2児の母😊😊子育て日記

2児の母😊😊子育て日記

2024.01.17
XML
テーマ: 引っ越し(284)
カテゴリ: 引っ越し
お正月が終わり、もうすぐ節分。
そして卒業式やらで新学期‼
進学や異動等で引っ越しされる方も
多くいらっしゃいいますよね。

ふと引っ越しのことを書きたくなったので、
引っ越し準備のポイントをまとめました。
5回引っ越し経験している私。
最近の引っ越しで気付いたこと、
次の2点お伝えします!

1.荷造りの前に、断捨離せよ
2.ダンボールの大きさを揃えよ


1.荷造りの前に、断捨離せよ

荷造りしなきゃ!
ダンボールにあれもこれも詰めなきゃ。

ちょっと待った‼

その服まだ着るの?
それまだ取っておくの?
何年使ってないの?

引っ越しは断捨離のチャンスです。
使っていないもの、必要でないもの。
ただ何となく取っておいたもの。
私もいっぱいありました。

引っ越しまで1ヶ月程あったので、
一日30分位片付けをしました。

朝のスキマ時間や、子どものお昼寝中にササッと。
夜は疲れて判断が鈍るので、なるべく日中に
取っておくものと捨てるものの仕分けをしました。
一度に全部やると疲れてしまうので、
少しずつ進めていくのがオススメです。



ゴミかなり出ましたよ。
我が家は紙類が多かったです。
売れるものは売りました!

ある程度、ものが減ると荷造りがラクになります。
ダンボールの数も減るし、あれどこだっけ?というのも少なく済みました。

2.ダンボールの大きさを揃えよ
これは引っ越しに慣れない頃の気付きです。

我が家は割りと引っ越しが多い家庭で、
次の引っ越しに備えて準備をしました。
良く使うもの(例えば食器、服、日用品等)以外は
ダンボールに入れたままクローゼットへ収納。

当時は引っ越しが決まると
業者からダンボールもらう前に、
スーパーでダンボールもらってきてたんですよね。
ダンボールの大きさがバラバラだったので、
収納が少し大変でした。
ダンボールの大きさが揃っていると
ある程度、収納しやすいと思います。

反省を活かして、その後は引っ越し業者から
無料でもらえるダンボールを活用しました。
大きさは2種類ありました。
もちろん良く使うものたちも、
そのダンボールを使用。
ただ無料でもらえる分は数が決まっているので、
足りない分はもらってきたダンボールで済ませましたよ。

ダンボールを重ねてもスッキリ収納できました😊


【まとめ】
引っ越しは経験しないと分からないことも多いし、
5回目でやっと気が付くなんてこともある。
それぞれの経験やノウハウもあるので、
こういう風に準備している人もいるんだなと思って読んで頂けたら幸いです。

引っ越し準備大変ですが、今回の2点を
意識すると少しラクになるかもしれません。
1.荷造りの前に、断捨離せよ
2.ダンボールの大きさを揃えよ

これから引っ越し準備される方、頑張ってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.17 21:53:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: