蚤とダイエット

蚤とダイエット

2014.12.23
XML
カテゴリ: 癌について
と、English.uさんから質問をいただきました。

>カツオの切り身をいぶす過程でタールや
>焦げの部分が付着することで発生する

ということだそうです。

鰹節っていつからあるんだっけ?

燻乾法の確立[編集]
江戸時代に、紀州印南浦(現和歌山県日高郡印南町)の甚太郎という人物が燻製で魚肉中の水分を除去する燻乾法(別名焙乾法)を考案し、現在の荒節に近いものが作られるようになった。焙乾法で作られた鰹節は熊野節(くまのぶし)として人気を呼び、土佐藩は藩を挙げて熊野節の製法を導入したという。

続きはこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%B9%E7%AF%80


では、日本人には昔っから、ガン患者が多かったのか?

>よってヨーロッパの日本食店では旨味調味料で日本食を作っていると

あちゃあ、本末転倒もいいところだ。


カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由

 来年5月にイタリア・ミラノで開催される国際博覧会。テーマは「食」だ。
日本もその場を通じて、ユネスコ無形文化遺産になった「和食」を大いに広めたいところだ。
ところが、日本館のレストランで使用する国産の水産・畜産物の食材の多くが、EUの食品の安全規制に触れて持ち込めないそうである。たとえば毒魚とされているフグや、細かな規制のある(牛肉以外の)国産肉類、乳製品、そしてカツオ節だ。
とくに問題となるのは、カツオ節だろう。「和食」の魅力を広める好機と思われるミラノ万博で、肝心の和食の味を決めるダシを取るものだからだ。
しかし、なぜカツオ節がいけないのだろうか。
実はカツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し付着するが、そこに発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるからだという。その含有量がEUの基準を超える点が問題視されているのだ。また、本枯れ節のように乾燥・熟成にカビを使う点も、カビ毒の恐れを指摘するとも言われている。
そのためヨーロッパの日本食レストランでは、国産のカツオ節はなかなか使えず、旨味調味料に頼る実情がある。だが、それでは本物の味ではない。
……このニュースを目にして、何を感じるだろうか。
カツオ節って、危険だったんだ! と、素直に思う人。伝統的和食の食材を危険視するEUがケシカランと思う人。そこに和食を締め出そうとする秘密結社の陰謀?を読み取る人だっているかもしれない(笑)。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20141221-00041692/

以下に幕内秀夫氏のコメントを紹介します。

▼かつて、欧米のある国でうどんを食べたことがある???見た目は同じなのだが、何かがちがうと思ったことがある。これだったのだろうか?
 それはともかく、これだけ世界との距離が短くなるとこのようなことが起きてもおかしくないでしょうね。今まで耳にしなかったことが不思議な気がする。いや、私が知らなかっただけかもしれない。食べ物で好き嫌いがもっとも激しいのは、まちがいなく「醗酵食品」でしょう。何しろ、人間は自分が好きな食品は「醗酵食品」と呼び、嫌いなものは「腐敗」と呼んでいるに過ぎない。その「境界」を物質的な面だけで判断しようとすると文化的な摩擦が起きる。このかつお節などその最たるものだと思う。「ベンゾピレン」などの問題ではない。それは屁理屈だと思う。ヨーロッパの人に、魚に黴をつけて作るという工程が理解できないのである。今では驚かなくなったが、私たちだってチーズに青黴がついているのを理解するのに時間がかかったはずだ。同じ日本人でも、「日本酒」は一滴も口にできない人がいる。知人で、今でも「納豆」が食べられない人もいる。きっと、「キムチ」だってはじめて出会ったときは、「臭くて」食べられなかった人がたくさんいたはずだ。いや、「たくあん」だっていただろう。
 昔から比べたら、国内でも遠くの出身者同志で結婚している人も増えているはずだ。外国人と結婚している人だっている。夫婦間のギャップで苦労している人もいるかもしれませんね。苦労しているとしたら、「醗酵食品」ですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/55090159.html



こういうもの↓は、各家庭に常備されていたよ。

為谷と同年代の方は「懐かしい」と思うことでしょう。
鰹節削りは子供の仕事でもありました。
そして、小さくなった鰹節をもらって、
しゃぶって、柔らかくして食べていたものです。
これが美味いんだよね~。

★本日2つめの記事でした。前のも読んでくださいね★

クリックしてくださると嬉しゅうございます。
人気blogランキングへ

Twitterボタン
Twitterブログパーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.23 20:59:35
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

「催眠療法 初めての… New! lovelovelove7240さん

恐ろしいこと New! ヨーガ1950さん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

11/15 自治会防災訓練 New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

抗インフルエンザ薬”… New! 藻緯羅さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: