全7件 (7件中 1-7件目)
1
ただ単にシンプルなのではなくて、いっぱいついていたものを削ぎ落としたシンプルさ。1000のことを考え、そこから999を削ぎ落とし、1を理解する。シンプルであるとはどういうことなのか。宮沢りえ Be TARO "岡本太郎"を朗読する [1/3]http://www.youtube.com/watch?v=7dKFqc-9CVs&mode=related&search=宮沢りえ Be TARO "岡本太郎"を朗読する [2/3]http://www.youtube.com/watch?v=6B-FXVYXAxc&mode=related&search=宮沢りえ Be TARO "岡本太郎"を朗読する [3/3]http://www.youtube.com/watch?v=47vNkQ1rt9c&mode=related&search=なぜ、無駄だとも思えるようなことを多く学び、それを手放していくときにしか物事は見えてこないのかと思っていた。なぜ、苦しんだあとにしか、見えてこないものがあるのかと思っていた。この世の中は意地悪だなと思っていた。でも、自分の中に引っかかっていたもの、自分の言葉ではうまく表現できなかったことが、ここにありました。すごく大切だと思えることにまたひとつ気付けたように気がします。
July 14, 2007
コメント(4)
臆病で大胆。弱くて強い。これは逆じゃないんだよ、逆じゃ。弱音をたくさん吐こう。ただ一つ、相手を選ぶ必要はあるけどね。世の中にはいろんな人がいて、面倒なこともたくさんあるんだけど、それがいつの日か楽しいと思えるようになってくる。でも一週間ぐらい経つと、やっぱ世の中って、人との関わりって面倒だなーと思ってきたりして、そんな時は前に考えたことなんてすっかり忘れてしまっているから、同じようなことで頭を抱えていたりする。ふと気付くと、いつも同じようなことにつまずいてる自分がいて、ほんと自分ってダメな奴だなって思うんだけどさ、実はそうじゃないんだよね。自分では同じところをグルグル回っているように感じるかもしれないんだけど、実は螺旋階段のように着実に上がっていってるんだよ。だからさ、決して焦ることはないんだ、、今ある目の前の道を進めばいいんだ。たとえ道が見えなくても、道から外れることなんてないんだから、ただただ自分のペースで進んで行けばいいんだよ、、ありがとうって気持ちでね。
July 10, 2007
コメント(2)
![]()
今踏み出せないでいる自分に言ってあげよう。実力を付けることも大切だけど、まずはほんの少しの勇気を持つこと。そこから一歩を踏み出せば、目の前には新しい世界が広がり、そして、多くの人が手を差し伸べてくれている。踏み出さなければ見えないけれど、それは必ずあるんだよ。「何かをやりたい」と強く思ったら、実力よりも「小さな勇気」のほうがずっと大切だと。探そう、仕事の、歓びを。篠原欣子(著)
July 9, 2007
コメント(0)
カリフォルニアの動物園でのお話。生まれたばかりの虎の子ちゃんを亡くした精神的ショックで、その後衰弱してきた虎ママをなんとか助けようと、養子縁組を企画したものの、適齢の虎の子をゲットすることができず、結局ブタの赤ちゃんに虎皮を着せて試してみたら、大成功だったそうです。写真はこちら⇒ http://blog.explore.ne.jp/coffee/5761.php
July 8, 2007
コメント(0)
「あなたが生まれた責任を果たす」なんとすごい言葉。見たときや、聞いたときに、心が動く言葉があります。この言葉を見たときに、「果たして自分の責任とは?」と思いました。決して大それたことをする必要はないですが、自分には何ができるのかを考えることは大切ですね。少し考える時間を取ってみようと思います。MIXIされていない方は見られないですがごめんなさい。。【ロハスのイデア】ミクシィコミュニティhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1644232[ロハスのイデア] トピック あなたが生まれた責任を果たす http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15846765&comm_id=1644232
July 1, 2007
コメント(0)
質問コーヒーの水についてですが、中国で売っているミネラルウオーターでおいしく淹れられるでしょうか。ご質問ありがとうございます。コーヒーのお水につきましては、基本的に軟水がいいと言われますが、そんなに気にされる必要はありません。まずいお水でない限り、そこそこのコーヒーの味になります。お水に気を使われるのも大切ですが、それよりもいい珈琲豆を手に入れることが重要です。いい珈琲豆が手に入れば、ミネラルウォーターでもおいしいコーヒーになります。(細かい話になるとお水の重要度も無視はできませんが。。)ミネラルウォーターしか手に入らない場合、豆の焼き方(焙煎度)を変えたもの、産地を変えたものなど試してみるといいと思います。水はコーヒーの味を作り出している一つの要因です。抽出の部分で言えば、豆の質、水の質、粉の粒度、淹れ方(お湯の注ぎ方、温度)などが変われば味も変わってきます。 言葉で説明すると少しややこしいかもしれませんが、飲み比べていただければ非常にわかりやすいのですが。。。また何かございましたら、ご連絡くださいませ。コーヒー教室 初級コース [アルトコーヒー 上海]http://www.alt-coffee.com/ac-school.html上海。自家焙煎アルトコーヒーhttp://www.alt-coffee.com/
July 1, 2007
コメント(0)
質問参加人数によって内容は違ってきますか?あと、用意しなくてはならないもの等ありましたら教えてください。アルトコーヒーで行っている珈琲教室は、できるだけ受講者の方に実践していただく内容となっております。同じ豆、同じ道具を使っていても、淹れる人によって、どのように味が変わってくるのか飲み比べができたほうがより面白いかと思っています。お二人で参加されるのであれば、野村も含め3人で飲み比べができるのでちょうどいいかと思いますよ。他の方もいらっしゃれば、それだけ飲み比べであったり、やり方であったりなど、比較対象が増えるので、それもまたいいかと思います。雰囲気的には、そんなに堅苦しくやっている教室ではないので、質問の内容によって、その場でいきなり質問に対しての実験を行っていたりもします。(講義内容から脱線することも多々あり。。)コーヒーは、味の説明を言葉でするよりも、飲んでいただくほうがわかりやすいですからね。そういう意味も含め、他の方がいるほうが、自分の中でなんとも思っていなかったような疑問が聞けるので面白いかもしれません。用意していただく道具に関しては、もしご自宅でお使いの道具があるのなら、お持ちいただればそれを使いながらでも受けられますよ。一応こちらでも道具の用意はいたしますし、その道具に沿った内容のお話はさせていただきますが、やはりすでにある使いなれた道具でもっとおいしいコーヒーを淹れられるようになったほうがいいように思いますので。。コーヒーの道具は、さまざまな道具がありますが、それのどれが一番いいということではなく、使う道具によって味が変わるということをまずは理解していただきます。それを知った上で、ご自分がどのような味を作りたいのかを考え、道具はどれを選べばいいのか、この道具ならどのような使い方をしたほうがいいのか、、などなどご説明できればと思っています。道具は多くあっても、根本の理論的なものはそう多くはないので。。言葉で説明するとややこしいかもしれませんが、全3回の中でいろいろな勉強ができればと思っております。そんな訳で、、、道具があればお持ちいただければと思います。もし自宅にこんな道具があるけど使い方がわからない、壊れているのかわからないなどあれば、野村のわかる範囲で説明、もしくはその場で修理もいたしますよ。長文になってしまいすいません。また何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。コーヒー教室 初級コース [アルトコーヒー 上海]http://www.alt-coffee.com/ac-school.html上海。自家焙煎アルトコーヒーhttp://www.alt-coffee.com/
July 1, 2007
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1