ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

PR

Profile

ヘタレなおじさん

ヘタレなおじさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

46髭(白ひげ)のブログ 46髭 白ひげさん
関キャンチャンネル… 関キャンチャンネルさん

Comments

ヘタレなおじさん @ Re[1]:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) こんにちは TOMOです。 記事を見ていて・…
ヘタレなおじさん @ Re[1]:寒中お手入れ(02/25) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:寒中お手入れ(02/25) こんばんは TOMOです。 電動エアダスター…
ヘタレおじさん@ Re[1]:千葉「下見?」ツーリング(01/30) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
Sep 25, 2021
XML
カテゴリ: ツーリング
​息子がアパートに戻る事になり、折角なので​ 前回のリベンジ ​も兼ねて、
私も休暇を取って、蓼科スカイライン・ビーナスラインツーリングに
行ってきました。

朝もやの中、出発!


「​ 太田強戸PA ​」~「​ 波志江PA ​」までバイクを乗り換えます



​「 妙義山 ​」。


「​ 佐久平PA ​」。朝は冷え込むので日を浴びて身体を温めました。


高速を降りて「​ 道の駅 ヘルシーテラス佐久南 ​」で小休止。

※ここで見かけた14RとDAEGの2人組、この日何度も遭遇しました😅


「なぜ 北斗の拳 ?」と思いましたが、原作者の武論尊さんが
佐久市出身のなんですね!



親子で「宇宙大好き」なので、今回は​ こちら ​(↓)にも立ち寄る予定



ナビに経由地設定をして走っていると...(゚Д゚)エッ?ここ走るの?
ナビを何度見ても「この道」を示しています😓。少し進めば舗装路
に出るのかも?と淡い期待をして、意を決して慎重に進みます。


写真では分かりづらいですが、砂利は深めの下り坂でクネってて
所々に深い轍や、砂利の流出防止?の段差があり、へビュー級の

しません

フロントブレーキを掛けすぎてロックさせてしまえば途端に横滑り
して転倒は免れないので、エンブレ、半クラ、リアブレーキを丁寧
に使って、取りあえず「平地」を目指します。

100mほど走った所で、つかの間の「平地」があり、そこに14Rを
駐めて、歩いて先を見に行きます...が、まだ暫く下りが続いていて
舗装路は全然見えませんでした。その事を後続の息子にインカム
で伝え、Uターンする事に。

と言ってもこの道幅&砂利&凹凸なので、簡単に「Uターン」は
出来ません。何度も切り返して何とか車体の向きを変えました。

更に試練は続きます。今度は深砂利の上り道になるのですが、
パワーが有り過ぎてそのままではタイヤが空転して上れず。
ここでも半クラでタイヤにかかるトラクションをコントロール
して、徐々に進ませます。

更に更に試練が続きます。それは、砂利の流出防止?の段差。
(下の写真の道路を横切る黒い部分)。ある程度勢いを付けないと
乗り越えられないのですが、アクセルを開けすぎるとタイヤが
空転・横滑り。段差の一番少ない部分(タイヤでえぐられて
無い中央等)を狙って、ほどよい勢いを付けて乗り越えます。


途中、Uターンに手こずっていた息子を手伝いながら、2台とも
無事元の道に戻れました...(-o-;) フーッ。本気で「立ち転け」を
覚悟していたので転倒せずに戻れたので本当に...(〃´o`)=3 ホッ
としました。と同時に、「変な汗💧」で全身汗ビッショリになり
ました。


この道では辿り付けないと諦め、他のルートを探します。すると
息子が「ナビに設定したから先導する」との事で、後について
行く事に(ピンボケ...<(__;)>)。



んっ!?なんか方向が違う気がするけど...取りあえず着いていくか。

(違う施設に)到着...😅。息子、ナビに「​ 臼田スタードーム ​」と
設定しいたらしく、普通の天文台に着きました...ヾ(--;)ォィォィ。



「正規アクセスルート」は佐久市街で戻らないといけない
らしく、かなりの時間ロスになりそうなので、「ナビに
微かに写る細い線(近道)」に期待しつつ、また来た道を
戻ります...が、その「細い線」も砂利道だったので、今回
は諦める事にしました...

その分、「​ JAXA美笹深宇宙探査用地上局 ​」(​ 2度目 ​)で
写真を撮りまくり!






場所を変えて。





蓼科スカイラインを進みます。紅葉、始まってました。


「​ JAXA美笹深宇宙探査用地上局 ​」が眼下に見えました。
パラボラアンテナ、やっぱり大きいですねぇ~!


おおぉ!情報通り通行止めが解除されてる!



因みに​ 前回 はここでUターンにしました...



先に進みましょう!😄




息子を先に行かせ、私は写真をパシャリ!


「​ 白樺湖 ​」(​ ローソン ​)に到着。ビーナスラインを前に、
息子はカメラ(GoPro)の準備。


白樺湖展望台駐車場からの「​ 白樺湖 ​」。


カメラ(GoPro)の再設定中の息子。



ここからビーナスラインの眺望を一気に掲載!










「​ 道の駅 美ヶ原高原 ​」に(予定より1時間程遅れて)到着。



「お腹が空いた」との事で、まずは食事を取ることに。
「同居の家族2人」ですし、隣と間隔を開ければ大丈夫
でしょう...と言う事で2Fのレストランへ。

コロナ禍で1店舗しか営業しておらず、スタッフも最小限
だったようで、かなり(30分以上)待ちました...(-o-;) フーッ。


お腹も落ち着いたので散策!


少し霞んでましたが、眺望を堪能できました😄。


息子、いつの間にか「Venus Line」のTシャツを購入してました😅。



来た道を少し戻って「​ 諏訪湖 ​」(付近)で解散し、息子はアパートへ、
私は自宅へと、それぞれの帰路につく計画です。



走りながら写真を撮りつつ...


気になった所ではバイクを駐めてパシャリ!







1車線の幅しかないので交互通行のトンネル。



「給油マーク」が点灯する中、慣性走行で燃費を稼いで😅、
ガソリンスタンドで(2台とも)満タンにして、解散場所の
コンビニに到着。

少し休憩&お喋りをして息子を見送ります。息子のアパート
はここから更に300km程先。引き続き気を付けて!そして
達者でな~(^^)/~~~


因みに​ 前回 ​(下)見送り時と比較。イメージ、随分変わりました😅。


結局予定より2時間押しとなりここから巻き巻きで進行します!
諏訪湖湖畔を走りながら(立ち寄らず😅)パシャリ!


先を急ぎたいのですが...通勤渋滞?にガッツリはまる私...


やっと渋滞を抜け「​ メルヘン街道 ​」を目指します!
すっかり「夕方」の雰囲気に。



「​ メルヘン街道 ​」に突入!ここは数回走った事がありますが、
楽しいクネクネ道なのでじっくり堪能したいところでしたが、
既に5時半近く。日没後、薄暗い状態でこの道は走りたく無い
ので、「夕日」と競争しながら進みます。


10℃。夏ウェア+防風インナーではちょっと凍えます...( =﹏=)サムッ。


展望台発見!折角なので(メットを被ったまま😅)登って...


色付いてますねぇ~!

(※自動補正で明るく写ってますが、結構暗くなってきています)

来た時と同じで佐久南ICから高速にのり、20時頃に無事帰宅。
走行距離自体はそれほどでもありませんでしたが、色々あった
ので、結構つかれました...(-o-;) フーッ。



それから約1時間後、息子も無事にアパートに着いたようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 27, 2021 11:04:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: