ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

PR

Profile

ヘタレなおじさん

ヘタレなおじさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

46髭(白ひげ)のブログ 46髭 白ひげさん
関キャンチャンネル… 関キャンチャンネルさん

Comments

ヘタレなおじさん @ Re[1]:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) こんにちは TOMOです。 記事を見ていて・…
ヘタレなおじさん @ Re[1]:寒中お手入れ(02/25) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:寒中お手入れ(02/25) こんばんは TOMOです。 電動エアダスター…
ヘタレおじさん@ Re[1]:千葉「下見?」ツーリング(01/30) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
Feb 13, 2024
XML
カテゴリ: ツーリング


​​​
この日は、週の前半に降った雪の影響を確認しようと
ホームコースである北茨城エリア(ショートコース※)
の偵察ツーリングに行って来ました。

 ※細かい話ですが、今までスーパーショートⅡ
  と呼んでいたコースを、単にショートと呼ぶ
  ことしました。で、Ⅰ(大子非経由)の方を
  スーパーショートと呼ぶことにします。


何度も走っているコースなので、危なそう(積雪・
凍結がありそう)な場所はある程度予測が付くので
そこに近づいたら細心の注意を払いながら走ります。


まずはお散歩コース。ここは道路脇には雪が残って
ましたが問題無く走れました。一番危ない場所でも
「ウェットなクネクネ道を走る」程度注意で大丈夫
でした。



「​ 山桜 ​」さんを出発しビーフラインを走りましたが、
『雪、本当に降ったの?』と疑いたくなるくらい
(道路脇を含め)雪はなく普通に楽しく走れました。



グリーンふるさとラインも状況はほぼ同じでした、
が、やはり標高が高い場所(峠)や日陰の道路脇
には雪が残ってました。とは言えここも「ウェット
なクネクネ道を走る」程度注意で大丈夫でした。

問題はR461。特に「​ 清流の郷・花貫物産センター ​」
周辺から折橋方面は要注意エリア。細心の注意を
払いながら走ります。...で一番「危なかった場所」
こんな感じ(⇩)でした😅。


自動車のタイヤが通る場所は路面が見えているので、
そこを選んで慎重に走れば取りあえず通過は出来ます。
ただ下り坂のカーブなので、初心者ライダーの皆さん
にはこの道を通過するのはお勧めしません。

私の様に?😅、雪道走行の経験のある(⇩)スポーツ
バイク乗りの方なら、気を付けて走れば通過できます。

※いずれも14Rで走り抜けました、が、 良い子は真似しないで下さいね!😅


何とかR461を走破し折橋に到着。やはり「山(峠)」
を下れば雪はほぼ無くなりました。



ここから大子まで、雪もなく普通に楽しく走れました😊。

久しぶりの「​ ひとくち茶屋 ​」さんで休憩


今日も「羽根」が豪快でした!...(*^~^*)んまいっ♪


バレンタイン間近なので新作も出てました!😁



当たり前の様に「​ ふるさわ ​」さん😁。



アップルラインは、日陰部分で道路上に雪が残って
いる箇所もありましたが普通に走れば問題無いです。
(※飛ばし過ぎにはご注意下さい!😅)


偵察ツーリングの総括ですが『 90%は問題なし 😊👍。
8%はウェットクネクネを走る程度の注意 残りの
2%は細心の 注意 』...と言う感じでした。


この偵察結果を受け、明日突発でツーリングを企画
しようかなぁ...と考えながら....「​ カワプラ ​」さん
に到着。



工事中エリアが繋がってました。広く感じますね!




特に用事は無かったのですが...😅、明日以降、
店舗改修のため暫くお休み になってしまうので
立ち寄ってみました。


そんなこんなの偵察ツーリングでしたが、思いの外
しっかり走れたので良かったです😊。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2024 06:29:54 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: