hikaliの部屋

hikaliの部屋

March 24, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 一ヶ月近い間で4000千通のメールがたまり、今日開いて、顔をしかめた。
 もともと借りていたレンタルサーバーに情報収集用として、あらゆるメールマガジンを集約させ、メルマガ用アカウントとして使用していたのだ。メール容量を100MBぐらいにして、ベッキーで落として、ちょくちょくメールサーバーのメールを消していた。
 今日見ると、一ヶ月で60MBぐらいを消費していた。
 Gmailの許容容量が今のところ2.7GB(2700MB)ぐらいなので、50ヶ月で埋まる計算になる。
 しかもわたしは容赦がないので、はてなで、
「まぐまぐの殿堂入りのメールマガジンを「全部」取りたいのですが、簡単に出来る方法を教えてください」
 と質問し、非常に合理的で1時間ぐらいで出来そうな回答が帰ってきたので、暇なときにやろうと放置していた。
 今日、まぐまぐ殿堂入りのメールマガジンすべてに登録する作業をして(1300タイトルぐらいあった)、すべてを受け取る設定にすることが出来た。

 これぐらい情報がないと、Googleも退屈すぎてあくびが出るだろう。

 なんでこんな事をしているかと言うと、世の中のおおよその傾向が知りたいからだ。
 たとえば「ライブドア」というキーワードで調べて、世の中がどう考えているかを把握する方法というのは結構難しいのである。検索エンジンで調べると、たいてい玉石混合な意見に出会うし、書いている人の背景も分からないし、石を読むほど暇な時間はない。
 そこで、書き手としてそこそこで、書き手の背景がおおよそ見え、超リアルタイムで意見が見たいとき、結構方法が限られてくる。
 一番は、有望なブログを見つけておいて、ストックし、RSS等で情報を集めて検索をかけることだと思うのだが、残念なことに、これは全文検索ではない。一ページ一ページブログをみて、どのように語っているかを見る必要がある。
 メールマガジン、しかも殿堂入りの物であれば、
「書き手はオピニオンリーダー」
「分野は偏らない」
「背景は見える(専門分野も)」
「超リアルタイム」
 おまけに、

 と利点が満載だ。
 こうやって書いてみると、有望なメルマガを全部取って、そこに全文検索をかけるという方法がいかに合理的か分かるだろうか。昔はベッキーを使っていたが、今はGoogleの強力な検索エンジンが使える(しかもマシンに負担がかからない!)。
 わたしにも、
「けっこう、あっち側の技術にのめりこんでいるなあ」
 と感じるのだが、検索に関しては、これが一番いいことは間違いない。


 1300通もメルマガがあるのだから、これは上手く整理したいのだが、「ラベル」という方法以外にやりようがない。しかもベッキーの場合、ファイルはローカルにあるので、その構造を理解しハックしてやれば、フィルターの一括登録などが可能なのだが、残念なことにGmailはハックが難しい。
 また、並び替えがどうも出来ないようで、これも一括の整理には向いていない。
 うーん、さすがにアメリカにまぐまぐはないからなぁと思いつつ、この不便さにはちょっとまいる。
 まあ、こんな用途に使うとは思ってないだろうからなあとは思うのだが、せっかくのGmailうまく活用をしたいのだが、いい方法がみつからずに困っている。
 Googleさん、もうちょっと便利にしていただけるとうれしいです。
 あー、いや。
 いまでも十分便利なのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2006 08:46:11 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

まなかなまなかな@ Re: 三井アウトレットパーク入間へ行ってきた。(01/18) 蘊蓄野郎だな!うざい。
松本智津夫@ 松本智津夫さん 検索ランキング 1位 イシク湖  猛毒…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: