東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月20日
XML
カテゴリ: イベント
 気持ちいいほどスッキリと青空が広がり、今日はまさにイベント日和。ウチも子供をベビーカーに乗せて、まずは 「豊島屋酒造」
 毎年見ているのだが、やはりお酒の入ったタンクがズラッと並んだ蔵の中は壮観だ。

瓶口試飲コーナー

 酒蔵の出口近くにまず1つ目の試飲コーナー。「瓶口(かめくち)」と言って、まだ商品になる前のお酒を飲ませてくれる(写真左)。これが意外なほどスッキリした味で旨い。
 続いて酒蔵を出ると、このイベントのためにつくられた2つの限定酒の試飲コーナー。1つは吟醸酒で、もう1つは純米酒。個人的には吟醸酒の方が飲みやすかったかな。

限定酒の販売コーナー

 すぐ近くには今飲んだばかりの限定酒の販売コーナーがある。商売上手だね。簡素なラベルがまた限定品であることを強烈にアピールしていていい。

酒米

 このイベントには、日本酒のことを知ってもらおうという趣旨もあるので、麹や酒米も展示してあり、その側には杜氏がいていろいろと説明してくれる。日本酒好きの人が熱心に杜氏に質問している姿が見受けられた。
 その先には酒粕の販売コーナー。

酒粕



お酒の販売コーナー

 もちろん「豊島屋酒造」でつくっているお酒も販売していた。私は冬季限定の「にごり酒」を買って飲んだけど、ほどよい酸味があって美味しかった。

「餅萬」の販売コーナー当日限定の酒どらの実演販売


「だいじょうぶだぁ饅頭」でおなじみの和菓子屋 「餅萬」 の出店があり、当日限定の「酒どら」を実演販売していた。去年買って結構旨かったので、今年も買ってしまった。

お酒と言えば焼き鳥でしょ

焼きそば、フランクフルトと食べ物も充実

 このほか焼き鳥や焼きそばなど食べ物の販売コーナーがあり、みんな日本酒で一杯やりながら食べていた。私はと言うと、試飲で飲んだ3杯でスッカリほろ酔い気分になってしまい、さらに飲もうという気にはなれなかった。
 イベント会場では思わぬ人と出会ったりしてなかなか楽しかった。

 さて「豊島屋酒造」を後にして、私たち親子はのんびりと久米川方面へテクテク。結構な距離だけど、天気もよかったし、子供も歩くのが楽しくて仕方ないという感じ。
 久米川に着くと真っ先にモザーク通りへ。ここで 「モザーク物産展」 が開催されているのだ。新潟・柏崎産の野菜がいろいろと売られていたのだが、私の目的は物産展ではなく、「リトルオキナワ」の野外ライブ。行ってみると、「海人」というグループが沖縄の郷土音楽に乗って踊りを披露していた。

「海人」のパフォーマンス

つい体を動かしたくなるようなパフォーマンスだ

 沖縄独特の旋律と歌声に乗って、太鼓を叩きながら掛け声を上げ、踊る。見ていて心がウキウキし、自然と体を動かしてしまう。
 で、「海人」のパフォーマンスが終わると、いよいよ「リトルオキナワ」が登場。

「リトルオキナワ」のライブ


 イベントをハシゴして「東村山って、いい街だよなぁ」と改めて実感したね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 21時12分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: