ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

PR

Profile

ヘタレなおじさん

ヘタレなおじさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

46髭(白ひげ)のブログ 46髭 白ひげさん
関キャンチャンネル… 関キャンチャンネルさん

Comments

ヘタレなおじさん @ Re[1]:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) こんにちは TOMOです。 記事を見ていて・…
ヘタレなおじさん @ Re[1]:寒中お手入れ(02/25) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:寒中お手入れ(02/25) こんばんは TOMOです。 電動エアダスター…
ヘタレおじさん@ Re[1]:千葉「下見?」ツーリング(01/30) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
Mar 17, 2024
XML
カテゴリ: ツーリング

暖かい日が2日間続く予報だったので、今日は北茨城
”フル”(福島エリア)の下見ツーリングに行く予定で
した...が、たまに発症する持病(偏頭痛)が..😞💧。
薬を飲むもあまり効かず...結局、復活したのはお昼頃。

夕方「​ カワプラ ​」さんにも寄りたいので、この時間
からの”フル”の下見は(体力的にも)ちょっと無理。

...とは言え、この暖かさでバイクに乗らないのも
勿体ない!じゃどこを走ろう...(☆。☆)キラーン!!💡

この暖かさならきっと「戦略的撤退」をした​ 奥久慈
パノラマライン
​も通れる筈!「よし!リベンジだ!」


...と言うことで、サクッといつものコンビニに到着。
出発時は曇りでしたが、晴れて来ました😊。今日は
暖かいですねぇ~!😊



気温も高いので「SPORTS」モードで走りたい
ところですが、何せタイヤ(の溝)が無い😓💦。
タイヤ交換の予約は入れてあるものの、この時期
はピットがいっぱいで、作業枠を確保できたので
今度の日曜夕方。それまでこのタイヤで粘る必要
があるので、今日もタイヤ(と燃料)に優しい
「RAIN」モードで走ります😅。



「リベンジ開始!」




〔おさらい〕
「​ 奥久慈パノラマライン ​」はこんな道で、正直、
大型スポーツバイク向きとは言い難い道です😅。





場所は...雪の気配無し!😁👍



因みに​ 3月10日 ​はこんな感じでした...😅。




久しぶりの​ 奥久慈パノラマライン ​、舗装状態は特に
悪くは無いのですが、枯葉、小枝、砂、土埃等々が
路面上に”トッピング”されていて(ときには全面)、
クネクネ自体は切り返しが多く楽しいのですが、
なかなかペースは上げられず、神経も使います。


「舗装林道大好きな●シンさんや、●っぺちゃん
ならきっと大はしゃぎなんだろうなぁ...」と思い
ながら慎重にクネクネを楽しみました😁。


ここで、ナビが本格的に?壊れ始めました...😰。
GPS衛星の電波は受信しているようですが(上)
ナビ上のアイコンは「GPS圏外」となり(下)、
自車の位置が一向に動かない。本体のリセットも
何度もしましたが、状況変わらず...😞💧ウーン。


奥久慈パノラマライン ​は途中、それなりに分岐路
があるのでナビ無しだと少々不安でした...😞ウーン。


無事​ 奥久慈パノラマライン ​を完走し(雪の影響は
ありませんでした😊)、最近開拓した「アップル
ライン」を経由しない、でも、それなりに楽しい
クネクネ道を走り...「​ ふるさわ ​」さん到着😊。



お土産を購入し「いざ!​ カワプラ ​さんへ!」...到着。



今回の目的は、​ コチラ ​(⇩)の詳しいお話しを
お聞きするためです😁。



ZX-10R ​に乗り換えたからには1度はサーキット
で走らせたい...と思っていたので「渡りに船」。

ただ、以前も同じ様なイベントがあったのですが、
その時は「1000」だったのでイマイチ食指が動か
なかったのですが、今回は「2000」。これは参加
するしかないでしょう!😁。

申込み書を見せて頂きながら詳しいお話しを聞き
ます。既に「体験走行」と「中級」の枠は半分近く
まで予約が入っているとの事でした。



「参加するなら、私の場合、何級が良いだろう?」
と悩みながら申込み書と睨めっこ。

お~っと!その前に重大な問題があるぞ!そもそも
ツナギが着られるのか?...念のためレンタルツナギ
(KUSHITANI製)の値段をお聞きすると約1.5万円
(+ブーツで約1.7万円)...やっぱりそれなりにしま
すねぇ💦


一般的な走向会同様、「雨天決行」「キャンセル時
の払い戻し無し」なので、今日は取りあえず申込み書
を持ち帰りさせて頂き、一度ツナギを着てみて、その
結果次第で決める事にさせて頂きました...😅。

帰宅後、早速ツナギを引っぱりだしました。何年振り
だろう?ツナギを引っぱり出したの...。



調べてみたら...​ 2018年8月 ​以来でした。5年以上
熟成(塩漬け?)されていた訳ですね...😅💦💦


いざ装着!...足は何とか入ったぞ...ここからが勝負!
腕を通して...キッツッ!💦💦...腕も何とか通った。
最後にして最大の難関、「 チャックはしまるのか?

 ※このツナギ、「チャック」にはほろ苦い思い出
  がありまして...😅。ツーリング中にチャックが
  壊れ、​ チャック全開でツーリングをした ​事があり、
  また、その​ チャックを直す ​のにそれなりに費用が
  かかったりと、何かとお騒がせな「チャック」
  だったりします。...えっ!?「痩せれば良い」?
  ....仰る通りでございます...😅。

 ※因みにチャックはKADOYA製なので、このツナギ
  は世界で唯一の「BEARIK+KADOYA」のコラボ
  ツナギです!😁


チャックも締まった~!...ただしプロテクタ未装着😅。
鏡が汚れててすみません💦💦



よ~し!これからサーキット走行に向けて減量だ!
そして、暖かくなったら”正装”(=ツナギ)ツーリ
ングしてなじませようっと!(-_☆)キラリ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 17, 2024 10:33:12 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: