2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
いつの間にか、春季教育リーグの日程が出てました。サーパスの日程(Bs公式HP)。結構サブ球場が多いですね。でもオープン戦、スカスタがあんまりないから、親子ゲームというか、梯子はできないですね~。
2008年01月31日
コメント(0)
久々の野球カテゴリ。なかなか気分がのらなかった。「必勝祈願」実施のお知らせ(Bs公式)午前中だけ仕事休んで行こうかと思ったけど、全員参加じゃないようで・・・。3/6vs東北楽天戦(姫路)試合開催要項(Bs公式)行こうかどうしようか・・・。ちなみに、この前日の午後、明石球場で楽天の練習が公開されるそうです。あとアレですよね、パリーグの試合、6球団全部ネットで中継されるんですよね。よかったよかった。。。
2008年01月27日
コメント(0)
職場の人が、お昼食べに出たついでにおやつを買ってきてくれました。神戸のそごうで第3回東北六県の物産店をやっているそうで。買ってきてくれたのは、青森からお越しの<おきな屋>の神戸初出品「薄紅(うすくれない)」。味は、商品の説明の通りで、リンゴの甘酸っぱさと蜜の味で、ちょっと干し柿っぽい感じ。で、何に興味を持ったかというと、そのネーミング。リンゴに「薄紅」って、思いっきり島崎藤村の「初恋」ですよね。まだ上げ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前に差したる花櫛のはなある君と思ひけりやさしく白き手をのべて林檎を我に与へしは薄紅の秋の実に人恋ひ初めしはじめなり国語の教科書に載っていて、さらに、絶対に暗唱させられるというやつです。七五調なので、非常に覚えやすいですね。未だにおぼえてますからね・・・。センスいいなぁと思って。
2008年01月24日
コメント(0)
![]()
みんな誰かを殺したい 殺してしまえば判らない みんな誰かを殺したい 殺してしまえば判らない今まで読んでいた「イサカ」は伊坂幸太郎。これは射逆裕二。「イサカ」違い。大体同じ書架に並んでいるので、こっちも借りてみました。まぁまぁ、って感じかな。「みんな誰かを殺したい」はどんどん話が展開というか、殺された人と殺した人を繋ぐのが大変で、日付が前後したりするのもちょっと面倒。「殺してしまえば判らない」は、やっぱり殺した人、殺された人の関係性かな。どっちも普通に読み物、って感じで、本当に普通の読後感。
2008年01月22日
コメント(0)
![]()
忘れ貝これはタイトルに魅かれて借りた。『土佐日記』に出てくるんですけど、私が教育実習でちょうど担当したところでもあります(^^;)年老いてから設けた女児を赴任地である高知で亡くしてしまう。高地から京に戻る途中の浜で、夫婦で詠んだ歌 寄する波打ちも寄せなむ わが恋ふる人忘れ貝下りて拾はむ 忘れ貝 拾ひしもせじ しらたまを恋ふるをだにも形見と思はむこれ、どっちが父親でどっちが母親って書かれてないのですが、一応一つ目が父親で二つ目が母親って言われています。死んでしまったわが子、思い出すと辛いから、恋しい人を忘れさせてくれるという忘れ貝を拾おう が父親。忘れ貝なんて絶対に拾わない。その思いでさえも形見と思おう が母親。この本は、震災で両親を失った少年と、交通事故で幼子を失った女性との交流。「忘れ貝」っていいよなぁ。その発想とかネーミングが。恋しい人を思い出すと辛いから忘れたい か、辛いけど思い出としたい か。簡単に忘れられるものなら必要ないし、忘れられるものなら、思い出して辛いこともないだろうし。、、、とか、いろいろ考えさせられたし、教育実習のことも思い出して懐かしい気分になりました。
2008年01月20日
コメント(0)
![]()
『塩の街』 有川 浩ようやく読めた、第1弾。最初「塩害」って、普通に使われる「塩害」と思ってたけど、読んでみると全く違って、人が塩の結晶と化してしまう「塩害」。こういうことがないとお互いの気持ちを確認できなかった遼一と海月。そして2人とも塩となって海に還った。こういうことがないと結婚していなかったという由美と正。こういうことがないと出会っていなかった秋庭と真奈。やっぱり泣いてしまった。この3部作はお勧め。妙にはまる。
2008年01月19日
コメント(0)
―黙祷―
2008年01月17日
コメント(0)
今日、久しぶりに献血に行った。終了後の血圧が低くて、なかなか帰してもらえなかったのはいつものこと。90超えるまで移動するなと言われた。(終了後1回目 81 ⇒ 85 ⇒ 94)今日で何かのキャンペーンのポイントがたまったらしく、4つから選んでくださいと言われた。1、トリプルボールペン2、ハンドソープ3、ミッフィータオル4、台所用洗剤めちゃめちゃ迷った末に、ハンドソープ。あと、二十歳の献血キャンペーンのクリアファイルも。何となく、得した気分。
2008年01月16日
コメント(0)
帽子が好きな、貴方へ、貴方へ、貴方へ・・・ ☆懐かしのチーム・キャップが完全復刻版で登場☆●阪急ブレーブス公式オーセンティックCAP(1984~88年) ¥12,600●阪急ブレーブス公式オーセンティックCAP(1980~84年) ¥12,600※サイズは1cm毎に55~62cmまで※完全受注生産(期間限定)※商品お渡しまで約2ヶ月程かかります 公式HPにも載ってまーす。
2008年01月14日
コメント(2)
更新をサボります、たぶん。
2008年01月11日
コメント(0)
浜崎あゆみさん衝撃告白「もう左耳が聞こえないんだ」(ヤフーニュース)そういえば、こんなニュースがあった。別に浜崎あゆみのファンではないです。特に歌が巧いと思ったこともこれっぽっちもないです。でも、私も大学の時に、耳が片方聞こえにくくなったことがあるということを思い出しました。大学2年の時の夏なんですけど。たぶん、ストレス?当時乗ってたクルーは、全員上級生で、しかも、国体の練習なんかもあったりして、本当にいっぱいいっぱいだったと思います。ある朝起きたら、左耳が遠くて。近所の耳鼻科に行ったら、いろいろ検査して薬をもらいました。(後日、知り合いに話したら、「あそこヤブでしょう」と言われた)一応母に電話して、こういう薬もらってん、と薬の名前言ったら、「あんた、それ精神安定剤やで」と言われました。まぁ、そのうちまた元通りになってましたが。トップのニュースで、そんな日々を思い出しました。
2008年01月10日
コメント(0)
以前、車のラジオでエルニーニョの反対、という問題が出て、私がそれに対して「ラニーニャ」って言ったら、次姉「ほんまにぃ?」今日の夜、テレビを見ていて、次姉「あれ、これってこの時間やったっけ?」私 「うん」次姉「ほんまにぃ?」次姉は私の答えに対して、なぜか反射的に「ほんまにぃ?」ととりあえず疑います。次姉曰く「あんたは口が巧いから」とか、「今までもあんたに(からかって)騙されたんや」等。失礼なっ!
2008年01月09日
コメント(0)
昨日、仕事でお年寄りから電話があった。残念ながら、わが社が対応できることではなかったため、別会社を案内しようとしていたら、突然に保留音~あわててプッシュボタンを押す音が数回。ややあって再びおじいちゃん登場。別会社を案内したら、おじいちゃん、「そっちに電話したときは何て(その事態を)言ったらいいですか?」と聞いてくるので、「それでは、」と言いかけたら、また保留音~そんなに私の話が聞けんか?と思いつつ。戻ってきたおじいちゃんに言い方を説明し、別会社の電話番号も教えた。おじいちゃん「そちらはどこですか?」っていうか、どこのつもりでかけてきてるね~ん!
2008年01月08日
コメント(0)
以前、本を読んだ感想を書きましたが、去年映画になっていたやつがテレビ放送されていて、それをビデオに撮っていたのを昨日見ました。原作と結構違うなぁ・・・。ヤクザの武田さんが、現世に戻った時の設定とか、武田さんと祐一の結末とか。伊東美咲のはじけ方がも一つって感じだった。でも、沢村一輝と余貴美子が良かった。やっぱり原作派だな、私は。
2008年01月07日
コメント(0)
![]()
『空の中』 有川 浩航空自衛隊が一応舞台なんかな?『海の底』はモロに海自やったけど、これはあんまり自衛隊色が強くない。だから、高巳と光稀の恋というよりも、瞬と佳江がものすごい気になる。佳江の土佐弁がめっちゃかわいい。最初はなんか乗り気がしなかったけど、やっぱり引き込まれていった。瞬のことを心配した佳江と宮じいの会話が胸にくる。間違ったまま進んでも、正解にはたどり着かない、とか、正しいように見えてもそれは取り繕っているだけ、とか、間違いを誤魔化そうとすればするほど、後で揺り戻しがひどい、とか。間違ったことで誰かを巻き込んでも謝るしかない、とか、謝っても許されんことだとしても、謝るしかない、とか、許してもらえんことをしたと思い知って背負うしかない、とか。ほんま、胸が痛くて泣きそう。間違う前に戻ることはできなくても、間違えたことに気づいたら、そこから正解を目指せればいいよね。 シリーズを逆から読んでることになるので、あとは『塩の街』やな。
2008年01月06日
コメント(0)
![]()
『最悪』 奥田 英朗タイトルに魅かれて借りた。年末年始を挟むから、通常6冊のところ10冊借りることが出来た10分の1。本当にいろんな人物の最悪な歯車がある。一つ狂うと、全てが狂うねんなぁって。特に川谷さんなんか、普通の、町工場のおじさんって感じなのに、どんどん変な方向に走って行ってしまって。みんな幸せになりたいだけなのに、なんでうまくいかないんだろう。正月早々、かなりブルー入りまくり。私が今最悪だからかも。でも、最後の最後は、それぞれの道が落ち着いてきていることを窺わせているので、救われるかな。人と人の関係とか、社会での繋がりとか、幸せの形とか、いろいろ考えた。答えなんか、出るわけないけど。
2008年01月05日
コメント(0)
はーい、普通に今日からお仕事でーす。電車めちゃめちゃ空いてました。朝から座れました。実にお盆以来です。そんなに変ったこともなかったのですが、放送で社長だか副社長だかのありがたいお話が、延々と流れていたような気がします。さすがに人気がなかった職場は、暖房の効きが悪く、ずっと寒かったです。私の席が一番戸口に近いということもありますが。でも帰りの電車が遅れていた。線路内に飼い犬が入ったためらしい。迷惑な犬め。今日だけ出勤で、また明日、明後日と休みって、変な感じ~。
2008年01月04日
コメント(0)
今日は我が家の美人三姉妹で初詣に行きました。それぞれ「おみくじ」と「恋みくじ」をひいて、お守りも買って。私は、おみくじ=吉 恋みくじ=末吉 で、あんまり良いことが書いてなかったので、ソッコウ結びつけて帰ってきました。毎年お昼ごはん用に、たこ焼き・ベビーカステラ・タイ焼き・フライドさつまいもを買って帰るのが恒例となっています。今日も仕事の母親が「さつまいも、買ったら残しといてよ」と言いつけておくくらい。でも、今年はさつまいもの出店自体がなく、ショボボ~ンで帰ってきました。さて、次姉が、重要な書類を探していました。朝から探していて、夜になっても見つからず。長姉「失せものは何って書いてあったん?」次姉「見つかるって。大吉やってん。 低いところ探せってあった」長姉「そしたら低いところ探し」でなんと、テーブルの下から見つかりました!さっそくご利益あり、でしょうか?!
2008年01月03日
コメント(2)
早くも飽きた、正月休み。テレビはくっだらねぇ帯番組ばっかりだし。8時起床。ちなみに母は今日と明日仕事(御苦労さん)。朝食。フツーにトーストと紅茶。洗い物と洗濯。うだうだ。お昼食べて、長姉と近くのショッピングモールに。姉はパソコンが欲しくて、初売りを狙っていた。でも、欲しい機種がなくって断念。ちなみに、明日このショッピングモールにシャンプーハットが来ます。夕方うだうだ。明日は少し、運動がてらに初詣行ってきます。
2008年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もくっだらない戯言をちまちま書いていきます。奇特な方は今年もお付き合い下さいませ。野球は、今年はあんまり見に行けないかも、ですが、チェックは地道にしていくつもりです。その他は、今年もたくさん本を読んでいきます。(週べとかじゃなく・・・^^;)いろいろあると思いますが、常に前向きにいきます。本年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
2008年01月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


