2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
嶋の単独スチール→失敗、 「ホームラン、ホームラン、ルイス!」 畠山の異様な粘り。
2008年09月27日
コメント(6)
復刻版ホーム。 他にTシャツ2枚…。
2008年09月27日
コメント(2)
今季のオリ観戦、3月27日E戦から9月21日F戦まで、24試合。観戦成績は、14勝10敗、勝率 .583 です。トータルの勝率よりはちょっとだけいいかな、ってところ。と書くと、オリファンのようですが、そういうわけではございません(念のため)。でも、今年は全体的に順位の入れ替わりが激しくて、そういう意味ではずっと楽しめると思います。一応私のシーズン終了ということで、、、 Nice play!Nice game!and Nice cheer!お疲れさまでした~!(爆)
2008年09月23日
コメント(2)

私が使っている骨董品のような4年モノの携帯。 ぷるぷるさんからがたくさん詰まった誕生日メールをいただいた。返信しようとすると、、、ジョグダイヤルが反応せず、虚しく空回りを続ける。 つなぎ目付近にあるのがジョグダイヤル。壊れた。 と思ったら、充電満タンにしたらまた復活!母に「直ったで~」というと、「そんなん言うてる間に壊れるねんから早く買って来(き)ぃ!」って。 確かに・・・。直ったと思ったらまた無反応になるし、ちょっと押しながら回すといいみたい、って、そんなん言うとったらあかんなぁ04年の6月くらいから(たぶん)使い始めて、待ち受けは ↑ だし、サブディスプレイは → とBW→Eのコバの歴史が刻まれています。名残惜しいけど、、、壊れてしまっては元も子もないので、近いうち機種変更しようと思います。 au re W63S ずっとSony Ericssonだから同じにしよっかなぁ。しかしながら、4年のあいだに料金プランも複雑になっていて、全くもって、浦島太郎のような状態です・・・。
2008年09月22日
コメント(2)
今、大阪ほんわかテレビ内の「ほんわか国政調査」というコーナーで、ほんこんさんが京セラドーム大阪に潜入調査してました。オリ選手が登場。金子、岸田、小松の3投手。ほんこんさん:みんなモテるでしょ?3人:いやモテないです。小:(岸田を指して)一番、、、ほ:モテるやろ(岸田を指して)岸:え、いや、はい、モテます。ほ:みんな独身?岸・小:ここは独身で(金子を指して)結婚してます。ほ:奥さんどんな人?金:高校からの同級生です。ほ:こんなん一番ええなぁ。で、年棒上がったら別れるんやろ?金:とんでもないです。~~~~~ほ:球種どれくらいあるの?岸:5種類。小:6種類。金:7種類。ほ:ようさん持ってるなぁ。金:ないと不安なんです。ないと抑えられない。ほ:どこが不安なん?金:4回、5回くらい。ほ:家のこととか気になるん?金:いや~、、、岸・小:子供が寝る時間やとか、晩御飯何食べようとか(笑)~~~~~ほ:オリックスのムードメーカーは誰?岸・金:ピッチャーだったら小松さんです。ほ:声出してんの。金:一人で声出してます。(突っ込まれる)~~~~~以上、めったにないオリ選手のテレビ出演でした(笑)
2008年09月21日
コメント(0)

関西で今季最終のハム戦ということで、はるばる大阪まで行ってまいりました。Bs-F @おおさか → ニッカンスコアお昼調達して、auショップ寄って、、、ってしてたら、12時45分くらいになっちゃって、まぁ、レフトスタンドでも行くかって感じで行ったら1-9やってました。どんどん歌っていって、、、8人目、突然周りの声量が落ちる「魅せろ、男中嶋~」中嶋やぁ~で改めて確認。やった~、スタメンっ!ってことは打席も回ってくる(はずっ)!テンション上がってきました オリスタメン。外野なんで、画像ほぼなし。試合展開はスコアを見ましょう(←手抜き)。オリはやっぱりHR攻勢。ハムは繋ぎたいけど繋がらず。大差に見えるけど、ハムは意外と拙攻。5回終了時は10安打2得点。なんせ、「壊れかけ」てましたから(笑)そうそう、中嶋が2打席連続ヒットスタメンにもびっくりしたけど(←失礼)、ヒットはもっとびっくりした(←さらに失礼)。さらに2打席連続だし(←重ねて失礼)。私、今日は絶対に中嶋は猛打賞だと思ってたのに、小谷野に代えられた・・・。しかも、ビジョンに写真も写らない。おそらく、中嶋の用意はなかったもよう・・・。中嶋が下がってからはテンションも下がり気味でも6回からの攻撃に乗せられる。女子だけの「ケ~ンスケ~~~」に応えるようなヒットを皮切りに、打者が一巡して逆転。オリはどんどんピッチャーが変わる。 7回投手交代時。塁に出ているときでもやっているこの姿勢・・・。 7回裏「sky」ダンスタイム。 こんなものが出てきた。腕がひらひらしていて若干気持ち悪かった。 収容時。「あ~っ!」って感じ。 9回にダメ押しもあり、ハムの逆転勝ち。3時間47分って、、、延長戦でもないのに長すぎっ! ヒーローは、坂元。「壊れかけた試合を立て直す」のがお仕事らしい。 CS出た時のための応援歌の練習(!)まであった。最後だからエール交換あるかと思ったけどそれはなかった。中嶋スタメン&活躍(笑)が見られて満足です
2008年09月21日
コメント(6)
今季最後の神戸はホークス戦でした。このカードを見るといつも感じることなのですが、躰は売っても魂は売っていないホークスが羨ましい。 父親に「オリックス強いなぁ。よかったなぁ」と言われ、返答に困る私。 なぜか塩崎を高く買っている父親(Gファン)。「なんで塩崎を使わんのやっ」「お父さんなぁ、塩崎好っきゃねん」など、びっくり発言が多い。 最近注目は、小川コーチ攻守交代時にいつも大引に声掛けてる。なんかいい感じ。 小瀬の登場曲「電光石火」が「転校生が~」に聞こえる・・・。 坪井のブログ(9/17)を読んで、若干胸が痛い。何回もサインをもらいに来るファンについて。私もコバが神戸に来るたびにコバ待ちしているので、めーっちゃ痛いファンです←自覚あり。写真にしろサインにしろ、顔を覚えられるっていうのも、「またこいつか」的な感じなんだろうと、自分でも思っています。でも、本当に自己満足の世界に浸るだけですけど、自分の好きな選手が、自分と1対1で接してくれるっていうのがすっごい嬉しいんですよね。もちろん純粋にサインが欲しいっていうのもあるだろうし、いっしょに写真に写ってほしいっていうものあると思います。ただ、何もなければ通り過ぎてしまう憧れの人が、自分のために割いてくれた瞬間がある、それを見える形にしているのがサインであり写真なのだと思います。と、苦しい言い訳を熱く書いてみました(苦笑) 明日は今季関西最後の中嶋選手が見られますように(笑)
2008年09月20日
コメント(0)

今日は私の生誕記念祭でした(爆)去年は母親が入院していたので、今年はいっしょにケーキが食べられることに、当たり前のようで実は感謝といったところです。 さて、そのケーキですが、母がホールを購入してくれました。よく、チョコレートのプレートに、「〇〇ちゃん おたんじょうび おめでとう」とか書いてくれるじゃないですか。あれを我が家もいつもしてもらうわけです。今日ももちろんそのつもり。お店の人が「名前は何ですか?」と聞いてきたらしく、母は、人に言うのに「ちゃん」付けるのも、と思い、「〇〇(←名前を呼び捨て)です」と答えたそうです。すると、チョコレートのプレートにも「〇〇 おたんじょうび おめでとう」と、見事に呼び捨てで書かれていました(爆) (参考)長姉のときの。「ちゃん」あり。
2008年09月19日
コメント(2)

今日が今季の神戸ラスト。Bs-H @スカスタ → ニッカンスコアテキトーにちょこーっと画像を並べときますー。余力があれば追加するかもしれないですが、滅多にそんなことありません。 スーパー花火でしたー。 花火を見るブルペン。来た甲斐があった。。。 代打。8回裏、大引が先頭打者で、ネクストに清原が現れた瞬間から場内大騒ぎ。 清原の時。そりゃあ、ブルペンも気になるようです。 投のヒーロー。 打のヒーロー。まさか、日高の2打席連続HRが見られるだなんて、、、来た甲斐があった。。。 挨拶。これで、今季は神戸ラストだもんねぇ。寂しいなぁ。。。来シーズンはどうなるのかなぁ。。。
2008年09月18日
コメント(0)

実は、これが今季初ホークス戦だったりする・・・。Bs-H @スカスタ → ニッカンスコア今日は5,6年前の職場の主任さんと観戦。主任さんと書いているけど、当時であって、今は本当はもっとエライさん(たぶん)。地下鉄乗り遅れた・・・。例年のホークス戦になく、入りが悪かった。いつもならレフトスタンド>ライトスタンド、3塁側内野自由席>1塁側内野自由席、なのに、、、やっぱり成績が関連しているのか、川崎不在が痛いのか。。。 スタメン。着いて5分で、前に主任さんと観たハム戦と比べ、モチベーションが低いことを指摘される・・・。 落ち着いたブルペン。投手戦を装った、どちらも決め手を欠く微妙な試合運び。雨が降ってきたから今日は屋根の下に移動。ハム戦では傘さしても移動しなかったのにっ!なんだかんだで2-0で9回表。加藤登場。被弾。 その時のブルペン。 馬原。9回表からキャッチボール開始。2-1でもそんなに投げ込んでなかったのに、逆転したらガンガン投げ出した。で、裏。せっかく開けたのに通り過ぎる馬原。 汗ふいて、小屋の方から出ていく。そっちから登板する人、初めて見た。しかも、出入口開けてくれてたのに・・・。 9回裏。 最後こんな感じで、 終わった。 内野自由の後ろの方は相変わらず緑。試合終了後、「勝った~勝った~また勝った~」をやっていた。私の後ろのおばさんがそれを聞いて、「阪急電車ではよ帰ろ、やって。おもしろいねぇ」って。一文字違うだけでエライ違い。。。
2008年09月17日
コメント(0)
![]()
アブラムスの夜 北林 優【内容情報】(「BOOK」データベースより)西新井警察管内萩原公園で発見されたホームレスの焼死体。そして少年の死体に刻印されたアブラムスの文字。アブラムス、学名Pipistrellus Aburamusuとは蝙蝠。警視庁鑑識課員の松原唯は少年犯罪の闇に迫る。識者を驚かせた警察小説の傑作。最初、「ん?アブラムシ?」と思ったけど、そうじゃなくって「アブラムス」。警視庁の鑑識課が舞台。このあとで松原唯のシリーズが続くらしい。描写がすっごい細かい。私、基本は超文系だけど、チマチマしたこと好きだから、鑑識の作業的描写は、おそらく理系になるとは思うけどワクワクした。グイグイ読める。話の内容は、少年犯罪が主軸だから、落ち着きどころというか、本当に悪いのは誰?みたいな、0か1かのような結論がでるわけではないけど、やりきれなさは残る。で、もっとやりきれない話になるけど、作者は現在病に伏しているらしく、現在執筆中の作品の完結が困難な状況だそうです。徳間書店トップページ → 北林優先生からのメッセージ 作品が完結されることを陰ながらお祈り申し上げます。。。
2008年09月16日
コメント(0)
![]()
カタコンベ 神山裕右【内容情報】(「BOOK」データベースより)水没するまでのタイムリミットは約5時間。それまでに洞窟に閉じこめられた調査隊を助け出さなければ-。「もう同じ過ちは繰り返さない」。強い決意を秘めたケイブダイバー東馬亮は、単身救助に向かう。大きな闇に包まれた洞窟には、5年前の事件の真相と、殺人犯が潜んでいた。第50回江戸川乱歩賞受賞作。ケイブダイバーとか洞窟とか、取り扱っている内容がモノ珍しいけど、なんか文章が稚拙な感じがした。トリックと言うか動機とかそういうのがなんか薄いし。最年少受賞なのだそうで、最後に載っている選評も辛口が多かった。 天使のナイフ 薬丸 岳【内容情報】(「BOOK」データベースより)殺してやりたかった。でも殺したのは俺じゃない。妻を惨殺した少年たちが死んでいく。これは天罰か、誰かが仕組んだ罠なのか。「裁かれなかった真実」と必死に向き合う男を描いた感動作!第51回江戸川乱歩賞受賞作。これはすごくよかった。誰一人として登場人物に無駄がない。最後の最後まで「おあぁ~!」って感じ(←どんな感じや)。ストーリーの展開にもソツがないし、主人公の苦悩だけじゃなく、犯人側の苦悩も丁寧に描かれていて、そのへんもよかった。受賞も満場一致だったらしい。「罪」と「償い」。もっのすごい重く大きなテーマだけど、非常に読みやすく感じられた。お勧め。
2008年09月15日
コメント(0)
ちょうどお盆で、父親が5日ほど田舎に帰っている間に、髪を切りました。で、帰ってきた父が何も言わないので、私「お父さん、髪切ってんけどっ!」父「お、おおっ(慌・焦)ほんまやな。 よう似合うとう。2歳ほど若く見えるわ(ニヤリ)」私「そうやろう~22歳くらいに見えるやろう~?」と私が言うと「お前、それは厚かましすぎるぞ」と、真顔で諭されました・・・。 ま、真顔ですかい。。。
2008年09月14日
コメント(0)

今季名鑑号以来の週べ購入。普段は立ち読みだから。 中を見るまでもなく、ジャケ買い。つば九郎の宣伝があったし。なぜか巻頭カラーでインタビューの関本は無視して、12球団マスコットALLカタログ!まさしく保存版ホークスファミリーの名前、初めて全部知った。その関係性とかも。ちゃんとファームのマスコットも網羅出来てるのが非常にうれしい。ただ、サマーとシルキーについて、「08年4月4日に結婚したとのうわさがある」って、去年のSU-H戦じゃなかったっけ?結婚式。<参考> シルキーの左手にご注目。さらに、「球界を彩ったなつかしマスコット」コーナーでは、世代交代によって引退したマスコットたちも。で、つば九郎とドアラの対談。もちろん筆談でぜひ労働組合を立ち上げてほしい(笑)レギュラー化も希望。いろんなマスコット同士で。次がB☆Bの密着レポート。試合のある日は本当に忙しそう。B☆Bコラムとか読んでると、オフでも忙しそうだけど。 ある意味、一番の読みどころ、「選手が熱弁!我がチームのマスコット自慢!!」各チーム選出(?)の選手1名が、自分のチームのマスコットについて語っているのですが、まず、人選が、、、G→ラミレスD→森野T→高橋光B→高森C→喜田S→福地F→金子誠M→久保H→松田E→中島L→片岡Bs→香月セは半分が移籍・トレード組。なんか複雑・・・。セ。ラミレス、熱いね。ジャビットとの特訓秘話を公開。でもつば九郎のレベルにはまだなんだって。森野、D公式ブログでも度々絡んで登場してるけど、やっぱり仲良いねんなぁ福地もつば九郎ひと言日記にもよく出てる。こちらも仲良しさん。パ。香月にネプリプのことを聞くのはどうかと思う。だからと言ってバフィーやファルルを語られても球団的にボツなんだろうけど。中島、お立ち台でもらえるマスコットの人形、去年、初めてヒーローになったときのは彼女に、って、、、正直だね。。。そして何よりもイケてないのは、久保っ!あかんわ~。ほんま、あかんわ~。めっちゃイケてないわ~。子供は読んじゃダメ!大きなお友達も読んじゃダメ! っていう内容。それから、アジアシリーズで見かけた各国のゆるキャラマスコット。今年も見られるかな~。で、ペットマーク一覧みたいなのもあって、消滅球団に近鉄が入っているのがものすごく悲しい気持ちになった。その次ですよ。「ブレービー物語」。みなさんお馴染み、元スカイマークスタジアム球場長の花木さんが取材協力されていたり、花木さんが著された『それゆけネッピー!』が参考文献だったり。 それゆけネッピー!島野さんのお話ですね。何かすごい不思議じゃないですか?だって、私はすっごいマスコット好きなんで、中に人は入っていません!と強く主張して止まない「大きなお友達」なのですが、ブレービー→ネッピーの島野さんはすんなり受け入れられる。そういうマスコット好きの野球好きは結構いるはず。めちゃめちゃ堪能した今週号。スペシャルカードが入っていて、以前に好きなマスコットを読者アンケートで募集し、トップ5に入った中から2枚をランダムに入れているそうです。ちなみにトップ5とは1 ドアラ 2 トラッキー 3 Mr.カラスコ4 ジャビット 5 B☆Bカードは週べオリジナルだそうで。私の手元に来たのはMr.カラスコとB☆Bでした。カラスコだけカードっぽくないんですけど・・・。他のカードを持っている人、私にください(爆) あ、それから、本柳も特集されているので、お好きな方は必見です!
2008年09月13日
コメント(6)
朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。そうなると、暖かいところへ行きたくなるというのが人の常。 って、淡路にすら行かなかった私の根性のなさ。どっかでツアーとかないっスかね?あっても行かないくせに
2008年09月12日
コメント(0)

今日も目的は試合観戦ではありませんっ!Bs-M @すかすた → ニッカンスコアだって、今日は解説コバだもんっ!ってことで、早めに早めに、、、と頑張ると、 早すぎた。。。ちょうどロッテ選手が球場入りする15時ころ到着。 小宮山。 高木。 今日は天気が良すぎたでしょ暑すぎたので木陰で読書して時間つぶしてました。 読んでたモノ(感想は後日)。 で、16時半開門。いつもの私の指定席を確保し、一路解説ブース付近へ。でも若干遅くなってしまったんで、ひょっとしたらもう中に入ってしまったかも・・・と不安に思いつつ、ウロウロしていると、解説室からコバが携帯片手に出てきました。ドキドキ。出てきたということは、再びここを通るはず。そう思い、気持ちを落ち着けて待っていると、携帯で話しながらコバが出てきました。さすがにねぇ、、、なので、 電話中の後姿のみ。。。ぶーーー不完全燃焼神戸で解説するの、今シーズンラストなのにぃ・・・ 胸の痛みを抱えつつ座席へ。。。以降はもう、どーでもよくなってきました・・・。 スタメン。 先発・清水直。西岡の先頭打者ホームランにレフトスタンド沸くも、その後、清水直がローズに初球を打たれ、 日米通算450号となる。ちなみに、451号も。高木・松本・小宮山が入れ替わり立ち替わり投球練習。で、そのうち 松本出陣。お水係は伊藤だった。清水直のときは結構慌ただしげなブルペンでしたが、松本にかわってからは割と落ち着いていたような気がします。 伊藤。 高木。後半、ほとんど動いてなかった(笑) 川崎と高木。高木が何か書きこんでいるのは、小宮山が渡したもの。ブルペン小屋の中で小宮山が書いていたものと思われ。 川崎・荻野(ぶれてるー)。 荻野・シコースキー。シコースキーは荻野とか伊藤とよくしゃべってたけど、英語?日本語?ブルペンの雰囲気は悪くないと思いました。荻野はコバ以来(!?)っていうくらいの、私の中でヒット。もちろん、コバには到底及ばんけど。 っていう試合だったけど、眠くてねぇ・・・。久々に日に焼けたような疲れ。本気でやばかった。。。 で、 代打とかもあったけど、 終わった。はやっ! ヒーローインタビュー。 あまりにも早く終わったものだから、私の中で声が響きました。リベンジ。 というわけで、本日は今季初の「出待ち」。他にも2,3人いらしたのが心強かった・・・。一応「9時まで」という自分ルールを作り(それでも早い!)、コバを待つこと15分ほど。やはり携帯を片手に解説ブースから出てきました。一瞬迷ったのですが、通話中って感じじゃなかったので、アタ~~~ック! ちゃんと応じてくれました~!右側に私がいるんですけどね。やっぱりお仕事の後ということで、お疲れモードでしょうか。まぁ、選手とかと飲みに行くのかもしれませんけどね他の人がピンで撮影。を、横から撮影。 やっぱかっこいいわ~。 待った甲斐があったというものですそれまでは、若干やさぐれていた感も否めませんでしたが、コバに逢えたので、しばらくの間は、万物に対して優しくなれそうな気がします 以上!
2008年09月11日
コメント(0)
![]()
貴志 祐介【内容情報】(「BOOK」データベースより)子供たちは、大人になるために「呪力」を手に入れなければならない。一見のどかに見える学校で、子供たちは徹底的に管理されていた。いつわりの共同体が隠しているものとは-。何も知らず育った子供たちに、悪夢が襲いかかる。【内容情報】(「BOOK」データベースより)八丁標の外に出てはいけない-悪鬼と業魔から町を守るために、大人たちが作った忌まわしい伝説。いま伝説が、「実体」となって町に迫る。新しい秩序とは、おびただしい流血でしか生まれないのか。少女は、決死の冒険に身を投じる。読みごたえたっぷり。超長編。これまでの貴志作品といえば、『青の炎』『硝子のハンマー』をはじめ科学の力というか、超理系モード全開な内容と、『黒い家』みたいなホラー。いずれにしても現代社会が舞台。でも、『新世界より』は、科学にとってかわるのは「呪力」という遠い未来の話。下巻は特に、血生臭い記述が多くて、若干気分悪くなる感じもするけど、でも、ところどころウルッとくるところもある。題名の『新世界より』は、作中、夕方になると公民館から流れる放送がドヴォルザークの「新世界」から、かの有名な「遠き山に日は落ちて」っていうところにある。おそらくそれが「帰るべきところ」を表してるんだろうなぁと。「帰るべきところ」を失い、守るための戦い。立場変わればで、ひょっとすると、誰が悪い、っていうことはないのかもしれない。結局誰も、神様にはなれない。そんなことを思いました。重かった、内容も、本体も(苦笑)
2008年09月10日
コメント(0)
今日は運転免許を更新しました普通に優良ドライバーの私にとって、一番心配なのは、適性検査。つまり「視力」です。ここ数年、視力が下がったような気がしてまして。よく街中のメガネ屋さんの店頭に、視力を測定する機械がありますが、それでやるたびに下がっていっていて。。。なので、念のため、次姉からメガネを一つ、お借りいたしました。ちなみにこの次姉。数年前の免許更新の際、案内のハガキがきたとたんに免許センターに行き、「3日後からです」と言われて帰って来ました。。。そして、きちんと日付を確認してから行ったときには、それこそ視力が悪くて「メガネ作ってくるか借りるかしておいで」と言われ、近くにいた見知らぬ女性にメガネを拝借したそうです。そんなこともあり得るので、次姉も快く貸してくれました。満を持して行ったのは、元町の神戸更新センター。(看護協会の建物の陰に隠れています)出来てからまだ1年半くらいということもあって、めちゃめちゃキレイでしたしかも、講習を受けるのは優良運転者のみなので、交付自体がすごい早かったです。30分の講習を入れて大体1時間くらい。講習のときの警察官の人が、「ここは新しいし早く出来るので、もし、知り合いで更新する人がいたら、神戸行ったらいいよ、と言っておいて下さい」と言っていたので、宣伝してみました~(笑)
2008年09月09日
コメント(0)
J SPORTS STADIUM2008 オリックス vs. 北海道日本ハム(09/20)(J SPORTS)11日のロッテ戦が終わった翌週にまたですよっ!大阪ですけどね・・・。前半はあんまり機会がなかったように思いますけど、後半結構多いですね~。 言うても、もうすぐシーズンも終わりに向かっていますが。
2008年09月08日
コメント(0)
昨日、長姉の会社で某自動車メーカーの大商談会があり、長姉にももちろん、動員がかかっていました。ちなみに、昨年も別メーカーの大商談会があり、姉に連れ出されて私も行きました。今年は次姉も行ってもいいで~、ってことで、何が嬉しく楽しいのか、三姉妹で大商談会へ。長姉の車で。その某自動車メーカーのなんですけど。会場に入る前に、「お姉ちゃん手帳忘れたから取りに行くわ」と言われ、ぞろぞろ後ろについていき、姉の職場に。「ここがお姉ちゃんの机やねん」とか言いながら、その辺ウロウロして、色々覗いたりして、まるで「お父さんの職場見学」のようでした。(他の人が誰もいなくて良かった・・・)長姉は大商談会で出席確認のようなアンケートを提出し、籤を引いてきてハズレを確認するとソッコー「行こか」っていうか、アンケートも籤も、社員限定って感じで、私たち(私・次姉)は関係ないんですけど・・・。車の中でそのことを長姉に告げると「あはは、ほんまやなぁまぁ、一人で行きたくなかっただけやねんけどな」とフツーに言われました・・・。
2008年09月07日
コメント(0)

いよいよ本篇。サラリーマンノック。開門に並んで第1陣で入場。目指すは、、、 一目散に押しかけて 無事参加券ゲット。 イベント告知。結構試合中もずっとしてた。ってことは、私が危ぶんでいたほど、参加する(したい)人は多くないってこと? ノッカーの紹介。 羽田さん。 藤井さん。 大島さん。 「8 FUJII」ユニの人、レプリカ、プロモデル、ホーム、ビジター、色々見ました。こんなにたくさん見たの初めて。みんなこの時とばかりに着てきたんだぁ。。。 試合終了後、3番ゲートの外に集合し、スタッフに導かれてグラウンドへ。雨降ってきたけど。 外野方面。この時ですでに22時を回っております・・・。 内野方面。 こうやって、グラウンドに降りられるだけでもすっごいワクワクする。天然芝のふわふわ感とか、ボールが落ちた跡(←少し芝が掘れている)とか、そういったのが体感出来て、し・あ・わ・せ 3塁方面に羽田さん、2塁方面に大島さん、1塁方面に藤井さん。 私は1組だったから(学校みたい・笑)本当は、違ってたんですけど、チャンスは一人1球だけというものだったんで、開始早々、素早く移動し、藤井さんのところの列に。(意外と移動の人、たくさんいました) どんどん強くなってくる雨にも負けず、大人たちが白球を打ち、捕え、投げます。 私の番。ペコリとご挨拶をしていざドキドキ。さすが藤井さん。ちゃんとぼてぼてを真正面に打って下さり、なんとか無事キャッチ。送球は、隣のスタッフさんにするのですが、、、それた・・・。右利きなんで(言い訳)、向かって左にそれ(しかもワンバウンド)、藤井さんが動いて受けて下さいました。。。私もう、悪送球の選手を野次らない。(いや、野次ったことはないけど) ノック後の藤井さん。 こんな感じ。 雨の中、 最後の一人まで。 終了後、アナウンスで「本日は雨の中、ご参加いただきましてありがとうございました」と早く帰れと言わんばかりに何度も流されていたけど、はっきり言って、こちらこそ本当にありがとうございますですよ。 雨の中、夜遅くまで、ノッカーの方もスタッフの方も、最後の最後までお付き合い下さって。本当に、本当に、すっごい楽しかったぁ
2008年09月06日
コメント(2)

Bs-L @スカスタ → ニッカンスコア。L戦、スカスタ、帆足と言うと、7月のオリ大虐殺が思い浮かぶ・・・。 まずは試合編。この日のメインは試合終了後なんだから。ちなみに、開門待ちしたけど、試合開始間際くらいまで、1000人いなかったんちゃう? 岸が投球練習。翌日の先発。岸のフォーム、足あげてから、ぴょこって伸びる。スタメン発表前に、ビジョンで野球界の歴史みたいな映像、いろいろ流してるでしょ。 ちゃんとあった~(笑) スタメン。 で、ブルペンでは 帆足。ブルペンキャッチャーさん相手に。じゃあ、スタメンマスクの細川は何をしているかというと、 グラビアポーズストレッチ。 仲良く出ていく。 北川と中島、伊丹の親善大使に。 やっちゃってる・・・1。 やっちゃってる・・・2。 選手名鑑を読む三井(打席は大引だった)。ふと、ブルペンの他の選手を見ると!!! 谷中だぁ~~~! えっ!?って感じの谷中。 帆足がボロボロになりだして、投球練習をする谷中。 大沼から水をもらって出ていく谷中。 そして、、、 登板。「ライオンズのピッチャー、帆足に代わりまして、谷中」ほんと、元気そうで何より。失点もなかったし。 でまぁ、何やかんやあって、 最後こんな感じで、 こんなん。延長戦でもないのに長ぇーよ。。。 ヒーローは大引でした。 ・ 2回、カブレラがタイムリーの2塁打で小川コーチがグローブ取りに。 小川コーチが受け取ってさらに出した手をカブレラが力強くバシッ!って叩く。 顔をしかめて怒るふりをする小川コーチ。かわいい。・牽制に入る中島と交錯しかけ?中島に向けてグラウンドを蹴るカブレラ。 さらに蹴るふり。攻守交代の際は殴るふり。元チームメイトならでは?・大引KTV好プレー賞あり。・8回小瀬がフライをポトリ。川越がしのぐ。 ベンチに戻った小瀬、松山コーチにペットボトルで頭をはたかれる。 そのあと、川越に謝っていた。・その小瀬に対してレフトスタンド、 「いいぞ、いいぞ、小瀬」→「ドンマイ、ドンマイ」→「がんばれ、がんばれ」 でもなんかなぁ・・・。 あとで打ち消してもちょっと感じ悪い。 どんな気持ちなのかは自分とこのG,G佐藤に聞いてみな。・9回表、高山のは、中安ってなってるけど、 私はポトリに見えた。 (後藤は本柳に「スマン」って感じでやってたで~) 以上が試合編。あとで本篇(サラリーマンノック)書きます。
2008年09月05日
コメント(2)
いよいよ明日ですね→サラリーマンノックあとは本当に、天気だけが心配ですうそ、、、自分の運動神経が最も心配ですだって、キャッチボールはしたことあっても、ノック受けたりしたことないもん。。。しかも、基本的な身体能力が本当に低いねんなぁ。。。さらに、若干、背が高めだからパッと見は、運動神経良さげに見えるという、この重圧。やる気だけは人一倍(←って、一倍やったら同じやなぁ)。出来なくて元々、とにかくグラウンドに降りることが出来て、さらに、ノックしていただけるんだから、あまり深く考えずに楽しみたいと思います。っちゅーか、まず先着1000名に入らないと・・・。 9月6日(土)ライオンズマスコット「レオ」急遽来場!!(Bs公式HP)え~~~、知らんかった~(急遽って)。私の中で、L戦は明日で終わりやったのに、レオが来るとなると、行きたい気もしてきた・・・。L公式HPも紹介しておこう。トップページの中の「グローブを持っていざ関西へ」っていうのが、なんとなくいい感じ。レオには会ってみたいけど、なんか大阪まで行くのめんどい・・・。レオ、うちに来てくれんかな。
2008年09月04日
コメント(0)
![]()
容疑者Xの献身 東野 圭吾ミステリーとか推理小説じゃないなぁ。もっと、深い感じがする。すでにお馴染みの湯川と草薙コンビ。ドラマは見てなかったけど。ちょうど映画になったところらしい→映画「容疑者Xの献身」公式HP基本的に古畑方式というか、犯人とかは分かってるねんけど、その過程であるとか詳細なんかが最後の最後まで明かされない。【内容情報】(「BOOK」データベースより)天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。途中、何箇所かで数学の云々が出てきた時には、分からなさすぎて泣きそうになった←超文系人間。最後の最後は、石神の靖子に対する想いと、湯川の石神に対する思いに泣きそうになった。大切な人を本気で守るっていうのは、こういうことなんだろうかって。切ない・・・。 文藝春秋の特設HPスペシャルコンテンツの四色問題、結構はまります(笑)
2008年09月03日
コメント(0)
![]()
鹿男あをによし 万城目 学ドラマになっていた鹿男。あんまりちゃんと見てなかったけど、主人公は玉木宏で正解だったと思う。読んでても玉木宏でイメージしてた。リチャードも児玉清(笑)。ドラマでは歴史の先生が女性だけど、原作はかりんとうが好きな男の先生。ドラマを若干、見ていたときには、「歴史で三角言うたら三角縁神獣鏡しかないやろっ!なんで歴史の先生が側におって気付かへんねん」と、若干イライラしていたのですが、原作読んで、初めて納得しました。『鴨川ホルモー』がおもしろかったから、きっと大丈夫だと思ったけど、やっぱり大丈夫でした。4月10日に第1刷で、4月30日に第2刷って、めっちゃ売れてんなぁ、って、しっかり奥書まで読んでる私(笑)。 基本的に「ありえねぇ」って話ばっかりですけど、そういったファンタジーが楽しめる人には、この人の作品、ものすごい楽しめると思います。
2008年09月02日
コメント(0)
巷で話題の(?)キャッチ、そして、それに落とされて連れて行かれる若者を眼の前で見た!土曜日のBs-F戦@どーむ。私の前には男性2人。8回裏終了後、オレンジの半被を着た若者が、通路側に座っていた男性に声をかける。「あの、、、闘将会の者なんですけど、応援団に興味とかないですか?」うわーーー!大抵は「応援団に興味のある方は、お気軽にお声をおかけ下さい」ってスタンスだと思いますが、自ら勧誘してる。。。「大阪を中心に活動してるんですけど、、、」と、ささやかな感じで必死に説明をし、見事、その男性は9回表に闘将会の方が集まる一番前の列に連れて行かれていました。(落とされたーーー!)人がいないと成り立たないし、待ってるだけじゃダメってことなのでしょうか。応援団も、応援するだけじゃなくって、大変なんだなぁと思いました。
2008年09月01日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1