし、牛乳だけ止めることもできるのです。もちろん前者の場合は給食費はかかりませんし、後者の場合は牛乳代金を差し引いてくれます。しかしながら、どうしても書類を欲しがる学校があるかもしれません。診断書は、牛乳アレルギーが実際になかったら出ません。そこで、以下のようなものはどうでしょうか?てぃび☆母さんが作ったものです。牛乳をのませたくないのでhttp://plaza.rakuten.co.jp/ayaseijin/diary/200704240000/ほか方のブログ記事も参考にしてください。給食の牛乳やめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/mkydmiya/diary/200811210000/給食の牛乳お休みします http://plaza.rakuten.co.jp/ma1966/diary/200905280000/【参考になる文献】天才と、キンピラゴボウの作り方以下は楽天ブックスでは売り切れです。アマゾンでなら古本がありますよ?『ぼくは給食を食べていません』 富田 麻予・著
2009.06.20
コメント(6)
CM:牛乳のカルシウムには血圧を低下する働きがあると言われています。為谷:あたしゃ、牛乳・乳製品を摂らなくなったら血圧下がったけどね。【お勧め文献】牛乳には危険がいっぱい?カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆
2009.06.20
コメント(0)
必要なことは、国際化である。明治以降、食の分野では国際化が遅れている。ハンバーガーは、世界中にある国際商品。日本人がハンバーガーに馴染むことから、本当の国際化がはじまるのだ。日本食を食べないと力が出ないというが、それは単なる習慣を錯覚しているにすぎない。(1985年1月)(藤田田/日本マクドナルドの創業者)おいしいハンバーガーのこわい話日本の「食」は安すぎる人気blogランキングへ
2009.06.20
コメント(0)
離乳期を過ぎた人間が哺乳動物のミルクを原料とする乳・乳製品を食べることにある。哺乳動物のミルクは、本来、その種の子どもを育てるためのもので、人間はこれを食料にするようには進化していないのである。(ジェイン・プラント/地球化学者)関連ブログ記事特定のガンの原因は認識されていますね?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200906130000/続・特定のガンの原因は認識されていますね?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200906140001/早期発見が本当にいいことなのだろうか?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200804280000/乳がんと牛乳牛乳を信じるな!人気blogランキングへ
2009.06.19
コメント(0)
コシヒカリ全盛の時代になんでササニシキなの?コシヒカリはもっちりとした食感が特長です。そうするにはどうするか?品種改良です。コシヒカリは餅米に近くなっているんだって。ではササニシキの特長は?ササニシキは冷めても堅くならないので寿司用のシャリとして需要が高いそうです。それに自分家で食べる分だけササニシキを作っている農家もあるんだとか。そしてなにより、以下のこともあります。米アレルギーでコシヒカリは食べられないんだけれども、ササニシキなら大丈夫という人が多いのだそうだ。もし米アレルギーのある方はササニシキを試してみたらいかがでしょう?関連ブログ記事これがササニシキhttp://plaza.rakuten.co.jp/vegan/diary/200901140000/アレルギー対策は米から ササニシキ ・ ゆきひかりhttp://panda-room.blog.ocn.ne.jp/pandaroom/2008/03/post_2891.html米アレルギー予備軍?http://plaza.rakuten.co.jp/hanahanappo/diary/200808210000/【送料無料】有機栽培 宮城県 ササニシキ玄米30kg人気blogランキングへ
2009.06.19
コメント(0)
6月16日付けの読売新聞の『生活わいど』という記事からです。50代は群と増えて、60代は一番沢山食べている。なんで20代~40代は果物を食べないんだろう?「ほかに食べる食品がある」「皮をむくなど手間がかかる」あ、だから「朝バナナダイエット」がはやったんだよね?これが朝リンゴだと、だめだわ。記事にはこうも書いてある。「菓子類の種類が豊富になった結果、デザートやおやつとして果物を選択する機会が減ってきている実状がうかがえる」一方「フルベジ」という洋菓子店が人気らしい。なんだか「フルベジ」の宣伝記事のような気がするが。しかしながら、ケーキのスポンジには卵も使っているだろうし、ホイップクリームは乳製品だし、白砂糖もたっぷり使っているだろうし、どこが「フルベジ」なの?ぜんぜんベジじゃないじゃん?いくら果物がたっぷり入っているからと言って、こんなものを喜んで食べていてはいけません。果物の価値が卵や砂糖や牛乳で相殺されてしまいます。そこで果物の正しい食べ方です。為谷は、ナチュラル・ハイジーンの食べ方をお勧めしています。つまり、朝食代わりに食べる、ということです。今まで食べていた普通の朝食はとらない。朝食の代わりに果物を好きなだけ食べる。「え~? じゃあ朝バナナダイエットと同じじゃん?」違いますよ。朝バナナダイエットではほかの二食は何を食べてもいい、ということです。しかしナチュラル・ハイジーンでは肉食、牛乳・乳製品を摂らないように、ということです。その点が違います。さあ、明日からは、朝食に代えて果物を食べましょう。牛乳・乳製品はジャンクフードです。★どれもお勧め!ナチュラル・ハイジーンの書籍★・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・果物「食べやすさ」追求ケーキに山盛り、種なし続々 「フルベジ」では、青果卸問屋と組んで旬の果物を多く使ったケーキを提供している(東京・自由が丘で) サクランボ、スイカ、ビワ……。みずみずしい果物が青果店の店頭をにぎやかに彩る季節。ところが、食生活が多様化したこともあって、日本人の果物消費量は減少傾向が続いている。関係者は消費拡大に向け、食べやすさに配慮した新品種の開発や売り方の工夫などに知恵を絞っている。(谷本陽子) 昨年11月に東京・自由が丘に開店した洋菓子店「フルベジ」には若い女性客が目立つ。この店は青果卸問屋と提携し、「市場(いちば)スイーツ」と名付けた果物をふんだんに使ったケーキなどを販売。例えば「青果市場の気まぐれタルト」は、スイカ、マンゴー、イチゴ、モモ、ブドウ、ブルーベリー、キウイを満載し650円。高級な大粒イチゴ6個を使ったボリュームたっぷりのショートケーキ(800円)もある。 青果市場で働く目利きの仲買人が選んだ、食べごろで価格の手ごろな果物を使っている。また、大きさが不ぞろいだったり、運搬中に傷がついたりしたものなど、青果店などで売ることが難しい果物も安く仕入れ、それを使ったケーキは価格を下げることもある。 「フルベジ」の経営者、池主(ちぬし)永(ひさし)さんは、「消費者に旬のおいしい果物を食べてもらおうと店を始めた。果物を無駄にせず、卸問屋、生産者、フルベジ、互いにとってもメリットになる」と話す。フルベジは今年東京都内にさらに2店舗を出店した。 厚生労働省と農林水産省の作成した「食事バランスガイド」によると、成人が健康のために必要な1日の果物摂取量は200グラム。ミカンなら2個、リンゴやナシは1個が目安だ。ところが、実際の摂取量は約112グラム(2007年の国民健康・栄養調査)と、目標の半分程。1975年には約194グラムを記録したが、以後減少傾向が続いている。 果実生産団体や流通団体、消費者団体などで作る「果物のある食生活推進全国協議会」も消費拡大に向け、2001年から「毎日くだもの200グラム運動」を展開、旬の果物の情報発信などを行っている。 食べやすさに配慮した新品種の開発も盛んだ。千葉県農林総合研究センターが育成し、昨年から市場に出ている新品種のビワ「希房(きぼう)」は種なしで果肉が多いのが特徴。農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所(茨城県)の育成した「シャインマスカット」や長野県果樹試験場の「ナガノパープル」は種なしで皮ごと食べられるブドウだ。「甘さや外観に加え、食べやすさも新品種開発の重要なポイントになっている」と、同試験場育種部長の木原宏さんは話す。 また、青森県では、切ったり、すり下ろしたりしても果肉の色が変わりにくいリンゴの生産を始めた。農水省も、昨年度から新たな果物加工品を開発する会社などへ補助金を出している。 こうした取り組みについて、果物の流通に詳しい三重大の徳田博美准教授は、「これまで日本では高級な果物を生で食べることが中心だった。加工品の開発に力を入れることが、今後の果物需要を増やす上で不可欠」と話している。菓子の多様化で需要減 成人の摂取量、目標の半分 厚労省の行った果物の年代別摂取量調査によると、特に20~40歳代で果物離れが目立つ。健康にも良さそうなのに、果物の消費量はどうして伸び悩んでいるのだろうか? 果物のPR活動などを行っている「中央果実生産出荷安定基金協会」(東京)が、20~70歳代の3567人を対象に行った2008年度の調査(2055人回答)によると、果物を食べない理由として、最も多かったのが「ほかに食べる食品がある」(約39%)。「皮をむくなど手間がかかる」(約28%)、「日持ちがせず買い置きができない」(同)が続いた。菓子類の種類が豊富になった結果、デザートやおやつとして果物を選択する機会が減ってきている実情がうかがえる。 「皮をむいたりしなければならない点も、手軽なスナック菓子などを食べ慣れている若い世代にとっては面倒に感じるのだろう」と、同協会の原田都夫(くにお)さんは指摘する。今後、コンビニエンスストアや社員食堂で、果物が肥満や糖尿病などの生活習慣病予防に効果的なことを積極的にPRしていきたいという。 若者の果物離れに歯止めをかけようと、果物産地などでは、学校給食で果物を積極的に食べさせようという取り組みもある。例えば、山梨県甲州市ではJAと連携し、給食向けに出荷できる果物情報を学校や保育所に知らせる仕組みを2年前につくった。地元で収穫された旬のブドウやサクランボなどが給食に並ぶ。「食育の一環として、子どもたちはイチゴ農園での収穫やブドウ栽培も体験し、地元の果物を身近に感じるようになった」(甲州市健康増進課)という。 和洋女子大学長で「果物のある食生活推進全国協議会」座長の坂本元子さんは、「以前は当たり前だった家族で果物を囲む光景がなくなり、日本人にとって果物が身近でなくなってしまった。親も一緒になって、小さなころから果物を食べる習慣をつけることが大切」と話す。同協議会などでは、この夏から、子どもを持つ保護者向けの栄養教室なども開催する予定だ。(2009年6月16日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20090616-OYT8T00238.htm?from=os2・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・人気blogランキングへ
2009.06.18
コメント(2)
ベジタリアンになりましょう、と言ってもぴんとこないだろうし、たぶん無理でしょうから、週1日でも蚤とダイエットをしてみませんか?日本人は今や、ほとんどの方が毎日肉を食べていると思います。外食や中食をする人は必ずや、お肉が入っていることでしょう。以下は読売新聞の記事です。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・「週1日、肉抜いて」ポール・マッカートニーさんが活動 ビートルズの元メンバーのポール・マッカートニーさんが15日、肉食の増加は地球温暖化につながるとして、週1日は「肉を食べない日」をつくるよう訴える活動をロンドンで始めた。 食肉生産は、家畜がメタンガスを排出するなど、環境への影響が大きいという。活動には故ジョン・レノンの妻オノ・ヨーコさんらも参加。マッカートニーさんは「食べ過ぎてジムに行くぐらいなら、肉を食べないで」と話している。(ロンドン支局)(2009年6月16日19時22分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090616-OYT1T00960.htm・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・読売新聞がよくぞこれを書いてくれました。快挙です。 本日6月18日はポールの誕生日です。67歳になりました。おめでとうポール。ぼくはビートルズ時代から知ってるよ♪人気blogランキングへ
2009.06.18
コメント(2)
これは多くの方が「へんだよな~?」と認識していると思います。ファミレスなどの給仕が料理を持ってきた時に言う言葉です。「餃子になります」と言うわけね?なにか餃子じゃない料理が餃子に変身するのか?っておもっちゃいますよ。「餃子お持ちしました」とか、「餃子です」って言えばいいことじゃんかぁ?なんで余計な言葉を付け加えるのだろうね? 人気blogランキングへ
2009.06.18
コメント(0)
うちのハンバーガーをマズいと言うのはゴリラかチンパンジーです。(2001年7月 JASDAQ上場に際して)(藤田田/日本マクドナルドの創業者)人気blogランキングへ
2009.06.18
コメント(2)
前回のヒナモエさんのコメントにつづき、またまたコメントをいただきました。紹介しますね?> 皇帝塩を購入しました。> > 同封のチラシを見ましたが、奥様だけではなく、> 皇帝塩本舗の社長さんも皇帝塩で人体実験をしたのですね。そうそう、そうなのですよね。妻だけにさせてはおけない、って自分でもしましたね。 > 私は皇帝塩で梅干しを漬けました。> 今から漬け上がりが楽しみです。> 母はこれから皇帝塩で糠床を作るそうです。こちらも楽しみです。出来上がりが楽しみですね?ということで、本物の塩パワーをみなさんも味わってみませんか?食べた時の味で体調がわかる、ミネラルたっぷりのお塩です無添加自然海水塩(皇帝塩1kg)完全天日塩 太陽と風の塩 200g完全天日塩 海一粒そうそう、コメントくれた方のブログ紹介しなくちゃ!ヒナモエさんのブログですhttp://plaza.rakuten.co.jp/naojiki/ナツメヨウコさんのブログですhttp://plaza.rakuten.co.jp/kimonodaisuki99/ぜひジャンプしてくださいね?人気blogランキングへ
2009.06.17
コメント(2)
いくら栄養学が何をこじつけても、牛乳は牛の子供の飲むものです。人間と牛にはなんの関係もありません。(亀山静夫/医学博士)亀山医師は長年にわたり牛乳の害を指摘してきました。その亀山医師のブログが楽天ブログなのですよ。毒多ぁ亀山の小児科日誌http://plaza.rakuten.co.jp/drkameyama/人気blogランキングへ
2009.06.17
コメント(0)
コメントいただきました。紹介しますね?> 「皇帝塩」購入しました!!> 料理にはもちろん、お風呂にも入れてます。> アトピーの掻き壊しが、みるみる治っていくという感じです。> (ちょっとオーバーかもしれませんが)なので、「皇帝塩」を> 水に溶かして、スプレー容器に入れて、痒くなるとプシュプシュ。> 塩って、ホントに凄いですね!おかげで助かりました。本物の塩パワーって、すごいものだと思います。完全天日塩 太陽と風の塩 200g完全天日塩 海一粒食べた時の味で体調がわかる、ミネラルたっぷりのお塩です無添加自然海水塩(皇帝塩1kg)
2009.06.16
コメント(2)
あれれ?そんなことあり得るのか?あり得るのですよ~。為谷がそうでしたから~。本だって二冊も出ているんだよ。ビールを飲んで痛風を治す!痛風はビールを飲みながらでも治る!でも、為谷がやった方法とは違うかもしんないけどね?痛風は為谷が蚤とダイエットを実践するきっかけとなりました。人気blogランキングへ
2009.06.16
コメント(6)
昨日の記事、【 ○○さんが「お見えになりました」】にコメントをいただきました。> 敬語ということで反応してコメントさせていただきます。> 先日、レストランに入ったとき、店員さんから> 「おタバコはお吸いになられますか?」> と聞かれて、その場に倒れそうになりました。> 過剰な丁寧語も、考えて欲しいと思いました。そうそう、そうだよね?そこで【気になる日本語】というコーナーを立ち上げました。ぼくにはほかにも気になる日本語があるんですよ。みなさんもあるのではないでしょうか?コメントくださいね?記事にて紹介します。今TBSラジオの『荒川強啓デイキャッチ』を聞いてます。荒川さん特有なのかどうかわかんないけど、彼は、「の方言葉」(これは「ら抜き言葉」にならってぼくが付けた名前です)を使うのですよ。これってとっても気になります。「の方言葉」とは?「リスナーの方」、「専門家の方」という言い方です。リスナーは聴取者。「者」は人を表すから、「の方」は余計ですよね?専門家の「家」はやはり人を表すから、「の方」は不要ですよね?あ、今も言っていた。「勤め人の方」って荒川さん言ったよ。★「荒川強啓」で検索したらこんなに沢山の本がヒットしたよ?★
2009.06.16
コメント(0)
フルーツ→OK天然甘味料→OK精製糖→NG人工甘味料→NG何かご質問は?【出典】スキニービッチ世界最新最強!オーガニックダイエット人気blogランキングへ
2009.06.16
コメント(0)
今、テレビドラマのせりふにあったんだけどね?「お見えになりました」という表現は、敬語にはないんだよね?本当は、「見えました」なんだよね?これは確かです。敬語の教則本に書いてありましたからね?『美味しんぼ』でも料亭の仲居が「お見えになりました」と言った場面がありました。原作者の雁屋 哲さんはそこんとこ知らなかったのかなぁ?それとも作画家の花咲アキラさんの責任かなぁ?じゃあ、よく言われる、「お亡くなりになりました」は、どうなの?本当は、「亡くなりました」でいいんじゃないの?そこんところがわかんないのです。あ、そうそう、先週、うちで長らく飼っていたウサギが死んだのです。それで、ウサギを提供してくれた方に死んだ報告をしました。10年以上(正確には忘れた)生きてくれました。子どもたちが家にいたころは子どもたちのお友達でした。子どもたちが巣立ってからは、私たち夫婦のお友達でした。なんでウサギの死のことを持ち出したか?それは、ウサギとか動物が死んだときには、「亡くなった」という表現をするのは間違いだ、と言うことを知らされたからなのですね?これはTBSラジオの「日曜天国」で、安住アナが語っていました。ということで、「お亡くなりになりました」は、正しい表現なのでしょうか?分かっている方、コメントくださいね?
2009.06.15
コメント(4)
もろもろの汚染の中で、もっともおそろしい汚染は、消費者の頭の汚染である。(バックミンスター・フラー/思想家、デザイナー、構造家、建築家、発明家、詩人)出典
2009.06.15
コメント(0)
コメントに質問をいただきました。それではビールについて語っちゃいましょう。>(^O^)カクテルパートナーのようなお酒とん? 「カクテルパートナー」ってなに? わかんな~い。>どちらがアルコール強いのでしょうか?これもわかんないけど、ビールはアルコール度数は低い方のアルコール飲料ですよ?>為谷さんはいつ頃からビールが美味しく感じる大人になりましたか?!う~ん、いつ頃からかわかんな~い。気が付いたら好きになってた。>実はビール飲んでいる方はみんな苦いの我慢して飲んでいたりすることはないですか?!それはないない。苦くて美味しくなかったら飲まないでしょう?ぼくが一番憤りを感じるのは、料理屋や飲み屋で、ビールを注文したら「アサヒスーパードライ」が勝手に出てくることね。あれはビールじゃない!ビールと呼んでくれるな!ぼくはそう思っています。かつて「美味しんぼ」でも話題にしていたけどね?あ、あったあった、ぼくのブログ記事が!ドライビールってどんなもの? http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200803130000/ぜひジャンプしてよんでくださいね?で、結論です。>ビールって美味しいのでしょうか?美味しいのです。超美味しいのです。本物のビールは超超美味しいのです。お勧めはなんってったってこれ!これ以外でビールを判断してくれるな!これを飲んで「苦くていやだ~」と思ったらあなたにはビールは合わない、ということですよ?関連ブログ記事(ぜひジャンプしてくださいね?)慌てて作られたエビスビールhttp://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200804120000/人気blogランキングへ
2009.06.14
コメント(2)
新しい食文化のイノベーターとして、ハンバーガーは、日本人の食生活に完全に定着した。「日本の若者を金髪にしよう。食を通じ世界に伍していける真の国際人を育成できれば」の願いは、昨今の若者の著しい体位の向上を見れば、その仮説の正しさが実証されつつあると確信します。 (1991年1月)(藤田田/日本マクドナルドの創業者)病気にならない食べ方人気blogランキングへ
2009.06.14
コメント(0)
タイトルのことを村上さんは述べています。ではどんな症状が出るのか?気力が衰える、だるい、やる気が出ない、筋力がない、立ちくらみがする、めまいがする、吐き気がする、手足がしびれる、などといった不定愁訴から、冷え性、下痢、便秘、肌荒れ、骨が弱くなる、などだそうだ。「おいしくない減塩食をがまんして食べて、それで健康をくずしているなんて、まさに悲喜劇です。植物食が主体の日本人は、塩抜きでは元気が出ないのです。多くの日本人が塩は体に悪いと信じて疑わない現代だからこそ、塩の重要性を訴えていかなければいけないのではないだろうか・・・」村上さんにそのような使命感めいたものが浮かび上がってきたという。(つづくかもしれない。つづかないかもしれない)【出典】関連ブログ記事も読んでくださいね?減塩病?(その1)http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/200802060000/人気blogランキングへ
2009.06.13
コメント(0)
パソコンでラジオが聞けると分かったから、しかもカントリー局がたくさんあると分かったから。それで、息子が使わないでいるコンポのアンプとスピーカーを居間に持ってきた。接続した。おお!音が出る!しかもいい音! 低音もばっちり! よかったよかった。でもねえ、インターネットのラジオ曲より、パソコンのCDデッキにCDを入れて聞いた方が音質がいいことが判明しました。そこで今、The Wilkinsons のファーストアルバムを聴いています。一曲目の『26¢』は名曲だねぇ~。1998年にぼくがアメリカへカントリーを聞く旅に出かけてた時、アメリカのCMT(カントリー・ミュージック・テレビジョン)やカントリー専門FM局で何度も何度も流されていたんだよ。ほかにもヒット曲はあったけれどね?この曲はとっても鮮烈に覚えている。このファーストアルバムのほかの曲もごっつい良いんだよね。あ、The Wilkinsons ってどんなバンド?と言う方のために少し説明いたしましょう。カナダ出身の家族バンドです。父親と娘、そして息子の三人のバンド。メインボーカルは娘のアマンダ。カナダの地元では活動していたんだけど、一旗揚げよう、ということで、カントリーのメッカ、ナッシュビルに乗り込んだ。そして、酒場にて出演を果たした。このようにして酒場で何年も下積みをして晴れてメジャーデビュー、というのが一般的なんだけど、この The Wilkinsons はちがったのだ。なんとレコード会社からのオファーがわんさかあったそうだ。そうしてメジャーデビュー。一夜(=短期間)にしてアメリカン・ドリームを達成してしまったのだ。デビュー当時、アマンダは16歳。その後二枚目のアルバムをリリースして、アマンダはその後ソロデビューしたとも聞くが、詳細は知らない。知っている方はコメントくださいね?現在日本で手に入るアルバムはこれだけだ。アメリカでの人気が低迷しちゃったのだろうか?人気があるのなら、ファーストアルバムもあめりかん・ぱいでなら手にはいるはず。でもない、ってことは・・・?人気blogランキングへ
2009.06.13
コメント(0)
ジャスコ栃木店こんなエビスビールを見つけたよ?6月3日新発売だって。1本買った。飲んでみた!うまい!これぞビールだ!ドイツに倣って日本でも「麦・ホップ」以外の原材料が使われているのはビールと呼べないことにしようよ。知識ゼロからのビール(入門)ニッポンの地ビールビールうぐうぐ対談人気blogランキングへ
2009.06.13
コメント(4)
玄米が一番強い血液と細胞を作る。(歌と山さんの料理教室の先生)ガンにならない食べ方、生き方自然療法が「体」を変える
2009.06.13
コメント(0)
日本中にこんなに高血圧患者はいないはずではないか?同じように、減塩で血圧が下がるのだったら、日本中にこんなに高血圧患者はいないはずではないか?減塩は多くの人が気をつけていることだろうにね?>現在高血圧の患者さんは約3970万人と推定されています。(2006年国民健康・栄養調査)ちなみに糖尿病患者数は?>糖尿病の患者数は全国で820万人、予備軍を含めると>1870万人と言われる。がんや脳卒中、心臓病などと並ぶ国民病だ。(2008年9月7日 読売新聞)どっひゃあ、高血圧患者って多いんだねぇ?はい、そこでサプリメントの登場です。>「かつお節オリゴペプチド」が血圧を穏やかにします。>「血圧が高めの方に適した食品」として特定保健用食品の>表示を許可され、・・・・まずは血圧を上げる原因となる食べ物をやめましょうよ。「じゃあ塩ですね?」ちがいます。ぼくは塩をたくさん摂っているから今年の健康診断では去年より血圧が下がりました。測ってくれた女性看護師(かな?)が、「理想的ですね」と言ってくれたよ。「じゃあ何が血圧を上げるのかしら?」肉です。蚤とダイエットを実践してくださいね?さらに蚤ルックダイエットも実践すると完璧です。日本人には塩が足りない!人気blogランキングへ
2009.06.12
コメント(6)
日本人がこれから1000年も肉とパンとポテトとハンバーガーを食べつづけるならば、日本人も色白の金髪人間になるはずだ。私は、日本人を金髪にするのだ。日本人が金髪になるまで私は、一生懸命にハンバーガーを食べさせる。(藤田田/日本マクドナルドの創業者)関連ブログ記事マクドナルドvsモスバーガーhttp://plaza.rakuten.co.jp/happy00004/diary/200905300012/じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2009.06.12
コメント(2)
つまり不養生を補う物ではない、ということです。不養生を改善しようとしないでサプリメントに助けてもらおうなんて、虫が良すぎるのではないでしょうか?サプリメントの広告もそう言う意味では変なのがありますね?「ポッコリが気になったらダイエットサポート メ○バ○ア」こんな人にはおすすめ!1.外食が多い方2.食生活が不規則な方3.運動をあまりしない方4.野菜をあまり食べない方1の外食は、弁当を持って行くことで解消できます。外食しなければならない場合でも、どんな大衆食堂でも、ファミレスでもレストランでもライスとお新香くらいはあるでしょう。それだけで十分です。牛丼の吉野家だって、ぼくは経験ありますよ。ご飯とお新香を注文したことがね?2は不規則だとなぜいけないの?忙しすぎて昼食食べる時間がなかった、とか、それで3時に昼食食べた、だから夕飯は10時になったとか?でしたら3時には食べないで夕食を7時頃に食べましょう。中途半端な時間で食べてその後も不規則になるのを引きずるより、食事は抜いちゃった方が健康のためにはいいのです。3は工夫しましょう。移動にエレベーターやエスカレーターは使わない。小走りに移動する。バス停や電車の駅を一つ手前で降りて歩く。わざわざジムに通う必要もないし、ウォーキングの時間を取る必要もありません。日常生活に運動を取り入れましょう。3が一番良くないよね?野菜を食べないことをサプリメントで補おうなんて思ってはいけません。まずは野菜を食べることが大切です。そしてポッコリが気になったらやっぱり蚤とダイエットでしょう。それから蚤ルックダイエットでしょう。ヒトの食性に合った食べ物を食べていたら適正体重になるものです。食の基本を教えてくれます。人気blogランキングへ
2009.06.11
コメント(0)
村上青年はタイトルのことを実感しました。「玄米菜食に切り替えて、ある程度は体調が良くなっていたけれど、さらにそれ以上のすばらしい効果を実感しました」と、言う。さらに、「まず胃腸がすっかり元気になりました。ひどい胃下垂で胃腸の状態はいつも悪かったのですが、本当に調子が良くなり、食欲もわくようになりました。後年、気づいたことですが、胃下垂はいつの間にか治ってしまいました」それはなぜなのだ?なにが村上青年を変えたのだ?それが「塩」だったのだ。マクロビオティックでは塩をとっても重要視するのであります。マクロの勉強会で「塩が不足するとこのような症状が起こる」という表を見せられたところ、その症状が全て自分に当てはまったという。「自分の体調不良が塩不足から来ている」まさかと思ったという。だって塩なんて調味料の一種にすぎない。まさか健康の源になっているなんてことは夢にも思わなかったという。「こうなったら、試しに塩を摂れるだけ摂ってみようと思いました」しかしながら、塩をなめる、と言うようなことはせず、常識的な範囲で、日常の食事で「やや濃い目だけどおいしい」と思える範囲で塩を積極的に摂取したのだという。胃腸の具合が良くなって、さらにお酒が飲めるようになったという。それから、冷え性がすっかり治ったそうだ。「塩ってすごいなあと、そのパワーを自分の体をもって実感したのです。塩をしっかり摂ることが、これほど大事なことだったなんて・・・・。今までの自分の常識・価値観が覆された思いでした」(つづく)【出典】日本人には塩が足りない!
2009.06.11
コメント(2)
日本人がこれから1000年も肉とパンとポテトとハンバーガーを食べつづけるならば、日本人も色白の金髪人間になるはずだ。私は、日本人を金髪にするのだ。日本人が金髪になるまで私は、一生懸命にハンバーガーを食べさせる。(藤田田/日本マクドナルドの創業者)【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介人気blogランキングへ
2009.06.11
コメント(0)
為谷:乳酸菌の効能のうち、整腸作用はよく知られていいます。 腸内でビフィズス菌などの善玉菌の増殖を助け、悪玉菌が 増えるのを抑えます。腸内環境が整えば便通がよくなり、 健康と美容にも役立つというわけです。 さらに最近注目されているのは、がんやインフルエンザの 予防・抑制効果です。ある特定の乳酸菌は、NK細胞を 活性化させて、免疫力を強めることが証明されています。受講者:だから私たちにはヨーグルトの摂取が大切なのですね?為谷:誰がヨーグルトと言いましたか?受講者:え?だって乳酸菌を摂るにはヨーグルトでしょう?為谷:違います。ぬか漬けです。ぬか漬けこそが昔から 日本人にとってのビタミンやミネラルや乳酸菌の 貴重な供給源だったのです。受講者:え~?ぬか漬けに乳酸菌があるんですかぁ?為谷:ぬか床は米ぬかを乳酸菌や酵母で発酵して作ります。 炭水化物やビタミン、ミネラルなど米ぬかの栄養分に 発酵による有用成分も加わっています。それを 染み込ませたのがぬか漬けですね。得にビタミンB群は 生野菜の5~10倍だと言われています。 乳酸菌の整腸作用や免疫力向上も期待できます。 しかもヨーグルトの乳酸菌よりも胃酸に強く、 生きたまましっかり腸まで届くとも言われています。受講者:え~、そうなんだ。じゃあぬか床作ろうっと。出典http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20090528-OYT8T00332.htm乳がんと牛乳人気blogランキングへ
2009.06.11
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)