ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

PR

Profile

ヘタレなおじさん

ヘタレなおじさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

46髭(白ひげ)のブログ 46髭 白ひげさん
関キャンチャンネル… 関キャンチャンネルさん

Comments

ヘタレなおじさん @ Re[1]:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) こんにちは TOMOです。 記事を見ていて・…
ヘタレなおじさん @ Re[1]:寒中お手入れ(02/25) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:寒中お手入れ(02/25) こんばんは TOMOです。 電動エアダスター…
ヘタレおじさん@ Re[1]:千葉「下見?」ツーリング(01/30) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
May 31, 2022
XML
カテゴリ: ツーリング
※この日記は「​ 前編 ​」からの続きとなります。


突然​「 ガシャッ!ガシャッ! 」​と​大きな異音がし始めた14R。
何とか停車し確認すると...こんな状態になってました😱💦💦



「パッと見」では『チェーンがダルダルに緩んでるだけ』の
ように思えますが、スプロケットの状況をよ~く見ると...

ナットが全て無くなり、リアスプロケットがホイールから
完全に脱落(分離)していました...工エエェェェェエエ工!💦


横からの写真。これだとよく分かると思います...




その時の動画です(↓)。リアタイヤが完全に「フリー状態」
になっていることが分かります



​前代未聞! ​まさかの「 走行中のリアスプロケット脱落 」。
私の(無駄に😅)長い30年以上のバイク人生でも、初めての
経験(※)です。

 ※過去に、お店の整備不良によるリアキャリパ脱落
  の経験はあります😓。なおそのお店はその数年後
  閉店していました。


「ミッションじゃ無くて良かった」と言う気持ちと「でもこのまま

無理だろうし。みなさんにもご迷惑をお掛けしているのでどうにか
早めに解決したいけど...どうしかものか」と色々考えつつ「まずは
保険会社に連絡(レッカー手配)」と電話。


私が電話をしている最中、ここでご一緒した皆さんの 『機転』
『サポート』が炸裂! (本当に感謝しかないです!)



最悪の場合チェーンが挟まってロック状態になると思うので...」と、
スプロケットを引っぱって、ホイール側のオスネジにスプロケット
を「仮戻し」する作業を ゆうちゃんさん がして下さいました。



「結構な力作業」ではありましたが、なんとかスプロケット
を「仮戻し」する事に成功。本当にありがとうございます!!
(14Rにセンタースタンドがあって良かったぁ)


この作業と平行して、脱落し無くなってしまったボルトのサイズ
と皆さんの手持ち工具を確認。サイズは「​ カワプラ ​」さんに電話
して「M10、頭14mm、ピッチ1.25」と判明。手持ちの工具は、
私の「モンキー」と じんぺいさん のスパナ(車載工具)でした。

その情報を元に、 ロドスタさんが 、次の(いつもの)休憩場所の
ファミマ ​に併設しているミニホームセンター(農家の店タカシン)
へナットと工具(メガネレンチ)を探しに出発!


私は(引き続き)色々(保険会社、レッカー会社、「​ カワプラ ​」
さん、バイク用品店等々)電話連絡。


暫くすると ロドスタさん が戻って来ました。「M10のナットは
4つしか無くてメガネレンチも有りませんでした。代わりに、
”無いよりはマシ”とラチェットレンチは購入しました。ただ
農機具用なのでピッチが合うかどうか...」


取りあえずナットがハマるか試してみる事に...ん!?...あれ!?
えっ~!😲💦 ホイール側の(オス)ネジがクルクル回って、
ナットを締め付けることが出来な事が判明...😱ガーン💦💦。

一難去ってまた一難 」。状況はますます悪化...

ゆうちゃんさん からの「取りあえず全部確認してみましょう」
の一言で、1つ1つ確認すると...6個の内1つだけ辛うじて?
ネジが固定されていて、ナットを回せそうな事が判明。


そのオスネジに、 ロドスタさん が購入したナットを差し込んで
手で回してみると...どうもピッチが合っていないような感じ
ただ「生き残った最期の1本」なので無理は出来ないし...


ここでまた ゆうちゃんさん から「自分のバイクのナットなら
間違い無く入るので1個移植しましょう!」と、機転の利いた
&本当にありたがいご提案。


早速実行。GSX-Rの5個あるネナットの1つを、14Rに移植。



ネジの絞め加減(トルク)に細心の注意を払いながら(何せ
既に5/6がダメになっているので、最期の1個もいつダメに
なってもおかしく無いので)締め付け...なんとかそれなりの
トルクで絞められました...(〃´o`)=3 ホッ。


勿論こんな状態で距離を走るのは自殺行為。あくまでレッカー
出来る場所まで移動するための応急処置。目的地は、数km先
の「いつもの​ ファミマ 」(「★」マーク)。



幸い殆ど下りで(90%は惰性で走り)...なんとか無事に到着。

ここでレッカーを待つ事に。みんさんありがとうございました!

※みなさん、嫌な顔せずレッカーも一緒に待って下さいました 


1時間を少し過ぎた頃「救世主」登場!お待ちしておりました~!



ここでも皆さんにサポートを頂きながら積み込み!



レッカーも来たので、仮移植中だった最期の1本のナットを
外してGSX-R1000に戻そうとすると...クルクルクルクル...
最期も1個も力尽きてました...。本当にギリギリでした。
(※結局GSX-R1000は、ナットが4/5のままに...<(__;)>)


ドナドナ~😢👋。14Rは「​ バイクワールド ​」さんへ向かいます。



残った「私」ですが、私の保険特約では『取り残された運転手』
へのサポートが貧弱なので(自力手配&後日精算(上限有😢))、
JR沿線の駅まで じんぺいさん にダンデムで乗せて貰う事になり
ました。ありがとうございます&よろしくお願いします!


じんぺいさん と私のシートバックをくくりつけて肩に背負って
出発!...意外と重い!ベルトも細いので肩に食い込みます...😓。



そして無事に「駅」に到着...(-o-;) フーッ。



なお、「乗せて頂いておきながら...」は重々承知してりますが、
Z1000のタンデムシートはお世辞にも「乗り心地が良い」とは
言えませんでした...(*o*)\(--;)バキッ! 〔↓参考写真〕




それにしても、乗降者数が多いとは思えない「宝積寺駅」&駅前
広場なのにこの凝ったデザインにはビックリ😲!しました。

​※東京五輪のメインスタジアム(新国立競技場)を
 デザインした「​ 隈研吾氏手がけた ​」駅らしいです。


到着直後に電車🚃が出発してしまったので、次の電車🚃までの
30分間、皆さんとお喋りをして...そしてお見送り。



折角のGSX-R1000のデビューだったツーリングは、トラブル
まみれとなってしまい申し訳ありませんでした...<(__)>。
そして本当にお世話になりました&ありがとうございました!
最期までお気を付けて~!😊👋



では、私も帰路に就きましょう!...電車🚃で...😅。


それにしても凝ったデザイン(「光と風が吹き抜けるイメージ」
だそうです)ですねぇ~!



フムフム。



この日は「運悪く」膝パッド付きの革パンでした😓。ただ、
「運良く」上はメッシュジャケットだったので「プラマイ0」
ですかね?

とは言え、この格好でヘルメットを抱えて電車に乗っていると
周囲からの視線が痛かったです...



そんなこんなで14Rは(私より先に)「​ バイクワールド ​」さんへ
無事辿り着き、私も何とか自宅へ帰って来られました。


帰宅後、ホイールの構造や、自分の過去の写真からナット脱落の
状況を確認してみました。

まずゲイルスピードのホイールですが、ハブダンパの中はこんな
構造をしているようです(拾ってきた写真です<(__;)>)。


単に六角ボルト( 赤→ )が入っていて、それがクラッシュダンパ
の穴に差し込まれている構造のようです。

なので「修理」(手直し?)は簡単で、このボルトに緩み止め
処理をしてしっかり締め付ければいいだけですね。

「最悪、ホイール自体の修理になるかも?」と思っていたので、
「それじゃ6/11の"​ 最期のT-REVのO.H. ​”に間に合わないかも?」
と心配していましたが、それは避けられそうです。

ただし!今回のスプロケット脱落でスプロケット自体やチェーン、
ホイール、ベアリング、スイングアーム等々、周辺へどの程度影響
(被害)が及んでいるかに寄っては、修理(期間と範囲と費用😭)
が大規模になる可能性もあるので、まだ予断は許されませんが...。

 ※その点は、後ほど「​ バイクワールド ​」さんから
  点検・確認後、連絡が入る事になっています


そしてナットの脱落状況ですが、しっかり確認出来たのは、5/1の​
チェーン清掃 ​の写真。それ以降では、5/14の「​ カワプラ ​」さんでの
オイル交換 ​、5/15の​ ツーリング ​の写真で辛うじて確認できました。



いづれも脱落はなさそうです。もし脱落があれば「​ カワプラ ​」
さんから指摘があるでしょうから、「 この日のツーリングで
一気に6個脱落 」した可能性が高そうです...


前にも書きましたがこんな経験は初めてですし、14Rの搬送先
の「​ バイクワールド ​」さん(メカニックさんやフロア担当さん
の皆さん)からも「20年近くこの業界にいますが、こんな事は
初めてです!」との事でした。


因みに、無くなったナットは、​ 2017年9月 ​に​ チタン製
に交換してまして...8,000円近くしました...😢。




そんなこんなで「色々あり過ぎツーリング」での『不幸中の幸い』
のまとめ?です。

【不幸中の幸い】
・リアスプロケットが脱落したのは、細い下り坂を
 ゆっくりと走っている時でした。もしこの少し前
 の快走中の「塙もみじライン」で発生していたら、
 そしてチェーンが引っかかりタイヤがロックして
 いたら... 「最悪結果」になっていたかも... 💦💦
・辛うじて1個のネジが生き残ってましたが、もし
 ネジが全滅していたら...山の中で立ち往生となり、
 レッカー運搬もままならかったでしょう
・そしてもしソロツーリングだったら...ネジも買い
 出しに行けませんし、ネジの移植も出来なかった
 でしょう。そもそも「仮戻し」も出来なかったで
 しょう(「詰み」状態ですね)
・レッカーが手配出来て14Rの運搬が出来ても、私
 は、山の中までタクシーを呼ぶ必要があり、恐らく
 費用の「持ち出し」が必要になった事でしょう


細かい「不幸中の幸い」はまだありますが、こうやって書き出して
みると、色々な『不幸中の幸い』が偶然重なって『大事』には至ら
なかった事が分かりました。

「ラッキーだった!」とはなかなか言いにくいですが...😓、でも、
皆さんの『機転とサポート』に救われた事 は紛れもない事実​。
本当にお世話になりました&ありがとうございました!​



別のSNSに投稿したところ反響は大きかったので、メンテナンス
情報を追記させて頂きます。

ブログを書いているのと、「個人的な趣味」で😅、メンテナンス
や走行距離の記録はかなり細かく取っています。





それを確認した結果(一部更に追記)...
 ・ホイールを変えたのが2016年4月で、交換後約13.2万km。
 ・ナットをチタンに替えたのが2017年9月で、同約10.3万km。
 ・スプロケットを交換したのが2021年5月で、同約2.7万km。
 ・ナットの緩みを確認をしたのが2021年11月で、同約1.3万km。
 ・至近のタイヤ交換は2022年5月で、同約2.6千km。
...でした。「最近の作業で...」と言う訳では無い感じがします。



なお、今回の件は​ ACTIVE ​さん(ホイールメーカー)にも伝えて
あります(既に返信も頂いてます)。

取りあえずバイク用品店(写真も撮ってあるとの事)で状況を確認
しつつ、​ ACTIVE ​さんから問い合わせがあれば出来るだけ対応してい
と思います(過去にも何度か(​ ​、​ ​)お付き合いがある​ので...😅)。





なお、この日の夜、そして翌日に「​ バイクワールド ​」さんから
確認結果と修理方針についての連絡が入りました。だたそれは
「後日談」として(修理完了後に)別の日記に書かせて頂く
予定です(暫しお待ち下さい<(__)>)。​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 2, 2022 10:24:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: