全45件 (45件中 1-45件目)
1
相談者:なので体力をつけるために無理して食べています。為谷:逆です。 食べ過ぎるから消化器やその他の内臓が疲弊してだるくなるのです。朝食を抜くか、もしくは朝食の変わりに自家製の野菜ジュースを飲みましょう。昼ご飯はお弁当で。ご飯食。夕食も、ご飯を主食とし下さい。さらに、蚤と蚤ルックダイエットを実践して下さい。必ずや、あなたの「体がだるい」は改善できますよ?40歳からの元気食「何を食べないか」「バランスのいい食事」が老化の原因だった!実践・50歳からの少食長寿法人気blogランキングへ
2009.11.30
コメント(0)
パンが大好きという人が少なくないと思います。わかっちゃいるけどやめられないという人もいると思います。それは、まさに、砂糖が入ったお菓子だからやめにくいのです。(幕内秀夫・管理栄養士)子どもおやつ子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!夜中にチョコレートを食べる女性たち安心の「食育」レシピごはんで勝つ!人気blogランキングへ
2009.11.30
コメント(0)
前回の記事、果物は好きなだけ食べて良いのか? http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200911250000/に、果物についてコメントをいただきました。大切なことなので記事として紹介いたします。ゆみこまめ7さん>果物に含まれるのは果糖だから、とは言っても甘いものには>変わりないので、特に病気の人は果物には気をつけたほうが>良いとローフードに詳しい方から伺いました。>特に糖質系(バナナ、柿など)の果物には要注意、だそうです。歌と山さん >私は冷え性で、果物を沢山食べると寒気を感じますから>ほどほどにしています。冬場は温野菜が多くなりました。>りんごでさえ塩で煮て食べてます。>特に南方でとれるバナナとかマンゴーとかは>ひどく体を冷やしますのでほとんど食べません。>体質にもよるのでしょうが、果物が少なくても>別に今まで支障なくきています。一理ありますね。二理もありますね。果物の摂取量に関しては、塩の摂取量と同様に、為谷の中では分からなくなっています。みなさんコメントくださいね?この↓本には果物と長寿に関して貴重な記述があるんですが・・・日本の長寿村・短命村新版人気blogランキングへ
2009.11.29
コメント(0)
医者は薬についてはほとんど知らず、病気についてはもっと知らず、患者については何も知らないのに、薬をいくらでも投与する。(ボルテール/フランスの啓蒙思想家)【出典】医者が患者をだますとき(女性篇)人気blogランキングへ
2009.11.29
コメント(0)
え?モリコツさん?・・・ってどなた?楽天ブログの『足利市 もりさわ整骨院 公式日記 医食同源』の管理人ですよ?http://plaza.rakuten.co.jp/morikotu/もう29日になっちゃったから、正確には昨日28日のこと。モリコツさんはもりさわ整骨院の院長です。そこで、昨日の午後2時から食育セミナーがあったのです。『健康の決め手は調整力』~食改善で健康を維持する方法~というタイトルで。講師は高橋秀人さん。あらまあ、この方も健康管理士一般指導員なんだわあ。セミナーを年間100こなすという。すごい!話が上手なことこのうえなし。ボクなんか足下にも及ばない。すごい。内容もすごい。ためになることが沢山沢山ありました。今回の参加者はみなさん高齢者だったんだけど、高橋さんは、中学校や高校でも講演を行っているという。若い人にもこういう正しい、しっかりとした食育を聞いて欲しいよね。ひどい学校になると食品メーカーに依頼して食育セミナーをやったりするんだよね?この↓掲示板を見てください。ひどい話ですよ。「学校給食と子どもの健康を考える会の掲示板」 http://www5.rocketbbs.com/651/kyusyoku.html乳業メーカーだけじゃなく、今や、あのマックも、チキンラーメンの日清食品も、その他お菓子メーカーも出前食育講座をやっているという。学校側はメーカーに出前講座を依頼するのはやめてください。むしろそんな講座だったらやらない方が子供のためにはいいのです。子どもが幸せになる6つの習慣人気blogランキングへ
2009.11.28
コメント(2)
死亡につながります。(タメヤーク・ニーオ)夜中にチョコレートを食べる女性たち美味しい食事の罠人気blogランキングへ
2009.11.28
コメント(0)
「肉は人を幸せにさせます」「肉は結果として人を不幸にさせます」(タメヤーク・ニーオ)【補足】肉を食べ続けている人は40歳代から生活習慣病にかかるリスクが高くなります。【中古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介まだ、肉を食べているのですか人気blogランキングへ
2009.11.27
コメント(0)
キーボードをボケ~ッと見てました。そうしたらキーが浮き出して来るではありませんか。まさに3Dアートです。一番上のFキーの列は浮き出さないで、その他のキーがそっくり浮き上がってきました。これは偶然なのか?それとも3Dを意図的に仕組んであるのだろうか?どのパソコンでも浮き上がるのか?デスクトップパソコンのキーボードではダメでした。ノートパソコンのキーは薄っぺらだからなのか?みなさんも試して下さいね?3D写真で目がどんどん良くなる本(アメリカ旅行編)人気blogランキングへ
2009.11.27
コメント(2)
そのうち7割は成人後に発症するという。東京都の安江さん(73)が発症したのは40歳になる頃だった。2009年11月20日の読売新聞「医療ルネサンス」からです。呼吸器の病気の3回目。「大人のぜんそくは、ダニやほこりなどのアレルギーに加え、喫煙や過労、ストレスなども発症の引き金になりやすい。仕事や家事の忙しさなどから受診も遅れがちだ。安江さんはダニとほこりアレルギーがあった。自身はたばこはすわないが、会社の会議室などに立ちこめるたばこの煙に、のどがちりちりするなど悩まされていた」治療には薬を使いますね。気管支を広げる吸入薬やステロイド吸入薬。それらによって、症状は抑えられるようになったという。しかし恐いのはインフルエンザや風邪だという。これらに感染すると強い息切れに教われるという。「医療ルネサンス」医療情報を伝えてくれる点においては良い記事だと思いますが、肝心なことが抜けているのですね。なぜ安江さんが喘息を発症したのか、それを検証していない。なぜダニとほこりアレルギーになったのか。そこが肝心なのです。そこのところを記事にしなかったら、予防するためには、なんの役にも立ちません。喘息患者の食歴を調べて下さい。ほとんどの病気の原因には食事が関わっています。食事を無視してはいけません。【中古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介書籍 粗食のすすめ(新潮文庫) 【ポイント2倍】(2009.11.27 AM9.59迄) 02P24Nov09人気blogランキングへ
2009.11.26
コメント(0)
栄養士などは、糖分の取りすぎになるから程々に、などと言います。糖分、といっても白砂糖の糖分とは訳が違うのが果物の糖分だと思うのだ。ナチュラル・ハイジーンでは沢山果物を食べるように、と言っています。朝食の変わりに果物を食べなさい、ということです。そこで牛乳に相談だ、じゃなくて新谷弘実医師に聞いてみよう。「私は毎日沢山の量のフルーツを食べますが、フルーツは食べたいだけ食べていいというのが、私の考えです。ただし、食前に食べることは忘れないで下さい」新谷医師の提唱するフルーツの食べ方は、食前30分に食べる、ということです。けっして食後のデザートとしては食べないように、ということです。【出典】図解病気にならない生き方フルモニ!超健康ダイエット宣言人気blogランキングへ
2009.11.25
コメント(8)
蕎麦つゆなしで蕎麦食べた蕎麦パーティーをやった。昨日の夜はウチのカミさんの高校時代の同級生の家に行った。Mさんという。もう1人同級生母娘が来た。Tさんという。男性陣はぼくとMさんの夫君だけ。夫君が蕎麦を打ってくれた。もう昼間に打ってあったんだけどね。福島県の新蕎麦だという。それで、夫君の薦めでまずは蕎麦に岩塩を振りかけて食べてみた。これが旨い。美味しい。その後つゆにつけても食べた。これも旨い。美味しい。ぼくはずうっと蕎麦打ちをサボっていたけど、またやりたくなった。北海道産の新蕎麦粉を夫君が土産にくれた。今週の土曜日は蕎麦打ちだ。【平成21年産新そば粉】北海道産そば粉の定番「キタワセ」【平成21年産新そば粉】【北海道幌加...人気blogランキングへ
2009.11.23
コメント(6)
少なからぬ栄養士は乳業界の提灯持ちです。信じてはいけません。以下を読んでください。その様子がうかがえます。栄養士:なぜフォローアップミルクにしないの?某ママ:だってネットでフォローアップミルクは離乳食で 栄養が足りてれば飲む必要はないって読んだから。じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2009.11.23
コメント(1)
昼飯といっても僕にとっては昼飯がいつもの最初の食事。朝食はとらないからね。久々に食パンです。ガソリンスタンドがありまして、そこでは20リッター以上給油したら景品をくれることがある。前回はティッシュ5箱だった。今回は食パン1斤半。切ってない奴。そこで今日は食パンを食することにしました。ほかには、厚揚げを煮たもの。それから味噌汁。食パンって、それだけでは食べない。何かを塗らないとパサパサしちゃうからね。塗るものというと?ジャムのようなどろっとしたモノ、あるいはバターやマーガリンの油脂系。口の中がコーティングされて美味しくパンが食べられるって訳ね。しかし、そういう塗るモノがよくないんですよね。だからパン食はやめましょう、と言われる訳ね。そこでぼくはこれを乗せています。画像ではよく分からないかも知れないね。納豆です。納豆のネバネバヌルヌルで、パンはパサパサしないんです。みなさんもお試し下さい。あ、納豆は佐野市(有)柳沢商店の「てづくり」という商品。100g入りで定価は88円なんだけど、4割引でした。これは豆に歯ごたえがあって好きなんですよ。 人気blogランキングへ
2009.11.23
コメント(2)
しかも何十万円も!これだけでもアヤシイ!!なんでも仲介業者がいるというんです。初めて知りました。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・ネット副業、気をつけて 生活センターへの相談急増 インターネットのホームページに商品の広告を掲載して紹介料を得る「アフィリエイト」を巡るトラブルが増えている。仲介業者と高額な契約を結んだものの、説明通りの利益が出ないなどのケースが目立つ。経済情勢が厳しい中、ネットを使った手軽なサイドビジネスに関心を寄せる人が多いが、国民生活センターは「契約する場合は慎重に」と注意を呼びかけている。 「指示通り簡単な作業をすれば収入は上がる」。大阪府の20代の主婦はアフィリエイトを勧誘した業者を信じ、約40万円を支払った。しかしまったく収入にならず、3月、消費生活センターに相談した。 アフィリエイトなどのネット上の副業について全国の消費生活センターに寄せられた相談は、2005年度の63件が08年度は379件に急増。今年度は9月までの半年間で356件に上る。相談者は30代が36%、20代が30%、40代が20%で比較的若い世代に多い。職業別では会社員56%、主婦22%、学生6%など。契約金額は平均約70万円で、500万円を支払った人もいた。(18:43) 【出典】http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091120AT1G0603C20112009.html・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・アフィリエイトは無料で始められることを知らなかったのでしょう。しかも楽天ブログが一番楽珍です。なぜなら、楽天だったらアフィリエイト商材を提供してくれる会社に自分のブログやHPの審査をしてもらう必要がないからです。楽天ブログを新規に作ったらそれで即アフィリエイトが始められる。アフィリエイトが目的でなく楽天ブログを始めたとしても、いつのまにかポイントがたまって行くでしょう。アクセスアップすればさらに売り上げも伸びることでしょう。そこでぼくはアクセスアップのために少しは工夫をしています。この「蚤とダイエット」ブログは、そんな工夫など知らなかったころに作ったので駄洒落のタイトルにしましたけどね。もっと工夫したらSEO対策になったんですけどね。でもこのタイトルに愛着があるから変更することはしません。ぼくの姉妹ブログではそういう工夫を少しはしてみました。例えば乳癌のことを調べようと検索した人がいたとします。どんなキーワードで検索するでしょうか?「乳癌」「早期発見」「早期治療」で検索してみましょう。(googleで)乳癌は早期発見も早期治療もいらない - 楽天ブログ(Blog)が1頁目の1番目に表示されます。これが姉妹ブログです。「乳癌」「早期発見」だけだと3番目です。「乳癌」「早期治療」だけだと5番目。「早期発見」「早期治療」だけだと9番目です。では「蚤」で検索してみましょう。1頁目の8番目に蚤とダイエット - 楽天ブログ(Blog)が出てきました。蚤を調べようと思った人が訪れてくれたかも知れない。でも蚤に関してはなんにも情報が得られません。(笑)いちばんやさしいアフィリエイトはじめてのアフィリエイトで稼ぐ人気blogランキングへ
2009.11.22
コメント(2)
相談者:フォローアップミクは飲ませた方がいいのですか?為谷:私自身が子供の頃、そして私の子どもたちが子供の頃には、 フォローアップミルクなんて存在していませんでした。 しかし3人の子どもたちは元気に育っていきました。じょうぶな子どもをつくる基本食子どもおやつ人気blogランキングへ
2009.11.21
コメント(0)
肉食をしているからです。最低限蚤とダイエットを実行しましょう。(タメヤーク・ニーオ)書籍 粗食のすすめ(新潮文庫) 【ポイント2倍】(2009.11.24 AM9.59迄) ★1120point★人気blogランキングへ
2009.11.21
コメント(0)
誰だと思う?市川海老蔵さん!以前はヘビースモーカだったし、ひどい食生活を送っていたという。それが今やベジタリアン。なんでなの?以下のブログ記事で明らかになります。海老蔵さん、ずっとベジタリアン?http://plaza.rakuten.co.jp/marief/diary/200911200001/「でっけえ歌舞伎」入門恋するkabuki人気blogランキングへ
2009.11.21
コメント(0)
例えば、喘息の原因。「喘息は、ダニやほこり、ペットの毛などに対する過敏な反応が原因で気管支に炎症が起き、呼吸困難の発作を招く」とあります。(11月16日付け読売新聞より)では、過敏な反応はどうして起こるのでしょうか?そこが本当の原因であり、ダニやほこりやペットの毛などは、誘因でしかないのです。為谷宅では、犬1匹、猫2匹が同居しています。ダニもきっといることでしょう。埃も誇り高く舞っています。ペットの毛なんて至る所にあります。新聞記事のお子さんは、いろんな治療をしたおかげで症状がほとんど出なくなるまでに回復しました。そして薬を中止することができました。しかし、母親の心配はなくなりません。その心配とは。「新型インフルエンザが本格的に流行を迎えていることだ」という。根本的に体質を改善しないことには、本当に治ったことにはなりません。だからやはり心配なのでしょう。そこで為谷からのアドバイスです。蚤と蚤ルックダイエットを実践して下さい。じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2009.11.20
コメント(4)
人は動物を愛護する気持までもが荒んでしまったのだろうか?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・ごみ食べさせられ中毒死…天然記念物・奈良公園の鹿が激減 国の天然記念物に指定されている奈良公園(奈良市)のシカの生息頭数が4年連続で減少して1100頭を下回り、平成以降で最少となったことが、財団法人「奈良の鹿愛護会」の調査で19日、分かった。交通事故や野犬の被害に加え、近年は観光客のごみを食べて死んでしまうシカが増加。中には故意にプラスチックの弁当ケースなどを食べさせるケースもあり、関係者は「来年は『平城遷都1300年祭』があり、マナーの悪い観光客が増えないか心配」と頭を抱えている。続きはこちらhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000566-san-soci・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・奈良の鹿を応援するお酒 春鹿 純米大吟醸500ml人気blogランキングへ
2009.11.19
コメント(4)
読売新聞の「健康プラス」でタイトルの連載をしています。本日(11月19日)には、「断食道場で、減量できたり、体調が良くなったりとしても、帰ったらどうなるのか」と、冒頭に書いてあります。記事で紹介されている断食道場長の笹田信五さん(61)は、「食べ過ぎ、飲み過ぎや心身の不調を招いたストレスを根本から解決しなければ、簡単にリバウンドします」と述べています。それらを改善しなかったら断食をしてもあまり意味がないのではないか?やっぱり普段からの蚤と蚤ルックダイエットが一番大切だと思うのです。【関連ブログ記事】市橋容疑者の断食http://blog.goo.ne.jp/izu-fasting/e/9771f3eceb1c54038d765d58d9157085奇跡が起こる半日断食奇跡が起こる「超少食」食べること、やめました人気blogランキングへ
2009.11.19
コメント(0)
「なんでおいらが癌なんかにかかるんだ!なにも悪いことしてないのに!」「ガンじゃなくても痛風とか糖尿病とか高血圧症とか、あるいは、心筋梗塞とか脳梗塞にかかっていたかもしれないんですよ?つまり、知らない間にあなたはあなたの体にとって悪いことをしていたのです。むしろガンで良かったじゃないですか」ガンは比較的治りやすい生活習慣病です。え~ 知~らなかった。 広教広告機構です。奇跡が起こる「超少食」幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2009.11.19
コメント(0)
へえ~、こういう製品があったんだ。でも、やっぱり気になる原材料。糖類、ゼラチン、香料(乳由来)、増粘剤(寒天、増粘多糖類)、酸味料、甘味料(スクラロース)トクホの規準、条件ってなんなの?乳酸菌はヨーグルトから摂る必要はありません。糠漬けがあるじゃあございませんか。「でも私ヨーグルト大好きなの」という方は、これかなぁ?甘味料もごく少量しか使っていない、というから。でも和三盆を使えばいいのにね?きっと商品の値段が高くなっちゃうからでしょう。人気blogランキングへ
2009.11.18
コメント(4)
例えば11月16日の記事。「冬の感染症」の4回目。「鼓膜にチューブ ウミ流す」というタイトルで、乳幼児の急性中耳炎の内容です。最新の高度な治療法が紹介されています。自分の子供が同じ病気にかかったときににはこういう治療法がある、ということで安心できることでしょう。しかしながら、一番肝心なことが抜けているんですね。それはなぜ中耳炎にかかるのか?ということです。医療ルネサンス記事にはこのことが言及されないことが多いのです。そこで為谷からアドバイスいたします。蚤ルックダイエットを乳幼児の頃から実践させて下さい。つまり、乳幼児は母乳のみで育てましょう、ということです。ミルクとの併用もいけません。卒乳後にフォローアップミルクなどは絶対に与えないで下さい。離乳食を食べるようになったら、蚤とダイエットも実践したら中耳炎とは無縁の元気な子に育つことでしょう。このことを裏付けてもらうために、ここでスポック博士に登場してもらいましょう。博士は次のように述べています。(乳がんと牛乳から引用します)ベンジャミン・スポック博士は子どもに牛乳を飲ませないことを強調するとともに、牛乳消費がもたらす病気一覧を掲げている。この一覧には、がん、肥満、鉄欠乏性貧血、喘息、中耳炎、皮膚疾患、胃痛、腹部膨満と下痢、その他の病気が挙げられている。そして、スポック博士は次のように結論している。「自然界には、離乳期を過ぎてミルクを飲む動物はいない。人間も同じで、離乳期を過ぎたらミルクを飲まないことが正常である・・・・。必要なタンパク質を植物からとったほうが、子どものカルシウム・バランスはよくなる」。スポック博士は「人間の子どもは母乳で育てるべきだ」と警告を発していた。人気blogランキングへ
2009.11.17
コメント(2)
ウリは?「植物性乳酸菌」「乳製品0%」いいねえいいねえ。「牛乳由来のはキケンだから飲みたくない」という方も、これなら飲める?子供にも安心して飲ませられる?そう思いますよね?しかしながら原材料名を読むと、そうとも言えないんですよね。気になる材料を上げます。砂糖、ゼラチン、酸味料、香料、増粘剤。結論です。乳酸菌はあなたの腸内にすでに棲んでいます。それを殺さないで、育てればいいのです。それには蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。しかしながら、乳酸菌を取り入れることも有効です。それは、日本の伝統的な発酵食品で摂取しましょう。あ、この「スゴイダイズ」、味はどうなんだろう?家族は不味い、不味い、と言っていましたが、ぼくは不味くはなかった。超美味しかった訳ではないけどね?でも買ってまで食べようとは思わない。人気blogランキングへ
2009.11.17
コメント(2)
「やっと断乳しました。なので、現在はフォローアップミルクを飲ませてます」【関連記事ブログ記事】フォローアップミルクの愚かしさhttp://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200911120000/こうして乳癌/前立腺癌予備軍は育てられる?http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200908040000/牛乳を信じるな!人気ブログランキングへ
2009.11.16
コメント(2)
焼酎。ここでは甲類のことです。焼酎のいいところはなんででも割れるということですね?定番はウーロン茶と割るウーロンハイ。これは為谷はダメ。ウーロン茶の味自体が好きじゃないから。むしろ緑茶の方がいい。ところが飲み屋では、緑茶がない。へんなんだよね?日本なのに。あとはトマトジュースハイ。ようするに、健康に良い物と割れる、というのが甲類焼酎のいい点ですね。そこで今日はこれで割ってみました、というか、これを入れてスプーンでグチョグチョ崩したあとに焼酎を入れてみました。なんだと思います?無花果なのですよ。ウチの庭になっているイチジクね。ほんのり甘くて美味しい~~~!イチジクって収穫する時期が難しいんだよね。完熟するまで待っていると先に鳥に食われてしまう。だから、完熟一歩手前で取っちゃうんですよ。今日は6個取ってきました。甘味もあります。激甘ではないけどね?ところでイチジクが今が旬だって、認識していましたか?スーパーには6月頃から売られますよね?そしてそれからだらだらと販売されてきます。それはねぇ、ハウス栽培なんだよ。要するにハウスで早く夏を体験させて早く果実させるわけ。そうやって三期に分けて栽培、収穫、販売するわけ。だからだらだらと長期間に渡って販売できるって寸法ね?本来は無花果の旬は今。ところがイチジク農家が一斉に今の時期に出荷し販売したら、供給量が多すぎて値段が下がっちゃうでしょう?だから温度調節をして初夏からだらだらと収穫して販売するんです。庭がある方、ぜひイチジクの木を植えて下さい。ウチでは苗をもらってきて植えたらすぐに成長して今や、たくさんいちじくの実を実らせてくれています。人気blogランキングへ
2009.11.14
コメント(4)
ブルーライト・ヨコハマはこの方。世界糖尿病デーのシンボルカラーもブルー。なんでブルーなのかは、後で掲載する「糖尿病ネットワーク」の記事を読んでもらうとして、さて、なんでこんなにみなさん、糖尿病に関してやっきになって騒ぐのでしょうね?「だって患者数が増え続けているではないか」だから糖尿病にならないような生活(特に食事)をすればいいじゃないか。「そんなこと言ったって、食べ物が周りにあふれている日本じゃ、そんなこと無理だよ」確かにそうですね。「それに、糖尿病って一度かかったら治らないから、一生血糖値をコントロールしていかないといけないんでしょう?」それが一般常識ですね?でも一般常識は間違いであることがたくさんあります。為谷自身もかつては糖尿病でした。糖尿病に限らずなにか健康に異常があるとみなさん聞きます。「血糖値を下げるには何を摂ったらいいの?」究極の質問は、「痩せるためには何を食べたらいいの?」というものです。逆です。マイナスしましょう。今まで食べ過ぎてきたのですからね?食べ過ぎたから糖尿病になったのです。しかもヒトの食性に合っていない食べ物を食べてきたからです。ということで、基本的には蚤と蚤ルックダイエットの実践です。つまり、肉、肉の加工品、及び牛乳・乳製品をやめる、ということです。次に、朝食をマイナスする、ということです。(朝食をとらないということ)さらに白いリボン運動を実践する、ということです。そうしたら、必ずやあなたの異常に高かった血糖値は下がることでしょう。実際、為谷自身がそうでしたからね?「白いリボン運動」の内容は以下です。1.白い穀物はやめよう!(白米、精製小麦粉製品など)2.白砂糖はやめよう!(*異性化糖・人工甘味料も含む)3.白食塩(精製塩)はやめよう!(自然海塩も白いけど)4.牛乳、乳製品はやめよう!(バターやチーズは黄色いけど)【脚注】*異性化糖とは?ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、高果糖液糖などのこと。白砂糖よりもさらにキケンなシロモノです。この「白いリボン運動」に賛同して下さる方は、ぜひともあなたのブログに上記の1~4をコピー&ペーストしてアップして下さいね?説明文はあたなにおまかせします。ということで、糖尿病を予防することは比較的簡単なのです。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・11月14日は世界糖尿病デー「糖尿病を理解しよう」2009年10月14日昨年の世界糖尿病デーのブルーライトアップ 世界の糖尿病人口は3億8000万に増加 毎年11月14日に開催される「世界糖尿病デー(WDD)」は、糖尿病が世界中で健康を脅かす脅威になっているのを受け、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によって制定された。11月14日は1922年にインスリンを発見したフレデリック・バンティングの誕生日にあたる。この日、日本を含む世界中で、糖尿病の治療と予防を広く呼びかけるキャンペーンが展開される。 世界の糖尿病有病者数は2億5000万人以上で、20年内に3億8000万以上に増加し、その80%は途上国に集中するだろうと予測されている。これを受けて、世界糖尿病デーは2007年に公式の国連デーとして採択された。 続きは以下のサイトからご覧下さい。http://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/10/009259.php・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・人気blogランキングへ
2009.11.14
コメント(0)
治療以外のことでは、それほど厳しくはありませんでした。むしろ為谷の方が厳しいかも知れませんよ?このブログでは肉をやめましょう、牛乳・乳製品をやめましょう、と主張しています。甲田医師は肉食を薦めてはいませんが、病気でない一般の方には、「肉は今までの半分にしましょう」とおっしゃっていました。そのくだりを甲田医師の言葉を引用しましょう。「肉をいっさいとらない食生活は理想的ですが、といって、これまで肉をたくさん食べる食生活を続けてきた人に対して、肉をいっさいやめるようには言いません。肉が好きで完全にやめられない人は、最初のうちは従来の半分の量に減らせばいいのです」タバコも「一日3本以内だったら許容範囲だ」とおっしゃっていました。しかしながら、喫煙者が一日3本ですむわけはないでしょうが・・・。例えば、玄米は良くない、と言う人の理由として、残留農薬は胚芽の部分に多く含まれているから、玄米を食べると農薬を多く取ってしまうことになる、というものですね。だからといって無農薬玄米は高いので出費がかさむ。だから為谷んちも普通の玄米を食べているわけです。甲田医師は、「さほど気にする必要はない」とおっしゃっています。では甲田医師にそこのところを説明していただきましょう。「35年くらい前のことでした。当時は米を栽培するのに有機水銀を使用しており、玄米には白米の1.8倍もの水銀が含まれていました。そこで、大阪にある有害食品研究会が、髪の毛に含まれている水銀の量を調べました。それによると、白米を食べている人の水銀量が6.1ppmなのに対し、玄米を食べている人は5.9ppmで、玄米の方が少ないという結果が出たのです」これは玄米に含まれるフィチン酸という成分が有害物質と結びつき、対外へ運び出してしまうからだといいます。しかしながら、このフィチン酸を悪者ととっている専門家もいます。つまり、有用なミネラルも対外に排出してしまうのだ、と。そこのところは為谷は分かりません。しかし、そういうことを知った上で玄米を食べています。甲田医師の話をつづけましょう。「残留農薬や重金属も、同じように対外へ排出されると考えられます。だから、常識の範囲内であれば、心配するには及びません。また、玄米や発芽玄米は白米の3割程度で満腹感が得られます。食べる量が少なくて済むということは、それだけ体内に入る有害物質の量も減らせるということです」玄米批判も少なくありませんね。それがために躊躇している人もいるかもしれません。しかし、ご自分の体で試してみて下さい。まずは食べてみて下さい。それでやっぱり合わない、美味しくない、というのであればやめればいいのです。【お試しにも最適】宮城米ササニシキ玄米1kg低農薬栽培の一等米を農家から直販!【新米】お試し...【新米】21年産【減農薬】秋田県産ササニシキ【玄米】30kg 調製済 【次郎 玄】人気blogランキングへ
2009.11.12
コメント(6)
11月9日から15日は全国糖尿病週間です。11月14日は国際糖尿病デーです。これらはあまり知名度はないかもしれない。ぼくは知りませんでした。テレビやラジオや新聞や雑誌で大々的に取り上げて、糖尿病予防キャンペーンを行っているのでしょうか?やってないよね?やって欲しいと思います。世界的にこれから糖尿病患者が増えていくというのです。まずは毎日新聞の記事を読んでください。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・糖尿病:「20年後4億人」現状の1.5倍に 国際機関「大流行」警告 世界の糖尿病患者は約2億8500万人に達し、このまま増えれば2030年には4億3800万人を超えるという推計を、国際糖尿病連合(本部・ブリュッセル)がまとめた。生活水準の向上による食生活の変化や運動不足が大きな原因で、世界の20~79歳人口に占める患者の割合も、10年の6・6%から30年は7・8%に増えると予測。糖尿病の急激な拡大について同連合や世界保健機関は「パンデミック(大流行)」と表現し、深刻な事態だと警告している。 推計は同連合が発行する最新の糖尿病報告書に掲載された。それによると、10年時点の患者数トップは、インドの5080万人、中国4320万人、米国2680万人と続き、日本は8位の710万人だった。30年には、インドが8700万人に増えるなど、軒並み患者数が増えると予測。日本は、調査対象の20~79歳人口が1割以上減るため、患者数は690万人と減少し、順位も12位に下がる見通しだ。 地域別にみると、中国、日本を含む西太平洋地域の患者が全体の27%と最も多く、インドを含む東南アジア地域と合わせると、アジア・オセアニア地域で半数近くを占める。人口に対する割合では、アラブ首長国連邦、サウジアラビアなど中東地域が高くなった。 20~79歳の糖尿病による死者数は現在、世界で年約400万人に達し、総死者数の6・8%に上る。このことから、10年時点での治療費など糖尿病への支出総額を推計すると、最低でも3760億ドル(約34兆円)に達し、世界全体の健康管理費用の12%になるとした。30年までには、4900億ドル(約44兆円)に膨れ上がる。 同連合副会長の堀田饒(にぎし)・中部労災病院院長は「糖尿病への危機感は、がんや感染症ほど高くはないが、社会的損失は想像以上に大きい。社会全体で予防に取り組む教育や環境作りを急がねばならない」と話している。【永山悦子】【出典】http://mainichi.jp/life/health/news/20091104dde001040025000c.html・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・糖尿病にかからないためにはどうしたらいいのでしょう?最低でも蚤と蚤ルックダイエットを実践して下さい。これだけでも糖尿病にかかるリスクはグ~ンと低くなりますよ?人気blogランキングへ
2009.11.11
コメント(2)
「この製品すごいよね~。ウンチをした後の排便臭を一瞬でカットしてくれると言うんだからね」「臭わないウンチをすればいいだけの話だ」【補足】こういう製品が開発される、ということは、日本人のウンチはほとんどの人がくっさ~い、ということですね?蚤と蚤ルックダイエットを実践すればウンチの悪臭はなくなりますよ?【中古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介人気blogランキングへ
2009.11.11
コメント(0)
以下は架空インタビューです。為谷:どうして手術することを承諾したのですか?患者:だって手術しないと癌は治らないんでしょう?為谷:本当はそんなことはないんですよ? 癌を退縮した人、完全に無くした人、沢山いるんですよ?え~ 知~ らなかった。 広教広告機構です。論より証拠のガン克服術幸せはガンがくれた「ガン・治る法則」12カ条人気blogランキングへ
2009.11.10
コメント(0)
この本が感動を呼んでいるという。為谷は憤りを感じましたけど・・・。2009年11月3日付けの読売新聞の「動物と生きる5」からお送りします。(>印付きは新聞記事からの引用です)>(5)食べる 命いただくこと>「命をいただく」ことを知る試みも行われている。>10月23日、三重県松阪市の県などが出資する松阪食肉公社と、>隣接する県松阪食肉衛生検査所を、同市立天白(てんぱく)小学校>6年生児童38人が訪れ、牛の解体を見学した。> 床を踏みしめて立っていた肉牛が、頭を「と畜銃」で撃たれ、>ごろっと横になって転がってきた。すかさず白い作業着に>身を包んだ職員がナイフでノドを切り裂き、血抜きのためにつり下げる。>頭を切り落とし、皮をはぎ、おなかを裂くと、白い胃などの内臓が摘出される。>「おー、出てきた」。下の階で行われる作業の光景を、>ガラス窓越しに食い入るように見つめる子どもたち。「ヒトだけじゃなく、あらゆる動物は他の生物の命をいただいて生命を維持している」などということがまことしやかに言われ続けてきました。だから、他の命に対して感謝しましょう、ということですね?確かにそうですね。霞を食って生きられるのは仙人だけ。ヒト以外の動物も他の動植物を餌にして生きている。だから他の命をいただいている、ということです。これまで為谷はこの表現になんら違和感を抱いてはいなかったのです。それどころか、「その通りだよね」と思っていました。ところが、読売新聞のこの記事を読んで、ふと気づいたのです。「命をいただく」なんてあり得ないことだ、と。このことは姉妹ブログの管理人、南茶手クンが書いたので、そちらでご覧下さい。牛はもう意識が無くて痛くないの【種差別について考えよう】http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/200911090000/新聞記事全文はこちら(2009年11月3日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20091103-OYT8T00311.htm人気blogランキングへ
2009.11.09
コメント(4)
またしても一品ダイエット。テレビ番組です。10月13日に放送されたという。ぼくは知らなかった。なんでも・・・、(>付き文は新聞記事からです)>女性タレントが、とろろ昆布を直接食べたり、おかずにかけて食べたりする>ダイエット法に挑み、減量に成功した事例が紹介されると、放送翌日から、>スーパーでとろろ昆布が飛ぶように売れる事態となった。という。まあとろろ昆布は海藻だから体にいいんだけどね。ダイエットという目的のために食べるのってなんか違うと思う。>とろろ昆布には、どのようなダイエット効果があるのか。>今年7月、とろろ昆布ダイエットバイブルを出版した>矢沢一良・東京海洋大教授(機能食品学)は、>「昆布の食物繊維が小腸で脂質などを包み込み、>体に吸収されないまま脂質を外へ排出する」と説明する。>ただ、「長期的に適量を食べれば効果があると確信しているが、>一時的に大量に食べてやせるというのは想定していない」とも指摘する。ここで為谷の気になる表現はこれです。>「昆布の食物繊維が小腸で脂質などを包み込み、>体に吸収されないまま脂質を外へ排出する」どうして気になるか、というと、脂質は摂りすぎには十分注意しないといけない栄養素です。それなのに、ガバガバ食べて摂りすぎていながらとろろ昆布で吸収されないようにする、という発想自体が間違っている、と思うからです。過去にもいろんな一品ダイエットがありました。振り返ってみましょう。>2004年、にがりダイエット>糖や脂肪の吸収を遅らせる効果があるなどとして流行。これも同じ。糖、脂肪を好きなだけ摂っていながらにがりに助けを求める、と言うこと自体が間違いです。>05年、寒天ダイエット>食物繊維により満腹感が得られ、脂質などが包み込まれて>対外に排出されるとして流行。ここでも脂質排出。>06年、白インゲン豆ダイエット>炭水化物の吸収を抑える成分が含まれているとして、>加熱し粉末にして食べるのが流行したが、>下痢などを訴える人が続出。ここでは炭水化物を目の敵にしている。この発想自体が大間違いです。炭水化物は悪者ではありません。むしろ現代日本人は炭水化物が足りないかも知れないのです。>07年、納豆ダイエット>ダイエットに有効なホルモンを多く摂取できるとして>流行したが、紹介番組でデータねつ造が発覚。あたしゃこれには参りました。月曜日の夕方、スーパーの店頭から納豆が消えたのだからね。>08年、バナナダイエット>バナナの酵素が代謝を促し、脂肪を燃焼させるとされ、>朝食に食べる「朝バナナ」がブームに。ここでも脂肪を問題にしている。再度書くけど、一番大切なことは、目に見える脂肪はできるだけ摂取しないこと。これをしないで他の食品で排出や燃焼してもらおう、と言う発想こそが間違いです。目に見える脂肪、というのは、炒め物をするのにフライパンに油を敷くでしょう?こういう油。目に見えるでしょう?天ぷらとかフライなどの揚げ物も目に見えるでしょう?それからお肉の脂身。目に見えるでしょう?ところが米。米にも脂質は含まれていますが、目に見えないでしょう?ゴマだってそう。大豆だってそう。油が目に見えないでしょう?目に見えない油から脂質は摂りましょう、ということです。そうすれば摂りすぎにはなりませんから。ではとろろ昆布の話題に戻りましょう。痩せようと思ってとろろ昆布を食べるのは間違いです。でもとろろ昆布は健康維持・増進のためには食べたほうがいいですね。しかし、とろろ昆布は加工食品です。ということは?スーパーで売られている多くのとろろ昆布には食品添加物が入っています。*調味料(アミノ酸等)は多くの製品に添加されています。よけいな物が入っていないとろろ昆布を選びましょう。*調味料(アミノ酸等):うま味調味料のこと、すなわち化学調味料のこと。無添加・天然がごめとろろ(根昆布入り中白とろろ昆布)100g入[送料無料][但し配送はメール...本格的正統派ダイエットとは、蚤と蚤ルックダイエットのことなのです。(自画自賛)新聞記事全文はこちらhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=16461人気blogランキングへ
2009.11.08
コメント(2)
この前ラジオでやっていた方法を覚えている範囲でお伝えしますね。1.掌で石けんを泡立てる2.掌を洗う3.手の甲を洗う4.指と指を交差させて指のまたを洗う5.親指を反対の手で握って洗う6.爪の内側を洗う7.手首を洗うしかしながら、インフルエンザの予防は何と言っても食事です。それから適度の睡眠、適度の運動。ストレスの解消。こうして免疫力を高めることですね。そして、一番大切なことは、蚤と蚤ルックダイエットを実践することですね?安保徹の食べる免疫力安保徹病気にならない免疫力をつくる毎日の食事人気blogランキングへ
2009.11.08
コメント(2)
ケータイから下書きへ送った記事をアップするのを忘れてた。11月7日の日記にアップされます。アボカドってとっても美味しい。でも高いからほとんど買わない。お勤め品としてあったら買うくらい。今回は2個で100円だった。ぼくの食べ方は、わさび醤油を付けるのだ。そう、ビールのつまみとして食べるのだ。やってみてやってみて?アボカドは舶来品だから、安く手に入ったときにたまに食べるくらいでちょうどいいね?フルモニ!超健康ダイエット宣言人気blogランキングへ
2009.11.07
コメント(0)
一週間で改善されて主治医もびっくりしたその方法とは?こちらをご覧下さいhttp://plaza.rakuten.co.jp/morikotu/diary/200910290000/こんな新聞記事がありました。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・世界の糖尿病患者は約2億8500万人に達し、このまま増えれば2030年には4億3800万人を超えるという推計を、国際糖尿病連合(本部・ブリュッセル)がまとめた。生活水準の向上による食生活の変化や運動不足が大きな原因で、世界の20~79歳人口に占める患者の割合も、10年の6.6%から30年は7.8%に増えると予測。糖尿病の急激な拡大について同連合や世界保健機関は「パンデミック(大流行)」と表現し、深刻な事態だと警告している。推計は同連合が発行する最新の糖尿病報告書に掲載された。それによると、10年時点の患者数トップは、インドの5080万人、中国4320万人、米国2680万人と続き、日本は8位の710万人だった。30年には、インドが8700万人に増えるなど、軒並み患者数が増えると予測。日本は、調査対象の20~79歳人口が1割以上減るため、患者数は690万人と減少し、順位も12位に下がる見通しだ。地域別にみると、中国、日本を含む西太平洋地域の患者が全体の27%と最も多く、インドを含む東南アジア地域と合わせると、アジア・オセアニア地域で半数近くを占める。人口に対する割合では、アラブ首長国連邦、サウジアラビアなど中東地域が高くなった。20~79歳の糖尿病による死者数は現在、世界で年約400万人に達し、総死者数の6.8%に上る。このことから、10年時点での治療費など糖尿病への支出総額を推計すると、最低でも3760億ドル(約34兆円)に達し、世界全体の健康管理費用の12%になるとした。30年までには、4900億ドル(約44兆円)に膨れ上がり、貧困拡大につながる恐れを指摘した。同連合副会長の堀田饒(にぎし)・中部労災病院院長は「糖尿病への危機感は、社会的損失は想像以上に大きい。社会全体で予防に取り組む教育や環境作りを急がねばならない」と話している。【出典】毎日新聞・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・糖尿病を撲滅するためにどのような方策を考えているのでしょうね?蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。糖尿病に薬はいらない!生活習慣病をはねつける甲田流超健康術人気blogランキングへ
2009.11.07
コメント(0)
「早期発見、早期診断、早期治療が決め手です」「ガンにかからなかったらいいんじゃないの?」ガンは原因不明のミステリアスな病気ではありません。ガンは生活習慣病の一つです。あなたの生活習慣を見直してガンを撲滅しましょう。え~ 知~ らなかった。 広教広告機構です。広教広告機構は、真実を広く教えることを目的とする為谷個人が立ち上げた運動です。賛同する方は真似して下さってオッケーです。あなたのブログにみんなに知らせたい真実をアップして下さいね?そしてお互いにトラバし合いましょう。以前「公共広告機構」というのがありましたが、現在は「ACジャパン」という名前に変わりました。なのでパロディーでもなくなりました。50代からの超健康革命人気blogランキングへ
2009.11.07
コメント(0)
コメントにYOUさんが嬉しい報告をしてくれました。>お肉・乳製品をやめて3ヶ月。>生理痛がなくなりました!!>やったーー!よかったですね~。【お奨め文献】人気blogランキングへ
2009.11.06
コメント(0)
あたしゃ、ジープ以外には興味がないので行ったことありません。でも、参加する自動車会社や車種(特に外国の)が少なくなっているというのだから、入場者も減ったのは当然でしょう。そこで、自動車のわだい。ハイブリッドカーを取り上げます。燃費だけにとらわれていないか? ハイブリッドカーハイブリッドカーは高価である。10年乗ったとして、燃費と相殺できるのか?お釣りが来るのか?モーター用のバッテリーの交換は?時期は?いくらかかるのか?「でも排出ガスが少なくなるので地球環境に貢献していると思っています」と、ユーザーは得意満面だ。ハイブリッド車には、その他にも疑問点がある。電磁波に対して過敏な人は「乗っていられない」というのだ。その理由で、せっかく購入したハイブリッドカーをまもなく手放した人もいる、というのだ。電気モーターが搭載されているから、電磁波が発生するのか?電磁波に過敏じゃない人はいいけどね?でも過敏じゃない人でも長期間に渡っ乗っていても悪影響はないのか?電磁波に関してはいろいろと危険性が言われています。IH調理コンロとか、携帯電話。話をハイブリッドカーに戻しましょう。やっぱり二酸化炭素の排出が少ないので地球環境に貢献している。それは言えるでしょう。でもね?牛肉を食べなくした方がずうっと地球環境に貢献することになるんですよ?え~ 知~ らなかった。広教広告機構です。死体の晩餐人気blogランキングへ
2009.11.05
コメント(0)
Aさん:ウチ、ハイブリッド車買ったんだよ!みんな:え~、すっごーい、いいなあ。Bさん:ウチなんかタダでもらってきたよ。ハイブリッド。みんな:え~? 旧型を誰かからもらったの?Bさん:保健所でもらったんだよ。ハイブリッド犬を。ペットを飼いたいときには、保健所へ出向いてください。そして死を待つ子達の里親になってください。決してペットショップで購入はなさらないでください。え~ 知~ らなかった。広教広告機構です。広教広告機構は、真実を広く教えることを目的とする為谷個人が立ち上げた運動です。賛同して下さる方は、この広教広告機構という名前を付けて、あなたのブログにみんなに知らせたい真実をアップして下さいね?そしてお互いにトラバしあいましょう。人気blogランキングへ
2009.11.05
コメント(2)
「普段はうどんなんだけどね?今日はそば」「しか~し、これってそばって言えるんかいな?」「なんで?」「原材料名はたくさん入っているものからj順番に表示するだろ?ということは?このそばには小麦粉が50%以上入っているってことになるよね?」「あ、そうか。そば粉のほうがすくないってわけだね?」「そういうこと」「じゃあそば粉入りうどんだよなぁ?」「そういうこと」本当の蕎麦とはこういうのを言うんだよね蕎麦は今が旬!新そば入荷!一本挽きですので更科粉も緑粉も入ってます。新そば製粉しました◆送料無料!北海...人気blogランキングへ
2009.11.04
コメント(2)
昨日、今日は全国的に寒い。あたしの住む栃木県も寒い。それでエアコンを入れました。しか~し!なかなか暖かくならない!なんでなんだ?リモコンを見た。「冷房」になってた~! 桂米朝に文化勲章 落語界に初栄誉http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20091028-560238.html米朝さんおめでとうございます。落語ファンのはしくれとして嬉しゅうございます。「なんで今まで落語界には文化勲章が授与されなかったのだ?」と、今日の荒川強啓デイキャッチのコメンテーターは言っておりました。「選ぶ人たちが落語に造詣がなかったのではないか?」ということをおっしゃっていました。人気blogランキングへ
2009.11.03
コメント(0)
あなたは自分の大便を観察していますか?色、臭い、形、肛門への付着具合など。ウンチは体からの偉大なるお便りです。すなわち大便ね?さて、月経血も観察してみましょう。色や粘度などによりあなたがどんな有毒物質を体にため込んでいたかが分かるというのです。ヘンリー・G・ピーラー博士は次のように述べています。「血液が黒っぽく、糸を引くように粘っこくて、塊があり、臭いがする場合は、体内に未消化のタンパク質、または、腐敗による毒(強烈な酸)があることを物語っている。」卵やチーズ、加熱しすぎた肉は、経血の中で最も不快な悪臭を引き起こす、というのです。松田麻美子さんは次のように解説しています。「一方、経血が鮮やかな赤で量が多く、臭いがなく、ひどい生理痛を伴うような場合、原因は適切に消化されなかったデンプンや砂糖、ハチミツなどによるもので、トラブルを起こしている毒素は、乳酸、酢酸、ビルビン酸、蟻酸などの酸です。(中略)毎月ひどい生理痛に悩まされていた私の場合、黒っぽい血の塊と鮮やかな血の療法を経験していました。その犯人は、こともあろうに私が好んで食べていたものだったのです。当時の私の食事は典型的な欧米型でした。その結果、毎月生理痛や貧血の苦しんだばかりか、消化不良や虚弱、膝の関節の痛み、肩こり、低血圧、慢性疲労、エネルギー危機に悩まされ、30代の時には、体はすでに『60代のおばあさん』状態になっていました。」そうして松田さんは子宮筋腫にかかり、子宮を摘出する手術を受けたのです。今ではナチュラル・ハイジーンの第一人者です。【出典】人気blogランキングへ【関連記事ブログ記事】なぜに月経血があるの?http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200910200001/月経血があなたの命を守っていた?http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200910240001/
2009.11.02
コメント(6)
本日の日本シリーズ。勝ったのは日本ハム。でもね、今、テレビのスポーツ結果報道を見ていて、ぼかあ憤ったのね。「あ、ジャイアンツ負けたんだ」と、最初の頃になんとなく分かっちゃったよ。アナウンサーのさりげない言葉がそれを教えちゃったんだよね。はっきりと「ジャイアンツは負けました」とは言わなかったよ、もちろん。でもね、言葉の中にそれを臭わせていたのですよ。スポーツって、本来ならばリアルタイムで見るものです。そうでなかったら、結果を知らない状態で録画を見るべきです。そうでなかったら、面白くも面黒くもないじゃあないですか。そうそう、野球のシーズン中の結果報告報道番組でも、途中からどっちが勝ったかわかっちゃう言及をしているのが多々ある。「ところがその後・・・」とか、「○○の反撃はここまで・・・」などという表現を良く耳にする。これじゃあ、その時点で結果が分かっちゃうじゃないか。ナイターであってもリアルタイムで見られないサラリーマンは沢山いるんだよ。だから帰宅して、飯を食いながら、報道番組のスポーツコーナーの野球の結果ダイジェストを楽しみにしているんだよ。だから勝敗の結果は分かっていない人も沢山いるんだよ。そういう人が、結果が分かっちゃう報道を聞いたらどう思う?わくわく感がなくなっちゃうではないか。どうか、スポーツの結果報道は、結果が最後まで分からないようにしてね?あ、むしろ、アナウンサーはできるだけ黙っていた方がいいかもしれないね?人気blogランキングへ
2009.11.01
コメント(0)
栃木県北部の紅葉は日本でも有数で、時期をずらすことで毎週各地で楽しめます。今日はウチのカミさんに日塩もみじラインへ行こう、と誘われたんですけど、ぼくは乗り気ではなかった。だって心配なのはなんといっても渋滞。で、乗り気ではなかったんだけど、実はぼくも紅葉を楽しみたい、という気持もあって、渋滞覚悟で行きました。大体東北自動車道の休日の上り斜線は夕方には決まって渋滞が発生します。那須付近、矢板付近、それから北関東道が開通したので、栃木からも渋滞することもあります。そこで今回はルートを逆にしたんです。つまり、まずは最初に東北道に乗って塩原から日塩もみじラインに入ったのです。栃木ICから東北道に乗って、那須塩原ICで降りました。料金は800円。(ぼくの愛車は軽だからね。普通車でもどこから乗っも1000円)出口は少々混んでいました。その先も渋滞を覚悟したのですが、混んでいてノロノロ運転にはなったけれど、意外とすんなりと塩原に着き、日塩もみじラインに乗ることができました。日塩もみじラインでは、途中にある野菜屋さんで高原大根やらニンジンやらキノコやらニンジンやらを買いました。キノコ汁はいろんなキノコが入っていて美味しかったです。肉は入ってなかったのでさらによかったです。ハンターマウンテンではロープウェイに乗って標高1600mのなんて言う山かはわすれたけど、行って来ました。ロープウェイは往復大人1400円。子供とペットは700円。犬を連れてくる人も少なくありませんでした。うちらは無料で乗れたんです。なぜかというと、夏にここの「百合パーク」に来たときに無料券をもらっていたからです。そういうお客さんってけっこう多いかも知れないね?1400円払ってまでロープウェイに乗ろうとはウチは思わないもの。日塩もみじラインを出ると、竜王峡から有料道路を使って鬼怒川温泉からも有料道路を使って、今市から日光宇都宮道路に乗って、宇都宮からは東北道に乗って、栃木の手前で北関東道へ乗り継いで、都賀ICで降りる。東北道は混んではいたけれど、渋滞にも遭わずに無事に帰宅しました。ただ、今市では蕎麦祭りをやっていて、市内付近が渋滞しました。来週も日塩もみじラインはまだ紅葉が楽しめますよ。人気blogランキングへ
2009.11.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1