蚤とダイエット

蚤とダイエット

2009.01.31
XML
タイトルのことを述べるのは、鶴見隆史医師。
日本人が牛乳を多飲するようになってから、
生活習慣病やアレルギー疾患が増えてきました。
牛乳が関係していないと考える方が
不自然な状況ではないでしょうか?

それとともに、肉食の増加です。
これも同様に、肉食と生活習慣病は関係ない、
と判断することは不自然でしょう。

再び鶴見医師の言葉です。


少なくとも食品の優等生として寄与したとは考えられません。
それは結局、牛の乳は人間には不向きだということです」



http://www.tsurumiclinic.com/

鶴見隆史医師の本「現代版・食物養生法」消費税相当額サービス!

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.31 22:56:53
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私には牛乳が日本人の健康を増進したとは思えません(01/31)  
ふぐ太郎  さん
牛乳が人間に不向きだとわかっていても、それを否定できないのは、やはり酪農家がつぶれてしまうからでしょうか。。。。カナダ、アメリカは絶対それが理由です。
(2009.02.02 03:35:21)

Re[1]:私には牛乳が日本人の健康を増進したとは思えません(01/31)  
為谷 邦男  さん
ふぐ太郎さん
>牛乳が人間に不向きだとわかっていても、それを否定できないのは、やはり酪農家がつぶれてしまうからでしょうか。。。。カナダ、アメリカは絶対それが理由です。

そうですね。巨大産業だから衰退してもらってはこまる、
というわけですね。
日本でも同じです。新聞もラジオもテレビも肉食、牛乳の番組や宣伝であふれています。
-----
(2009.02.02 20:46:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

口腔内フローラの状… New! 藻緯羅さん

10/17 明日は 伊丹… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

インドから無事に帰… New! lovelovelove7240さん

鮮度のある人生 New! ヨーガ1950さん

栗おこわ:新聞ちぎ… ごねあさん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

離婚も終わってなく… かきつばた3672さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

トランプ大統領、国… White Eagleさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: