全370件 (370件中 1-50件目)
相変わらずサボリまくりのブログですが最近はmixiを頻繁に利用してるのでブログもmixiの方で書きたいと思います。まぁ~私の事だからサボリまくるだろうけど・・・。またその内、こっちも更新しようかなぁ!!別にたいした事全然書いてないけど読みたい方は連絡くださいね!!
2009年06月01日
コメント(3)
今日から幼稚園もやっと給食始まりましたでもすぐGWだからまたお休み多くなるね・・・明日は小学校は遠足(徒歩)1~6年生までみんな一緒にちょっと離れた公園まで行くらしい今日午後から雨の予報で明日は晴れだけど雨上がりの公園って微妙だなぁお姉ちゃんは4人のお友達とお弁当を食べる約束してるって楽しみにしてます小学校は送り迎えもしなくていいし親が出る行事もそんな多くないしラクだわぁでも今回は小学校のクラス役員になったので何かと忙しいかな幼稚園は明日が参観&役員決めなんですよ~今年の年長さんは人数が少なくて1クラスしかありません。28人中、年少・年中で役員した人抜けるし下の子も入園してる人は下の子にクラスに入るので結構な確立で役員(しかも6人)になります。。。年長なんて立候補する人いないからもちろんジャンケン!!あ~ジャンケン弱いんだよね~小学校とダブルで役員なんてなったら最悪~しかも年長の役員なんてしたくない・・・(お姉ちゃんで経験済)ジャンケン勝ちますように幼稚園生活も早5年目。やっと今年でお弁当作り&送迎から解放される~お姉ちゃんは最近ヒップホップを始めましたこれは市でやってるので半年で2000円!!安っ毎週土曜日に近くの公民館で1時間半。金曜日にエアロビ行って土曜日は朝からヒップホップこの間、1回目があったけど中々楽しかった様子。ヒップホップは学校のお友達も多いので余計楽しいのかもちなみに『Choo Choo TRAIN』を3ヶ月かけて完成させるらしい。3ヶ月後が楽しみ子供たちの踊りを見ながらママ達とお話してて私が1人のママに『Choo Choo TRAIN』って言ったらZOOって感じだよね。って言ったらそのママが『そうそう!!』(昭和40年代生まれ)そうしたら他の2人が(昭和50年代生まれ)が『『Choo Choo TRAIN』って言ったらEXILEやろ~』年代の差を感じた・・・。ちなみに子供たちが踊るのはもちろんEXILEバージョンだよ
2009年04月16日
コメント(1)
長いようであっという間の春休みも今日で終わり今日からお姉ちゃんは2年生になりましたこの前小学生になったかと思ったら2年生かぁ~早いなぁ~久しぶりに早起きしたので少々眠そうだったけど元気に登校して行きました。なっちゃんは水曜日から年長さん。3月生まれでこの間5歳になったばっかりなので年長さんになるのが信じられない~特になっちゃんのクラスは4月生まれの子がたくさんいて大きい子が多いので何かと忙しい年長さんについて行けるか心配頑張れ~なっちゃん!!2月末のお話になりますが・・・宮城にいる旦那のおばあちゃんが亡くなりました。ずっと自宅介護で最期の方は寝たきりの生活でした。90歳の大往生でした。うちの旦那は1月末から1ヶ月グァムに出張に行っていたのですが旦那の帰国1日前に亡くなったと知らせが。2/20夕方旦那帰国翌日2/21の朝1(5時半)の飛行機、新幹線を乗り継いで宮城に帰省。今回、いつも乗る仙台空港直行便の飛行機が予約取れなくて初めて違うルートで帰省しました。と言う超ハードスケジュールで何とかお葬式に間に合いました。残念ながら私たちが到着した時は火葬が終わっていたのでおばあさんの顔は見れませんでしたがお骨拾いには何とか間に合ったので良かったです。(義父が頼んで私たちが到着するのを待っててもらったらしい)1日でも亡くなるのが早かったらお葬式には出られなかったのでおばあさんは旦那を待っていたのかなぁって思います。宮城には学校も休ませて1週間滞在して来ました。私は2年ぶりくらいの帰省でしたが仙台が結構変わっていてびっくりしました。でも地元はやっぱりいいね~♪早く帰りたいなぁ帰省すると必ず会ってる友達夫婦には仙台駅~お葬式会場まで送ってもらったり後日一緒に飲みに行ったときもごちそうになったりとお世話になりっぱなしで申し訳なかったですありがとね~そして志温ママ一家の皆さん、長い間の介護本当にお疲れ様でした。おばあさんはみんなに囲まれて幸せだったと思います。また会う日を楽しみにしてますお姉ちゃん今日は給食もないので11時半には帰ってくる~
2009年04月06日
コメント(6)
とっても久しぶりの日記です今日は節分ですね~あいにくの雨だけど子供達は幼稚園、小学校でそれぞれ豆まきがあるみたいですうちはパパが出張で1ヶ月ほどいません。パパ大好きでパパべったりの子供達。行く前はまた子供達に大泣きされるかなぁ・・・と思いきやたまに『パパいつ帰ってくるの?』って言うくらい。平日は、3時半に学校から帰って来る→お友達と遊ぶ→ご飯→お風呂→寝るが毎日でバタバタなので考える時間もないんだけどね。この間の土・日は子供会の行事があったので忙しかったし暇さえあればDSしてたりするのでこのまま過ぎていくんだろうね今より小さい時はパパが長期いないと寂しがって大泣きしたもんだけど子供達も成長したんだなぁと感じる今日この頃。相変わらず愛犬さくらちゃんはパパがいなくて寂しそういつもパパを探してます。冬休み中、子供達がずっといてうるさかったし出かけたりして長時間お留守番させたりがあったりでストレスで体調を崩してしまったのでパパに会えないストレスからまた具合が悪くならないかだけが心配です私は『亭主元気で留守がいい~』(古っ!!)なんでもうそれはそれは快適に過ごしております。ただ今回は行き先が海外で普段連絡もできないし途中で帰って来れないしうちは実家も遠いので自分だけが頼りなのでしっかりしないと!!って感じです。お互い元気で1ヶ月乗り切らなくては!!
2009年02月03日
コメント(3)
昨日は仲良し親子と共に子供達のインフルエンザの注射でした。インフルエンザは2年ぶり。うちの子達は注射が大嫌いなのでギリギリになって教えました。そしたら『ひーちゃんもう小学生だから怖くないよ』だの『ひーちゃん頑張るね』だのやたら注射の話をしてたので怪しいなとは思ったんだけど・・・。なっちゃんが最初でお姉ちゃんは、その様子をじっと見ていてなっちゃんが注射器を見たとたん『やだ~こわい~!!』って大泣きして注射も『いたいっ!!いたいっ!!』って言たもんだからお姉ちゃん『怖~い!!帰る~!!』と診察室から脱走しましたお友達ママがつかまえてくれてそのまま押さえつけながら注射それはそれは大暴れで私もお友達ママもぐったり(笑)終わったらケロッとしたけどもう1回受けるんだよって言ったら『えっ』とか言ってたから次回も同じかな・・・。ちなみにお友達ママの子達は2人とも泣きもせず受けてました昨日は私が夜なんか調子おかしいなぁって思ったら37.5度の熱があったので薬飲んで即効寝ました。今朝起きたらまぁ~大丈夫かなぁって感じ。今日は10時半から小学校の音楽集会って言うのがあって1年生は2曲歌を唄ったので聞いてきました。みんな上手に唄ってましたよ~今日も学校帰りお姉ちゃんのお友達が2~3人遊びに来るし夕方からエアロビだし。明日、明後日は旦那仕事でいないのに予定あるし寝込んでる暇はない~!!そうそう!!25日から冬休み前くらいまで短期のパートをやる事になりそう。お正月の資金作り頑張らなくちゃ
2008年11月14日
コメント(8)
最近になって寒くなりました~でもまだ暖房なしで頑張ってます。うちは石油ファンヒーター使用なのでギリギリまで我慢!!灯油高いからね~あっでもコタツは出してますコタツがあればまだ大丈夫~相変わらず子供がらみの行事が多いです。特に子供会ね・・・。12月初めのお祭りまで毎週いろいろあって土・日もあっと言う間に過ぎます。あと先週はお姉ちゃん→パパ→なっちゃんの順で熱を出してましたもう3人とも元気になりましたがこれから、インフルエンザや嘔吐下痢なんかが流行る時期なので気をつけないと~!!来月は『長崎』に1泊旅行に行く事になりました九州に来て5年目ですが旅行らしい旅行は初めてホテルももう予約したので安心です。子供たちが病気にならないようにしなくては!!余談ですがこの間、用事があってパパ実家に電話しました。最初は子供たちが話して次、パパに代わって、また子供たちが出て30分~40分経過。で、最後なっちゃんが『じゃ~ママに代わるね』と私に電話を渡しやがった・・・そこから、義母の弾丸トーク開始・・・。私はほとんど『そうですか~』『はい』『えっ~』しか言ってなくて電話を切るまでの2時間ずっと義母止まる事なく話してました・・・。電話を切ったら子供たち&パパはすでに夢の中でした。義母は決して暇な人ではなく自営なので毎日時間に追われて生活してます。電話を切ったのは夜の11時半過ぎだったんだけど普段なら寝てる時間です。相当、ストレス溜まってたんだろう・・・。まぁこれも嫁の務めだな
2008年11月11日
コメント(4)
最近、子供たちの行事ごとが嵐のようにあるのでお疲れぎみの私です昨日は市の大きいお祭りがあったのですがそこでお姉ちゃんが習ってるエアロビ教室の発表がありました。習い始めて4ヶ月。普段練習してる姿を親は見学できないので本格的に踊ってる姿を始めて見ることができました。お姉ちゃんは1年チーム(5人)全員、初舞台中学生チームの後の出番でした。たくさんの人が見てる中緊張してる様子もなくニコニコしながらみんな踊っててとってもかわいかった~1年生だし初舞台だし先生も『間違えてもいいからニコニコして踊って』くらいのアドバイスだったみたい。お姉ちゃんは踊ってるのが本当に楽しいみたい。小学校4年生くらいのなると踊りも動きも本格的でこのまま続ければ、お姉ちゃんもあんな風になるのかなぁと思いながら見てました11/8にも近くの公民館で発表する機会があるのでこれまた楽しみ~あ~今、幼稚園のママ友から電話あって生協のイベントの参加して~って電話くれたママ友は生協の役員さんしてて参加者少ないと1件1件電話して大変そうなんだよね。で、すごくいい人なもんだから断れないんだよね~今回は料理の先生を呼んでの料理教室だとか最近物忘れが多いのでカレンダーに書かないと~昨日も私の誕生日だったけど仲良くしてるパパ方のいとこの子に『おめでとう』メールもらうまでそんなのすっかり忘れてたし誕生日はまた1つ歳を取ったなぁ。。。ってあまり嬉しくない日ではあるんだけどその後、友達からも『おめでとう』メールをもらってやっぱ嬉しかった~いくつになっても『おめでとう』って言ってもらえるのは嬉しいもんです。みんなありがとね~
2008年10月27日
コメント(6)
9/28は小学校の運動会でした。朝4時起きしてお弁当作り。おかずは私。おにぎりはパパが作りましたよ~天気は曇り。最後の方は雨が少しパラパラしてたけど無事終了~初めての小学校の運動会。勝手が分からず、終わった後ものすごく疲れました。競技はほとんど1・2年、3・4組、5・6組って感じなのでお姉ちゃん達1年生も結構出番が多かったです。今年の3月まで幼稚園だったのが信じられないくらい成長を感じました。頑張ったね!!お姉ちゃんで、10/12は幼稚園の運動会。幼稚園はさすがに4年目なので流れは分かる天気は何とか晴れそうなので良かった~。また4時起きしてお弁当作りだぁお弁当食べるとき他の家族はおじいちゃん、おばあちゃんとかが来てて多人数。まるで宴会のグループも多いです。うちは4人で寂しく食べます。こんな時、転勤族って寂しいなぁと感じます運動会が終わればいつもならホッとするのですが今年は11月~子供会の行事がびっしりで超多忙な日々になりそう・・・。その子供会もお姉ちゃんの為にと入ったのですがうちの班には同級生の女の子がいません。なのでお姉ちゃんにとって楽しいかは疑問~。しかもうちの子供会は人数が少ない割りに他の子供会に比べると親が大変な行事が多いしどの行事も断れない空気が・・・。他のトコに聞いたら、もっとおおまかで親が大変な行事もほとんどない感じなので今年で抜けるか考え中です。実際、子供会に入ってない家庭も多いみたいだし。あと10月末に市の大きいお祭りがあってお姉ちゃんが6月から習ってるエアロビ教室のチームが出ます。普段、練習してるとこは親は見学できないので初めてお姉ちゃんが踊ってる所が見れる~6月に幼稚園からのお友達4人と一緒に習い始めました。今回はもう一人いる1年生と5人でチームになって踊るらしい~超楽しみあっ・・・その前に幼稚園の親子遠足があった・・・。バスだし(私バスに酔います・・・)年中は親は親同士座るんだけど席は子供がくじ引きして決めます。。。お姉ちゃんが年中の時、みんなおしゃべりに花を咲かせてる中私の隣に座った人が超無口な人だったため行きも帰りも2時間ほとんどしゃべらず苦痛な時間を過ごした記憶があ~今回はそうならないといいなぁ
2008年10月08日
コメント(6)
私は『you tube』でよく動画を見るんですが今日はこんな夜中に昔大好きだった『チェッカーズ』を見てました。ファンしか知らないだろうマニアックな曲とかも大量にアップされてて感動~小6~高2くらいまでずっと大好きでコンサートも何回も行ったなぁ大昔の事なんだけど動画を見てると一瞬でその時代に戻れるちなみに私は藤井尚之さんのファンだった最近、昔の事をよく懐かしむようになった。歳取ったな~自分チェッカーズは全員、久留米出身。子供のころ、聖子ちゃん(久留米出身)も大好きだった私はいつか久留米に行ってみたいと思ってた。で、今せっかく福岡に住んでるんだから行けばいいのにぃ転勤前に1度は久留米に行ってラーメン食べなくちゃ!!(ラーメンかよっ!!)同じ県内って言っても3時間はかかるのが難だけど
2008年10月04日
コメント(5)
今日から10月ですね~福岡もだいぶ秋らしくなってきました今日は旦那から嬉しいような寂しいような話を聞きました。うちは福岡に来て丸4年。早いもんで5年目に入りました。3歳だったお姉ちゃんは小学1年生に3ヶ月だったなっちゃんは年中さんに来た当時は当然お友達もいなくて・・・って感じだったけど幼稚園関係、小学校関係と知り合いも多くなって今では家族ぐるみで遊んだりする事も増えました。お友達のほとんどは持ち家転勤族はほとんどいません。うち以外の子達はこの先もずっと一緒に成長していける。うちもここが地元だったら良かったのになぁとすごく思います。そしたらずっと一緒だったのになぁ。子供が小学生になるまで転勤の事をあまり深く考えた事なかったけど子供が大きくなってくると『転校』の問題が出てきます。せめて子供たちが小学生のうちに宮城に帰りたいなぁと漠然と思っていたのですが旦那が今日、上司に呼ばれて転勤の意思を確認されたらしいです。うちは今年で5年目ですがどうも初めから5年で地元に戻すような申送りがあったらしいです。私たちはそんなの全然知らなかったのですが。。。上司は1年~2年で次々変わるのですがその申送りはずっと残ってたらしいです。旦那の仕事は全国なので次の転勤先が希望地とは違う事も多いのですが次の転勤先は希望通り宮城に戻してくれるらしい。できるだけ早いうちに転勤者リスト?みたいのに名前をあげてくれるみたいです。ただ転勤の時期は1年~2年後ぐらい。上司の話だと今の職場の状況だと本当だったらあと8年は転勤は無理って感じらしいので、あと2年でも早い!!私的には、なっちゃんには今の幼稚園を卒園して欲しいので2年後が理想かなと。もし来年だったらどうしよう。。。地元に戻れるのは嬉しいけど親子共々、お友達と別れるのはものすごくつらいなぁ。まだ先の事だけど転勤の話が出てきたら急にしんみりしちゃいました。転勤族の宿命だから仕方ないんだけどね
2008年10月01日
コメント(4)
久しぶりの日記で~す。外は雨です実は今、子供たちとパパは宮城に帰省中ですなんで私は行かなかったかと言うとこんな真夏にさっくを飛行機に乗せるのは絶対イヤだったので私はさっくとおうちでお留守番することにしました。9泊10日の予定でもう明日帰って来るんだけど(早いなぁ~)久々、さっくとの~んびり過ごしました。ほとんど引きこもり生活だったけど(笑)私そういう生活が全然苦にならない人なんで(グータラだから)楽しかったな~!!またこういうのいいなぁ今回、宮城では旦那兄の娘ちゃんの1歳の誕生日会があって義兄夫婦も新潟から帰省してたから超賑やかで子供たちは毎日ばら色の生活を送ってたみたいなっちゃんは相変わらずのわがままっぷりを発揮してるみたいだけど・・・。明日は夜の便で帰ってくるのでまた2時間半かけて福岡空港までお迎えです。明日も雨みたいだけど飛行機大丈夫かなぁ。。。来週月曜日からはパパも仕事。火曜日から3日間幼稚園の登園日 水曜日は小学校の登校日と普通の生活に戻ります。ちょっと1人暮らしに慣れちゃったので気合入れないと~!!そうそう、1ヶ月くらい前ですがうちの借家 平屋で8棟建っててうちは一番道路沿いなんだけど奥の3棟が泥棒に入られたんですよ~しかも朝9時~10時の1時間の間に窓ガラスを割って堂々と進入!!私はその時間幼稚園の送りが終わって家に居ましたが全然気がつかず・・・。泥棒に入られた家の人が出かけてた1時間の間に入ったらしいうちの借家4棟づつ向かい合って建ってるんだけどうちの向かいは会社の事務所になってて日中はものすごく人の出入りが激しいし何より車通りが激しい道路沿いなんですよ~でも泥棒にはそんなの関係なかったみたいだけどうちに入ったトコで盗られるもんなんてホントに何もないけど入られるだけで気持ち悪いもんね。宮城に住んでたころ同じく窓ガラスを割られて泥棒に入られててお金を盗られた事があるのでそれ以来、家に現金は置かないようにしてます。それにしてもこの辺に泥棒がいると思うと恐ろしい~
2008年08月16日
コメント(2)
梅雨に入って毎日雨が続いています今日は久しぶりに晴れというか曇りと言うか。でも明日からまた雨らしいけど土曜日は夕方から我が家で焼肉パーティーでした本当はお友達の家の庭でバーベキューの予定だったけど大雨だったため急遽うちで焼肉をする事に3家族で楽しく焼肉&焼きそばしました。みんなお姉ちゃんが幼稚園の年少から一緒で小学校も一緒。お姉ちゃんと同級生の子は2人とも男の子で小学校でクラスも離れちゃったんだけど幼稚園から一緒だからみんな本当に仲良く(他に姉妹もいたので)子供たち6人で楽しそうに遊んでましたこうやって家族ぐるみで仲良くできるっていいですねでもお友達のパパが土日お休みじゃなかったりして中々予定が合わないのでずっと話は出てたけど実現できずにいましたが今回ようやく開催できました。ほんとうはもう1家族来る予定だったけど子供達が水疱瘡になって来れなくて残念小学生になって新たなママさん達ともお話したりするようになったけど幼稚園時代のママ達が一番楽しいかなぁって思う。そうそう、お姉ちゃんは今朝3本目の歯が抜けましたそして明後日はお姉ちゃんの7歳のお誕生日最近は算数が嫌いで嫌いで(1年生なのにもう)宿題はいつも泣きながらやる事が多いお姉ちゃんです。なっちゃんは相変わらず超マイペースで自分勝手に育っております最近はお姉ちゃんのお友達は自分のお友達と勘違いしてるようでお姉ちゃんがお友達の家に遊びに行く時も必ずセットでついて行きます。お姉ちゃんはすごい迷惑そうだけどお友達には可愛がってもらってますさぁ~そろそろ幼稚園バスのお迎えの時間で~す。行ってきま~す
2008年06月23日
コメント(6)
昨日、地元宮城で大きい地震がありました私たち夫婦共に宮城出身なので親、親戚、友達はほとんど宮城。あーいう時って中々電話も繋がらないし無事を確認するまで生きた心地しませんね昨日の朝、こっちのママ友から『東北で地震!実家大丈夫?』って言うメールが届いてえっ!?と思ってテレビ見たらさっきまでやってたNHKの子供番組が地震速報に変わってて震度6強とか言ってて超びっくり!!そこからパパと2人携帯2台、家電1台をフル活用していろんな人に電話かけまくりました。私の実家は最初に電話繋がって被害なし。パパ実家は震度で言ったら4くらいだから大丈夫だろうと思ったけどそういえば金曜日から岩手に旅行に行ってたんだよりによってこんな日に・・・。携帯に何回もかけてもつながらず繋がったと思っても出なかったりして心配してたけど向こうから電話があって無事を確認。親戚も電話したりメールしたり被害なし。友達にはメールしてメールした全員から返信あってみんな無事でした。私も宮城で2回大地震経験してます。1回目の地震は8歳の時だったけど揺れのすさまじさは記憶に残ってるし5年前の6強の地震は(住んでたトコが震源地)部屋が一瞬で足の踏み場がなくなるくらいめちゃくちゃになったし。揺れてる時は逃げるなんてできない、立ってられないからその場にうずくまってるだけでした。地震ホント怖いよ~今回の岩手・宮城内陸地震の被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。
2008年06月15日
コメント(4)
お姉ちゃんが小学生になって早2ヶ月になろうとしてますがお友達関係がいろいろ難しく感じる今日この頃まぁ~所詮まだ1年生なんでかわいいもんなんでしょうけど・・・。同じクラスにあんちゃんと言う幼稚園から仲良しのお友達がいます。でも最近『今日は誰と遊んだの~?』って聞くと『Yちゃん』と違う子の名前を頻繁に聞くようになってました。(このYちゃんが問題なんだけど・・・)まぁ~あんちゃんとは親同士仲良しなので幼稚園からよくお互いの家で遊ばせてたけど幼稚園ではいつもべったり遊んでたわけじゃなかったからあんちゃんはあんちゃんで別の子と仲良しなのかなぁくらいに思ってました。あんちゃんがお熱を出して学校を何日かお休みしました。それからあんちゃんは学校に行くのをイヤがるようになりました。あんちゃんは学校まですごく遠いし(徒歩40分)下痢がずっと続いてたのでトイレの心配もあるしそんな事かぁくらいに思ってました。でも我慢できなくなったのかお母さんに行きたくない訳を話してくれました。あんちゃん『私がひーちゃんと遊んでるとYちゃんが来て『私が最初にひーちゃんと遊ぶ約束 してたんだから』ってひーちゃんを連れて行ってしまっ て仲間に入れてくれん』お母さん 『で、あんたはなにしとったの?』あんちゃん『1人でお絵かきしてた・・・』あんちゃんママからこの話を聞いてお姉ちゃんに聞いたところ・・・泣きながらひー 『あのね、ひーちゃんもあんちゃんとか他のお友達とも遊びたいんだけどYちゃん が遊んじゃダメって言って遊べんのよ』私 『Yちゃんが言ってることは正しい?間違ってるよね~言う事を聞いてたら ひーちゃんも悪い事をしてる事になるんだよ。』私 『あんちゃんがかわいそうだと思わない?』ひー 『思うけど。。。ひーちゃんが強い事言うとYちゃん泣くんよ。だから言えんのよ 』 Yちゃんが泣くと先生にひーちゃんも怒られるそうで・・・。私 『Yちゃんは悪い事を言ってるんだから泣いてもほっときなさい。それで 先生がひーちゃんを怒るならママとパパが先生を怒ってあげる。 あんたはYちゃんの奴隷じゃないんだからイヤな事はきちんと言いなさい!! 』と言うような話を私とパパで話ました。ひーは、あんちゃんといるとYちゃんに連れ出されてしまうからあんちゃんが1人だったって事を知らなかったみたい。。。最後は『明日はYちゃんにあんちゃんと遊んじゃダメって言われても『あんちゃんも一緒じゃなきゃ遊ばない』って言う!!明日はあんちゃんのそばにいて私があんちゃんを見守ってるよ』と言ってました先生とも話して先生もYちゃんに話したらしく『Yちゃんがあんちゃんと遊んでいいよって言ってた』って言ってましたがこのYちゃんかなり強烈なキャラで困ったもんです。あんちゃんママがこの間下校するトコのYちゃんを目撃したらしく雨の降る中、1人だけ傘をささず振り回し1人のお友達の目の辺りを直撃!!当たった子は『痛い!!先生に言うからね』と怒ったらYちゃんは 『言えばいいやろ~くそばかしね 』と言ってたらしい・・・。1年生は60人以上いるけどほとんどが保育園の子。保育園の中でもものすごい強烈なキャラの子が多い保育園があって(子供の茶髪は当たり前~親は授業参観にダボダボのジャージに金のネックレス・・・)Yちゃんはその中でもトップクラスの元気のいい子。そこの保育園のママはこんな子には慣れてるようでこんな光景もあるある~って感じ。幼稚園はどっちかって言うと、いい子キャラが多いし先生もお友達同士のいざこざには目を光らせてるからここまで強烈な子っていなかったからなぁ。。。小学校になったら強くなければ生きていけない!!と思った今日この頃。。。
2008年06月05日
コメント(6)
日曜日の出来事です。旦那が髪を切りに行くというので子供たちも一緒に切ることになりました。子供は840円で切ってくれますちなみに2人とも髪を長くしていて常に結んでいました。お姉ちゃんは、短くしたい気もするけど髪が結べなくなるのは嫌だって事で5センチくらい切っただけ。まぁ~無難。で、次問題のなっちゃんなっちゃんは髪を結んでもすぐ取ったりして結ぶのがあまり好きではないらしく短くしたいというので肩くらいまでばっさり切る事になりました。で、旦那がシャギーカットにしてもらえと言うのでわたくし、そのように理容師さんにお伝えしたつもりでしたが終わってみればカッパ・・・に変身してましたかわいく言って『ちびまる子ちゃん』みたいな前髪はすぐ伸びるから確かに短かめにと言ったけど眉の3センチ上くらいになってるしさぁまぁ~見慣れれば カッパちゃんもかわいいかぁと私は思ってるけど旦那は『なっちゃんがかわいそうだ!!もう少し伸びたら違うトコで切ってもらう』とご立腹です。昨日は幼稚園で反応はどうだったかと帰ってから聞いみたら『しぇんしぇい、みんな笑ってた』だって確かに笑えるが。。。かわいそうな事したなぁ今日は少しでもかわいく見えるように苦し紛れに横を結んで前髪にピンをして行きました。1ヶ月もしたら前髪は伸びていいだろうけどカッパを何とかしないとなぁ・・・。
2008年05月27日
コメント(6)
昨日は一日雨今日は曇り湿気で部屋がジメジメ明日はものすごく暑くなりそうだし、いや~な季節到来です。さて最近お姉ちゃんは、まぁまぁ近くにいるお友達と毎日のように遊んでいます。(送り迎えは必要だけど)小学校になると学童に行ってるお友達が多いので中々遊べない同じ登校班の女の子は金曜日以外は毎日、習い事だそうで彼女にとって暇な日が続いてたのですが・・・そんな中、習い事もしてない同じく暇だという子がいてお互いこりゃ~いいって感じ。学校帰ってくると『暇だ~暇だ』が口癖だからね~いつもは2人だけど金曜日は同じ登校班の子も一緒に遊んでます。で、3人になるんだけどこの3人って言うのが微妙~。意見が合わなくて2対1になることが多いような・・・。うちの子も気が強いトコがあるので見てるとお友達に強く出ていたり気がかりな事多いけど親が口を出すと余計こじれるからね~女の子はこの先、お友達関係でどんどん難しくなるようで先が怖いですうちの小学校はプールがないので年に4回バスでプールへ行きます。この間、1回目のプールがありました。市内の温水プールなんだけど幼稚園の時からプール大嫌いで大泣きだったお姉ちゃん。案の定、1年生でただ1人泣いていたようです連絡帳に書いてやったので先生がずっと付いていてくれたようで何とか頑張って入れたようです。次は1ヵ月後・・・。こんな感じなのでスイミング行ってる子以外は高学年になっても中々泳げるようにならないみたい。宮城では普通にプールあって低学年のうちにたいていの子は泳いでるし高学年になって転勤になって泳げなかったらマズイよなぁ・・・。学校や幼稚園では大泣きなのに不思議な事に浮き輪があると泣かないお姉ちゃん。お友達やパパと市民プール行ったりするのは大好きなんだよね~これはパパと市民プールで水泳の特訓かななっちゃんは相変わらずのマイペースぶりです。最近はお姉ちゃんのお友達=自分のお友達と勘違いしてるようで当たり前のようにお姉ちゃん達の中に交じって遊んでるのでお姉ちゃんはとても迷惑そうでもお姉ちゃんのお友達は割りと面倒みてくれるので助かってます明日からまた1週間頑張るぞ~
2008年05月25日
コメント(4)
4月からお姉ちゃんは『ピカピカの一年生』なっちゃんは『年中さん』になりましたお姉ちゃんはピカピカのランドセルを背負い黄色い帽子をかぶって毎日楽しく通っています。1ヶ月も経つとだいぶ慣れてきたみたいで、お友達もたくさんできたみたいです。ただ近所に遊べるお友達がいないので帰ってきたら暇そうかな宿題が毎日(プリント1枚と音読)あるので宿題やって時間割揃えてっていうのが毎日の日課です。うちは比較的、小学校からは近いトコにあって徒歩15分くらいです。朝は登校班で行くので問題ないけど帰りは登校班じゃないから途中から1人になってしまいます。(家まで5分の距離)たった5分だけどすごく車の通行量が多い道路沿いを歩くので毎日すでに帰って来ているなっちゃんと歩いてお迎えに出ています今の時代って1人で歩かせたりするのって交通事故だけじゃなくていろいろ心配ですよねその内、大きくなったら自転車とかで勝手に動き回るようになるんだろうけどそんなお姉ちゃんGW中、パパと自転車の補助輪外しの練習をして見事クリアしました~練習を毎日1時間半くらいして3日目にはスイスイ乗れるようになってましたよ~まだ道路に出れるレベルじゃないけど(ブレーキのかけ方とか問題あり)乗れるようになったのが嬉しくて仕方ないようです。自転車も小さくなって来たので来月のお誕生日に大きい自転車をおじいちゃん、おばあちゃんにおねだりしてましたなっちゃんは年中さんになりました先生は超ベテランのとっても評判のいい先生になったので一安心かな相変わらず年中さんの中でも一番小さいけど本人なりに頑張ってやってるみたいです。2人とも新しい環境に慣れて楽しく過ごしてるので一安心です
2008年05月12日
コメント(6)
みなさま~ご無沙汰してます気がつけばもう4月ですね~ブログをお休みしてる間色んな事がありました~まずはお姉ちゃんの卒園式!!私は年長の役員をしていたので、卒園式後の謝恩会の準備に3月中盤から本当に忙しくしてました。うちの幼稚園は代々謝恩会をする習慣がなくてするかしないかは役員次第。今年はやろうか!!って決まったのが3月に入ってからだったからもう何もかもバタバタで大変でした。でも楽しかった結果は大成功だったかな何せ、謝恩会をする習慣がないのでマニュアルもないし役員が1から全部考えてしなくちゃいけなかったので卒園式のときもその後の謝恩会の事で頭がいっぱいだったかも(笑)年少さんで入園したのが3年前早いもので卒園。月日が経つのは本当早いですね~卒園証書を受け取るわが娘本当に大きくなりました。歌を歌いながら号泣してる子も多くてそんな姿に親も号泣お姉ちゃんも泣いてました。幼稚園の子達(46名)は10近くの小学校に別れます。うちの小学校は幼稚園の子が8人。女の子4人と男の子4人です。幸いな事に親も子供もほとんど仲良しメンバーなので良かった~なっちゃんは明後日から年中さんになります。えっ!?なっちゃんが年中さんかぁ年少さんの中でも1番小さいので先生には1番手をかけてもらいました。まだ『しゃ、しぃ、しゅ、しぇ、しょ』←さしすせそって感じなんで(爆)まっ!!なっちゃんのペースで成長して行ってくれればいいけどね私もあと2年 お弁当&送り迎え 頑張らないとそうそう小学生になったら『子供会』があるんだけどうちの班はすごく人数少ないのに活動が多いみたいで・・・色々不安が尽きません。初めてのことって何でも怖いね。。。でも同じ班に旦那と同じ職場の同じ部署の先輩がいて旦那さんも奥さんもものすごくいい人なので良かった。昨日は小学生になったら習い事を1つ始めようかとエアロビの見学にお友達3人と行ってきました。他に、小林寺空手、ピアノとか習わせたいのはたくさんあるんだけど経済的に1つだけ~。本人はエアロビ気に入ったみたいなのでたぶんエアロになるかなぁ。体動かすのはいいことだし体柔らかくなるしみんな姿勢が良かったなぁ!!お姉ちゃんは踊ったりするの大好きだからね~いいかもと、まぁ我が家はこんな感じ。子供が小学生になるってだけで色々環境に変化が出てきそうです。頑張るぞ~
2008年04月05日
コメント(10)
みなさまご心配ありがとうございました。なっちゃんは病院で検査した結果インフルンザでした(ガーン)でも先生が言うには小さい子ほど軽く済むんだって。お姉ちゃんくらいの年齢(6歳)くらいになるとヒドクなってくるんだって。と言うお言葉通り。熱は38度を超えて2回吐いたもののあとは元気にご飯も食べてました。そんでタミフルさんを飲んだ次の日には熱もすっかり下がりすっかり元気になりましたよ~^^でも熱が下がってから2日間は出席停止なので今日まで幼稚園はお休みです。幸い今のトコ、他の家族にはうつらないで済んでいるので良かったです。旦那がもしお姉ちゃんに移っていた場合、また他の子に移してしまうから(潜伏期間が1~2日あるので)一緒に休ませたほうがいいって言うからお姉ちゃんも今日までお休みしてます。この分だと明日から元気に登園できそう♪幼稚園でも依然としてインフルエンザの子が多いみたいでお休みの子も多いみたいだけど発表会練習も進まないし間に合うのだろうか???とちよっと心配です。私事ですが最近、韓流ドラマにハマッテいて暇さえあれば韓流見てます俳優さんの名前とかは全然知らないんだけど見ていると日本の芸能人に似ていたり知り合いに似てたりするからその名前で呼んでてこの間見ていたドラマの俳優さんは昔の野口五郎(お前はいつの時代のヤツだっ!?と言わないで~)に似てたから『ゴロー』と呼んでて旦那に話するとき『ゴローがさぁ』とか言って笑えた。韓流は大昔の日本のラブストーリみたいのが多いから好きです。最近のドラマって最後がよくわかんないのって多いし。何だかんだ言っても私はベタな恋愛ドラマ好き♪必ず最後はハッピーエンドみたいなヤツただ韓流は1話1話がとっても長い。しかもそれが8巻とかある(8巻でも短いほう)これは地道に見ていくしかないよね~今は『フルハウス』って言うのを見ててこれが超面白い!!この俳優さんは知り合いの人に似てるので『○○さん』と呼んでます。あ~続きが見たい・・・。
2008年02月05日
コメント(8)
新年もすっかり明けてもう2月になってしまいました。いつもの事ながらすっかり放置してしまってました。遅ればせながら(本当に遅いけど・・・)年に数回しか更新しないブログですが皆様今年もよろしくお願いいたします!! 書きたいネタは日々たくさんあるんだけど寒くて中々コタツから出れない日々・・・。やっぱりコタツはイカンなぁ~我が家の近況を書くと幼稚園では発表会が近いので毎日練習を頑張っているのですが最近、インフルエンザがものすごく流行っていて予防接種を受けなかった我が家は毎日ビクビク過ごしています。実はさっき寝ていたなっちゃんがおもらしして起きたんだけどなんか熱い・・・。熱を測ったら38度超えてました・・・。あ~インフルエンザじゃないといいなぁ・・・。お姉ちゃんは4月から1年生になるのでランドセル&机を買いました。まだ部屋を片付けてなくて置く場所がないので配送は3月にしてもらいました。お姉ちゃんは買うまでは『ランドセル~机~早く買って~』とか言ってたのに買ったとたん興味がなくなったのか安心したのかランドセルは箱から1度も出してないし机のこともう何も言ってません(笑)幼稚園の先輩ママがみんな口をそろえて『小学校は幼稚園の雰囲気と全然違うよ~色んな人がいるしね~』と言うもんだから正直ものすごく恐ろしい(苦笑)子供会とかも入らないといけなくなるだろうしほんと子供と共に未知の世界です。これから発表会があって卒園式やら入学式やら色んな行事が待ってます。頑張らないと~!!
2008年02月01日
コメント(8)
お久しぶりです月日が経つのって早いですね~気づけば前回の更新から1ヶ月以上経ってました我が家は私と旦那が風邪をひきました。でも熱は出てないからまだいいのかな。子供たちは元気ですが何かと病院にいく回数が多くて大変です。最近では、なっちゃんが中耳炎で耳鼻科、お姉ちゃんが幼稚園の遊具でケガして歯医者へ行って口の中(名前がわからないんだけど上唇をめくると歯茎の間にあるピラピラ)を2針縫ったり、お姉ちゃんがものすごく乾燥肌なので皮膚科へ行ったりあとこちらでは嘔吐下痢がものすごく流行ってるのでいつ感染するのかヒヤヒヤもんです。医療費も大変ですね~明日は幼稚園の終業式です。1/7まで冬休み・・・ついでに旦那も明後日から年末年始休暇・・・1/6まで今年は帰省しないので長い長いお休みになりそうです。とりあえず、年賀状作成、大掃除まだまだ年内にやる事がたくさんあるので頑張らないと~
2007年12月20日
コメント(5)
今日はこの辺の地区(と言っても車で1時間かかるトコまでが範囲)の私立幼稚園PTA大会って言うのがあって参加して来ました。大会って言うと、何っ?って感じだけど20くらいの幼稚園から各代表が4~5人出席して講演会聞くだけなんだけどね。他の委員さんと4人で幼稚園に9時半に待ち合わせしたから朝からバタバタで出かけました。何せ会場まで40分かかるんですよ~うちの幼稚園、この地区の中でも1番遠いからそんなときに限って洗濯しようと思ったら洗剤(粉)を床に落として床洗剤まみれ~になったり朝からツイない。。。講演会は生協で委員をしてるママ友のお付き合いとかで呼ばれてよく聴きに行くけど大抵が睡魔との戦いですねでも今日の講演会は最初から最後まで全然飽きずに笑いあり涙ありの本当にすばらしい講演でした。1時間ちょっとだったけどまだまだ聴いていたかったなぁ。こんなに飽きない講演会は始めてかも~!!イヤイヤながら行ったけど今回はラッキーって思えたなお姉ちゃん達、年長さんは今日、体験乗車って言うのがあって電車にみんなで乗って公園に行ったようです。年長さんは電車に乗るのを楽しみにしていたんだけど今、幼稚園の中で嘔吐下痢が流行っていて来れない子も数人いたみたいです。嘔吐下痢には去年、散々な目に合ってるので今年は勘弁して欲しいです・・・お姉ちゃんは幼稚園が終わったらお友達と約束をしていてお姉ちゃんだけお友達のおうちに遊びに行きました。親同士は全然仲良くないんだけど、お友達ママも『いいよ~』って言うので行かせる事に。途中、仲良しのあんちゃんも加わって3人で楽しく遊んだようです。5時半に迎えに行ったら外の公園で遊んでいてまだまだ遊び足りないようで結局6時まで遊んでました。もう外は真っ暗~急いで家に帰ったらもうパパが帰っていました。なっちゃんは最近、ものすごく悪ふざけをして注意しても面白がってやめない事がたくさんあるんだけど今日も幼稚園のブランコで頭を後ろに倒して乗ってたら見事コケて頭を打ちました・・・。幸いケガはなかったから良かったけどそれはそれは大泣きでしたたぶんこれに懲りてあーいう乗り方はもうしないと思うんだけど痛い目に合う前にやめて欲しかった・・・。ケガでもしたらと思うとヒヤヒヤもんです。でもなっちゃんの事だから明日になったら何事もなかったようにまた悪ふざけするのかなぁますます個人面談に行きたくないわ
2007年11月14日
コメント(10)
お久しぶりでございますここ福岡もここ最近は朝晩寒くなって来ました~でも灯油が高すぎて買いたくないのでまだコタツで頑張ってま~すヒーターにすると部屋が乾燥してお姉ちゃんの乾燥肌が悲鳴をあげて全身カイカイが始まるし結露が滝のように出るしいいことないのよねはぁ~イヤだなぁ冬・・・。最近の我が家の近況はって言うとパパは11/8~沖縄出張(10日間くらい)だったのに急遽中止になり腐っています初!!沖縄って事で相当楽しみにしてたのでかわいそうなんだけどねぇ九州にいる間に1度くらいは家族で沖縄行ってみたいなぁ!!お姉ちゃんはただ今、前歯の下2本が抜けて間抜けな顔になっていますあと上の前歯の1本がグラグラしてるのと下奥歯(親知らず?)が生えて来てるのが気になるらしく最近は暇があれば口の中の指を入れていじっていますなっちゃんは相変わらず天真爛漫(またの名を自分勝手とも言う)に育っております。幼稚園でもそのようで先生も苦笑いの日々・・・。再来週の個人面談で何を言われるかコワイですなっちゃんが超生意気なもんで最近は顔を合わせれば姉妹ケンカ、ケンカ、ケンカ・・・怒りすぎた母はたまに軽く家出をしたくなりますさっくは一時ダイエットをしてかなり細くなったんだけどまたまた戻ってきたような・・・。最近は寒くなって来たので寝るときはパパのお布団の中にもぐって寝ているみたいです癒しNO.1のさっくかわいいわぁ私はおとといの夜からのどが痛くて微熱が出て超ダルかった~今朝起きたら微熱も下がってたので良かったです今週は明日から行事がわんさかあるのでおちおち寝込んでられない~!!さぁ頑張ろう・・・
2007年11月13日
コメント(8)

9/23はさっくの8歳のお誕生日でしたささやかですがケーキを買ってみんなで唄を唄ってお祝いしました(人間用ですが)さっくに出会ったのが結婚して1ヶ月もしない時なのでさっくの年齢=私達の結婚年数です私達の長女としてずっと一緒に過ごしてきました。子供が産まれた今もさっくは我が家のかわいい愛娘ですこれからもずっと一緒にいようね~昨日は朝からクソ暑い中、幼稚園で園庭の草むしり&親子競技の練習でした。まず年長さんは親が子供をおんぶして帽子を取り合う騎馬戦。年長ともなると体重もかなり重いのでみんなヒーヒー言ってました本番はもちろんパパに出てもらいますが昨日はお母さんが多かったので動きも鈍かったかな本番はほとんどがお父さんなので迫力があって見てる方は楽しいです♪昨日は私も20キロ近くのお姉ちゃんをおんぶして走り回りましたよ~もうヘトヘトでした。何とか最後まで帽子は取られないで済みましたが背中のお姉ちゃんがキャーキャー喜んで?いるだけで他の子の帽子を余裕で取れるチャンスでも全く取る様子はなく・・・。まぁ取られなければいいから逃げに回ればいのかな~で、年長の保護者はみんなそこで終わり~なんだけど私は続いて年少さんの親子競技&親子ダンスの練習。これまた親子競技はおんぶして走ったりしなくちゃならないのでゼーゼーでしたまぁ~年少と年長でダブってる人が6人いるのでみんな疲れきってたけどねで、みんなはそこで終わり~なんだけど私は続いて役員会でした・・・。お昼はあらかじめ頼んでいたパンを食べながら12時から始まった役員会はなんと3時のお迎えまで・・・運動会のことで決め事が多くて大変でした。当日も役員はやる事が多いのでバタバタです。頑張らなくちゃ~!!そしてお姉ちゃんですがこの間の3連休の間、竹馬を幼稚園から借りてきてパパの指導の元、頑張って練習した結果・・・なんと25m行けるようになりましたすごーい!!エラーイ!!我が子ながらよく頑張ったと思います。その変わりと申しますか・・・代償とでも言いますか・・・今までできていたホッピングができなくなっていました~運動会本番は竹馬かホッピングかどちらかを選べばいいので本人は竹馬をやるって言ってるからまぁいいんだけど運動会までいよいよ1週間になりました。来週の4日には宮城から6泊7日で義両親が来ます・・・。運動会はもちろん七五三もやる予定なので忙しい日々になりそう。頑張りま~す!!
2007年09月28日
コメント(12)
今日はママ友と初めてカラオケに行きました。前から決まっていた事じゃなくて突然の話だったので都合のついた4人でお昼を兼ねて行きました。お迎えの時間までほんの2時間くらいだったけど楽しかった~年齢は30~48歳と幅広くて48歳のママ友は最後まで唄ってくれなくて残念だったなみんな最近の唄は唄えないって事は同じで10年くらい昔の唄を唄うのが多かったです言い出しっぺは、仲良しのあんちゃんママなんだけど彼女はもう12年カラオケに行ってなかったんだって30歳と歳は若いけどテレビはほとんど見ない人だから最近の唄は全然わかんないって言ってました今日は普段聞けないママ友の貴重な歌声を聞けて楽しかったなぁ。声を掛けたけど突然で来れないママ友が多かったので今度はみんなの都合を合わせて多人数で行く予定ですカラオケの後、幼稚園のお迎え。今日も相変わらず暑くて竹馬の練習もほとんどできませんでした。頑張って練習してる子もいたんだけどうちのお姉ちゃん全然全くする気なしで砂場で遊び始めたから例のごとく渇を入れてホンの15分くらいだったけど練習しました。何回かやって今日は4m行けましたお姉ちゃんもこうなると練習したがるんだけどさすがに暑くて熱中症になったら危ないので止めました。その後、今日はもう1人、のあちゃんって言うお友達を連れてみんなであんちゃんの家へ。例のごとく子供達をお風呂に入れてから遊びました。お友達の家に行くって言うのは、うちやあんちゃんはいつもの事だけどのあちゃんのお母さんはものすごく厳しいのでいくら、のあちゃんが行きたいって言っても滅多に出してくれないんです。それには色々理由があるんだけど一番の理由は子供だけ預けるのは×で行くなら自分も一緒ならいいんだけど、のあちゃんママはものすごく多忙な人なので一緒に来れないのが一番の大きな理由。私もあんちゃんママものあちゃんママとは仲良しなんですよ~。なので今までも何回か遊びに誘ってるんだけど他に中学3年と小6の子供もいるので遊べなくてね。いつもバスなんだけど今日は珍しくお迎えに来ててのあちゃんが自分が言っても怒られて終わりだからあんちゃんママに遊びに行かせてもらえるように頼んで欲しいってずっと何回も言っててあんちゃんママがのあちゃんママに頼んだんだけど案の定『ダメ』って返事。のあちゃん遊びに行きたいから泣いちゃって。。。でも今日のあんちゃんママは強かった!!『あたしが責任もって送るけ~今日だけ出してやったらいいやん!!』と何回も説得。ちょっと緊迫した雰囲気で私見事に口出しできなかったんだけど最後は、のあちゃんママが折れて晴れて、のあちゃんは遊びに来れましたのあちゃんにとってお友達のおうちで遊びは滅多にない事なのでそれはそれは楽しそうでしたよ。いつもはお兄ちゃんお姉ちゃんの用事につき合わされてるからたまには自分のお友達とも遊びたかったよね。。。最後、みんなでのあちゃんを家に送って行ったんだけど笑顔で迎えくれて一安でした~お疲れの子供達は今日も8時過ぎに寝ました~
2007年09月20日
コメント(10)
今日は残暑がものすごく厳しい1日でした。軽く30度は超えて33度~34度くらいあったかななので竹馬の練習も熱中症になりそうであまりできませんでした。お姉ちゃんも暑いせいもあってか練習に身が入らなかったみたい昨日は頑張って3m行けたのに今日は全然ダメでした。一応、運動会はホッピングか竹馬のどちらかができればいいって事なので本番はホッピングでもいいんだけどお姉ちゃんも毎日、遅くまで練習頑張ってるので運動会まで竹馬を合格させてあげたいです。頑張ってるのは私が言うのもあるけど本人ができるようになりたいって言うお姉ちゃん自身の意思なので今週末は竹馬を借りて帰ってパパに特訓してもらう予定ですでも今日みたいに暑いと練習できないから明日は涼しいといいなぁ頑張れ~お姉ちゃん!!
2007年09月19日
コメント(8)
本当はここに書こうか迷ったんだけどもともとこのブログは自分のストレス解消の為に始めたものだし読んでいて不快に思う方もいるかも知れないけどお許し下さいね最近、義理兄夫婦にムカついてます。細かくは書かないけどおおまかに言うとなんか常識ないんじゃないの?って感じ。義兄夫婦は8月に待望の赤ちゃんが産まれました。うちの子にとって初めてのイトコの誕生ですで、いろいろベビー用品をあげたんですよ。中にはパパのイトコにあげた物もあったんでそのイトコの方からも義兄の方に回してもらったり。新品じゃないから多少の汚れもあるかも知れないけど全然使える物だと思うんですよ。性別も女の子で一緒だし。でも義兄は初めての子供なのでお下がりを渋ってたようで義姉が私に『Tちゃん(義兄)がお下がりイヤがってんだよね』と言って来ました。お下がりをイヤって思うのはいいんですよ~初めての子だし誰だって新しいのがいいもんね。でも普通それをお下がりをあげている本人に言うものなのかなぁ???でも送って迷惑ならあげてもゴミになるだけだし義兄達は新潟にいるんだけど送るとなるとタダじゃないし。本当はベビーラック(大物)やベビージム、歩行器もあげる約束してたんだけど送らないでいたんですよ。そしたら義姉から電話が来て赤ちゃんがぐずって大変だからでラックが欲しい~って。義姉がこの事を義母に言ったら義母『ラックとかないの?』義姉『○○くん(うちの旦那)からもらう約束してるんですけど まだ送られてなくて。。。』義母『だったら早く送ってもらいなさい』って言われたって私に言うんですYO!悪いのは送らないうちかよ!!お下がりがイヤだって言ったのはそっちだろうが!!と思いましたが兄弟関係にヒビを入れるのはイヤなので(←ここ重要)『ごめんね~すぐ送るからね~』と言ってピカピカに磨いて送料4000円かけてすぐ送りましたよこっちは一言『送料高いのにごめんね』とか言ってもらえれば気持ちも晴れるんだけど(←セコイ)もらうのが当たり前って感じの態度にキレそうになったけど兄弟関係にヒビ入れるのはイヤなので(←ここやっぱり重要)『新品じゃないから多少の汚れもあるから気になるようだったらラックのマットだけ 別売りで売ってるから買って使ってね』と言っておきました。(←嫌味のつもり)ラックの前にビデオカメラを義兄が持ってなかったので出産祝いって事で生まれる前に送っただけど(もちろん新品)新品のビデオカメラは喜んでいたようですがさて今日は夕方6時に電話が来ました。向こうは赤ちゃんがねんねしたみたいで義兄は帰りが遅いので暇な時間。でもこっちは幼稚園児2人抱え8時に寝かせる為に眠い2人を必死で起こしておいて風呂だ~飯だ~と超多忙な時間。それを『今、大丈夫?』と言われて内心大丈夫なわけね~だろうが!!と思いながら1時間ほどおしゃべり・・・。短い用件の電話だったら全然いいじゃないですか~でも義姉と話すと1時間は話すので電話くれるなら子供達が幼稚園に行ってる時にして欲しいんだけど義姉は昔からとにかく時間関係なく電話してくる人。子供が生まれて夜中の電話はなくなったけどついこの間まで夜中2時・3時に義兄とケンカしたと言っては電話して来てたしそれもケンカの頻度が半端じゃなく多いからね。今日の電話でも自分だけが今いかに子育てが大変か言うけどうちだって実家から遠く離れて夫婦2人だけで子育てしてるのは大変さは同じだしうちの事をすごく裕福みたいに言うけどパパだけの収入で幼稚園に2人入れてるんだから余裕なんかある訳ない。ビデオカメラだってお金に余裕があってあげたんじゃなくてうちの旦那が産まれたたての姿をビデオで残してあげないとって思って兄弟だからこそ無理してあげてんのにそこんトコわかってないって言うかとにかく自分だけ大変って感じで言うのではぁ・・・って感じ。あと妙にライバル意識があるようでうちの子達(特にお姉ちゃん)との待遇の違い?にムカついてるよう。うちの場合、当時実家の近くに住んで頻繁に会ってたし両親待望の初孫だったしばあばの仕事も今ほど忙しくなかったから余裕もあったし置かれてる状況が全く違うから仕方ないと思うんだよね。初孫ってどうしても力入るし。それを何かにつけて○○くん(うちの旦那)と扱いが違うって私に言われてもねぇ。。。旦那の両親は兄弟に差をつけるような人たちではないので思ってる気持ちは一緒だと思うんだけどそう義姉に言うと『さぁ~どうだろうねぇ。。。』とか言うし。今日も旦那に愚痴ってたら『おまえがキレル日も近いなぁ』って言うけど兄弟関係にヒビは入れたくないので(←しつこい)義姉には言うつもりはないです。関係は義兄・姉でも私はパパの4つ上なので歳は1つ下なんです。なので愚痴はここで書いて終わり。たぶん。私も心が広い方ではなくて(超せまいかも)少しのことでも気になる方なのでこんなことでイラつくのもどうかと思うんだけど書いてすっきりおおまかにって言って結構細かく書いてしまったけどまぁいいかあっちなみに義姉夫婦は基本的にいい人達だと思います。うちは関係が近すぎるからいろいろあるけど親戚に彼らを悪く言う人はいないし義兄は外面が恐ろしいほどいい人なので誰も浮気しまくってたりDV男だったりするの知らないからね。(←本当にいい人なのか!?)こんなに愚痴書いておいて何だけど私は2人とも嫌いな訳じゃないんですよ。まじで。さぁて!!また明日から頑張ろう~長々と読んでくれた皆様ありがとうございました
2007年09月18日
コメント(8)
30分かけて書いた記事がキーの押し間違いで一瞬で消えましたこれ今までも何かしたことあるし記事消しちゃった~ってよく他のブログでも見るのでどっかに保存されるシステムにしてくれ~!!すごく腹立ちます・・・。気を取り直して今日の出来事を書くと今日はママ友3人+ちびっこ1名がうちに来ました。お昼にたらこスパとサラダを用意してみんなで食べました久しぶりでみんなで集まれて、たくさんおしゃべりできて楽しかった~あっという間にお迎えの3時でした。今日も鬼母は竹馬の猛特訓をして来ましたよ~できないもんだからヤル気がないお姉ちゃんは昨日からの進歩なし先生に聞いたらおしゃべりに忙しくあまり練習してなかったみたいなので渇を入れて練習開始~今日は一番最後まで残って4時半まで頑張りましたその結果なんと4歩歩けました~本人も嬉しかったようで俄然ヤル気になってましたよ~この分だと運動会まで10mできるかな。明日はあいにく雨みたいで練習できないかもなので残念。その後は子供達が遊びたいって言うのであんちゃん宅へお邪魔しました。砂まみれ汗まみれの子供たち4人をすぐお風呂へ。ちなみに昨日は我が家でお風呂でした幼稚園の後あんちゃん達と遊ぶ時はまずお風呂が基本です。その方が帰ってからもラクだしね~今日も6時すぎまでお邪魔して帰ってご飯食べて8時に寝ました~次の日幼稚園の時は8時~9時には寝かせてます。今日は私も子供と一緒に寝てしまって11時くらいに起きたのでこんな時間にブログ更新~。話は少し違うんだけどうちの旦那はママ友の世界が信じられないんだって何故かと言うと旦那はいくら仲良くしてもらっていても相手が年上だったら男女問わず絶対敬語の人なんです。まぁ職場がそんな職場なんで身に染みてるっていうか。それが当たり前って言うか。私が仲良くしてるママ友(同じ年長さん)で一番上は48歳!!その方は4人子供がいて上の子はもう19歳なんだけど~そんな先輩ママにも平気でタメ口でしゃべりまくるママ友軍団・・・旦那から見たら理解不能だそうな↑の、あんちゃんママは30歳なので私よりも7歳下。よく考えたら私が19歳で社会人の時まだランドセル背負ってたのかよ~って感じだけど同じ年頃の子供を持ってるっていう共通点だけで年齢なんて関係なく仲良しでいられるのってすごいですよね~もしカラオケなんて行ったら年齢の差を感じるかも知れないけどね~あと1回は直ったと思ったパソコンのモニターは結局ダメで冬のボーナス払いで新しいのを購入しました3万円也・・・
2007年09月13日
コメント(8)
10月6日は幼稚園の運動会それに向けて今、幼稚園は運動会一色です。特に年長さんは出場競技がものすごく多いので練習も大変です。今はホッピングと竹馬を猛特訓中ホッピングは30回飛べたら合格。竹馬は10m行けたら合格。お姉ちゃんは最初ホッピングから開始したのですが初めの2日くらいは1回もできませんでした。でも毎日4時まで残って練習してたら本当に上手になってホッピングは無事クリアー手にマメを作って頑張っています。昨日は50回飛べたよなので昨日から竹馬の練習をしてますがこれは中々の曲者でまず両足を乗っけて1秒も立てませんでも自分の思うようにできないとイヤになって練習しないでさっさと帰る子も多い中お姉ちゃんは頑張って練習してるのでエライなぁって思います。ホッピングも本当にできるようになるのかなぁ・・・って見てたら日に日に上手になっていくのがわかって練習って本当大切なんだなぁ!!とつくづく思いました。今日も4時くらいまで練習だぁ~!!お姉ちゃん頑張れ~明日は久々、幼稚園のママ友4人で集まります。仲良しお友達のあんちゃんママが下の子を実家に預けられなかったのでお店にランチは行けない~って事で我が家にお昼から集まります楽しみぃ~
2007年09月12日
コメント(6)
約1ヶ月ぶりの日記です今日は朝から寿命が縮んだ思いをしたので書いておきます。今週はパパが夜勤の週でした。パパの夜勤の時間は不定期で夕方出勤して仕事次第で夜中になったり朝方になったり色々です。でも大体は遅くても夜中3時くらいには帰って来るのですが今朝は朝7時半くらいにお姉ちゃんに『ママぁ~パパ帰って来てないよ?パパは?』の一言で起されました。昨日は金曜日いくら夜勤でも金曜日の夜に朝まで仕事って今までない事なので心配になって携帯に何回も電話したけど出ないメールもしたけど返事なし。もともとマイナス思考の心配症の私はどんどん悪い方へ何かあったんじゃないか!?事故にでもあってるんじゃないか!?8時半過ぎても連絡なし。いつもこういう事をする人ならいつものことかぁって感じなんでしょうけどうちのパパは連絡なしで遊びに行ったりするような事はしない人だしお金も持ってないし・・・。やっぱりおかしい!!と思って職場に電話しましたよ~そうしたら仕事は夜中の0時過ぎに終わってるっていうじゃないですか!!家に帰って来てなくて連絡も取れない事を伝えると電話に出られた方も『えっ!?』とびっくりされてました。その方が『もしかして違うトコで寝てるかもしれないので探してみます』と言われたのでとりあえず電話を切りました。私は同じクルーで仕事していた上司の方を教えていただき電話してみました。上司のNさんは寝ていたようで寝ぼけ声でしたが『あの主人が家に戻ってなくて携帯も出ないんですが・・・』と言ったら『○○のトコ(同じクルーの後輩宅)に行くって言ってたから電話してみるね』とそこで私・・・なんだと~!?間もなくご本人より電話がありました。『ごめん~○○のトコで酒飲んで寝てた~えへっ』もう寿命が縮むくらい心配したので怒るというより気が抜けましたがその後、2時間くらいで帰って来たんだけどお邪魔した家は今奥様が出産されて実家に帰ってます。それをいい事に男3人仕事の愚痴を言い合って酒を飲んでたらしい。だったら連絡くらいせんか~い私が職場に連絡したもんだから職場の方でもクルーの一番上であるNさんに連絡して旦那の居場所を突き止めたようで旦那が職場に電話する前に後輩宅に電話が来たそう。で、後輩が何も悪い事してないのに怒られ(←とばっちりもいいトコ)旦那も『奥さんに心配かけたらダメじゃないか!!連絡くらい入れろ!!』と怒られたらしい。ざまぁみやがれそんな旦那は帰ってすぐ寝やがりましたひーちゃんは『パパばっかりお酒飲んで遊んできて、ひーちゃんとは遊んでくれんでずるい!!』と私より怒り心頭です実は昨日、旦那が出勤前に突然パソコンのモニターが映らなくなったんです。画面の真ん中に1本線みたいのが出てうちのはブラウン管(今時)の中古のモニターだったので『これはもうダメだね~』って言ってたんです。それを思い出しててあれは何か不吉な予感だったの?とより一層心配してたんだけど旦那が帰って来て『パソコン立ち上げて見て~』って言うから電源入れたらあら不思議!!モニターは何事もなかったように直ってました余計な出費にならなくて良かった、良かった!!とまぁ~朝から疲れましたわ
2007年09月08日
コメント(10)
明日からうちの旦那は10連休ですなのでしばらく遊べなくなるね~って事で今日は幼稚園はお休みして仲良しのあんちゃんママ親子が遊びに来る予定でした。って言うか11時過ぎに来たんだけどすぐ、あんちゃんママの携帯に実家のお母さんから電話。しかもなんか深刻な様子・・・どうしたのかと思ったら本当に近くに住んでるあんちゃんママのいとこの子供さん(男の子小2)が川で遊んでいて心肺停止で病院に運ばれたって電話でした。我が家はこの辺では交通量の多い道路沿いにあって本当によく救急車が通るんだけどあんちゃんママが来る少し前にいつもとは様子が違ってものすごい勢いで(しかもマイクでどけるように呼びかけながら)救急車が通って行って何か緊急事態かなって思ってた矢先だったのであの救急車はたぶんその男の子の元に向かってたんだと思う。残念ながらその男の子は助かりませんでした。夕方ニュースを見ていたら川じゃなくて公園の池に子供だけでお友達とザリガニを採りに行っての事故だったらしいです。川底から心肺停止の状態で30分後に見つかったらしいです。その池は公園のすぐ隣にあって高いフェンスもあるんだけど人が通れるくらいのスペースもあるし『立入禁止』の看板もなかったみたいです。すごく近い場所での事故だったししかも仲良しのあんちゃんママのいとこの子の話だったしとてもショックです。その日の朝まで普通に元気だった我が子がいなくなるなんて・・・考えただけでも泣けて来ます。事故はどこにあるかわからない。気を引き締めて育児をして行きたいと改めて思いました。亡くなられた男の子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。。。
2007年08月09日
コメント(8)
いや~昨日は台風がすごかったですこの間の台風は進路が変わって直撃しなかったものの今回は直撃でしたパパもお昼で仕事が終わりになったので帰って来ました。夕方ぐらいから荒れてきて家の中にいたらそうでもないけど夜外を見たら風はビュービュー雨がザァーザァーすごかったです朝起きたら静かになってたから一安心。まぁ被害といったらお姉ちゃんが幼稚園から持ち帰ったアサガオの鉢植えがひっくり返ってたくらいだから良かった本当は昨日は年長さんのお泊まり会でした。夜、肝試しがあるのでお姉ちゃんが微妙にイヤがったんだけど台風のせいで延期になりました。ちなみに8/1・2・3と前期の登園日でしたが今日もお休みになりましたお泊り会は後期の登園日に変更になりました。義兄(パパの実兄)のトコにもうすぐ赤ちゃんが産まれます。予定日は7月24日なのでもう過ぎてるんだけど赤ちゃんママのお腹が居心地いいようでまだ出てくる気配ありません来週の月曜日過ぎたら誘発剤とか使うみたいです。うちの子供たちにしたら初のいとこ誕生です義兄たちは今、新潟にいて実家とも離れてるので本人たちより周りの方が気を揉んでる感じ産まれてもしばらく会えないのが残念なんだけどね~無事産まれてくれる事を祈るばかりです
2007年08月03日
コメント(8)

29日の日曜日に七五三の写真を前撮りして来ました。今年なっちゃんが満3歳で七五三なのでお姉ちゃんも数えの7歳で一緒にする事にしました。お参りは10月に義両親が6泊7日(長い・・・)でこっちに来る時にしようと思ってるので写真だけ撮影して来ました。なぜ今かって言うと写真を7月か8月に前撮りすれば10月に着物をレンタルする時半額になるからで~す。デジカメの撮影はダメだったので携帯で撮って来ました~なのでピンボケ。まずは2人揃ってお揃いのドレス お姉ちゃんは車の中で笑顔の練習をしてました(笑) なっちゃんは『笑って~』とか言われるほど固まってました(爆) 本物の写真は1枚6800円(涙)それを3枚頼んで10月に着る着物のレンタル代払ったら45000円飛んで行きました・・・。でも子供達はドレスや着物を着てすっごく嬉しそうでした。10月にもう1回着物着るから喜ぶだろうなぁ!!親はその影で莫大な出費に泣いてるけど(苦笑)この写真館はどこのデパートにも入ってるドレスは何枚着てもいいですよ~あれも着ませんか~?これも着てみませんか~?かわいいですよ~と言っては写真を買わせようとする魂胆が見え見えの写真館です。それはそれはウザくて大変でした。おかげで2枚だけ買う予定が3枚買ったし(←まんまと乗せられたバカ親)でも可愛かったからヨシとする事にします!!
2007年07月31日
コメント(8)
うちはさっくも一緒にお布団で寝てるのですが土曜日の朝起きたらシーツに謎の出血がありました。どうも下血ではなく吐血みたいなので動物病院へ行ってきました。フィラリア以外で病院行くのは何年ぶりだろう~福岡に来て3年だけど1度も病気した事なかったから福岡では初めてです。でもさっくも今年で8歳。健康面でもいろいろ出てくる年齢になってきたのかなぁ。病院は5月にフィラリアの薬ををもらった病院へ行きました。さっくは吐血したのは間違いなんだけどご飯も普通に食べるし元気はいいんです。病院では血液検査とレントゲンと腹部のエコーをしました。結果はっきりした原因はわからなかったんだけどレントゲンで気管虚脱(きかんきょだつ)が見つかりました。『気管が扁平につぶれて呼吸がしづらくなり、慢性的な咳をします。そのため激しい運動を嫌がるようになります。原因は遺伝や老化、肥満などではないかといわれています。運動後や興奮して吠えた後、食餌や水を飲んだ後に、ガーガー、ゲーゲーという乾いた咳を継続的にしていたら危険。症状が進むにつれ、発作の時間が長引き、苦痛が続きます。暑い日にはとくに発作が起こりやすく、呼吸困難になって発熱すると熱射病と同じ状態になり、急死することもあります。』と説明にはありましたがうちのさっくは運動をしたがります。でも金曜日は少し走ったら苦しそうだったから10分くらいで終わりにしました。ボール遊びで思い切り運動して息切らしてたのでそれで肺が傷ついて出血した可能性が大きいらしいです。一体、いつから気管虚脱になってたんだろう・・・気が付いてあげれなくてごめんね~さっくうちのさっくは太っているので痩せればだいぶラクになるらしいです。なので今、ダイエットを頑張っています。いつもはさっく可愛さについついジャーキーを多めにあげたりしていた旦那も今度ばかりはさっくの命がかかってるので頑張ると言っています。先生もとても丁寧でいい先生なので良かったです。レントゲンを何回も見ていて気管虚脱にしては器官がつぶれすぎているらしくもっと詳しい先生にレントゲンを送って聞いてみると言っていました。それで疑わしいことがあればCTも必要になるけどその時は山口の大学病院に行かないといけないそうで。でも、さっくにはもっともっと長生きして欲しいのでその時は山口まで行ってでもお願いすると思います。今は運動禁止で安静。食事の量を減らしてダイエットです。ママもダイエット頑張るからさっくも頑張ろうね!!次の診察は2週間後。成果が出ますように!!
2007年07月29日
コメント(8)
もう2週間ほど前の話ですが・・・私・・・車上荒らしにあいまして・・・バッグを盗られました・・・中には・・・お財布・・・。こらぁ~!!盗んだヤツ~!!財布返せ~それは幼稚園のお迎えのほんの30分くらいの間の出来事でその日はたまたま旦那の軽だったんですが見事に助手席の鍵を何かでこじ開けられ盗られました。うちの幼稚園の駐車場は園庭の目の前にありましてかなり見通しがいいです。なので誰もが安心してたというかまさかここで盗難!?みたいな警察の話では軽は鍵かけてても鍵穴にハサミみたいな物を入れて回せばプロならすぐ開いちゃうんだって・・・。旦那の職場では前から幼稚園の送迎の時に車上荒らしにあった話があったので私も旦那に注意されてての盗難だったので旦那にもすごい怒られるし警察にもバッグをおいていた私が悪いと怒られるし散々でしたまぁ~短い時間でも車に置いて行った私が悪いんだけどさ。財布には、たまたま前の日に下ろしたばっかりの現金2万何枚かのクレジット機能付きカード、銀行のカード、免許証などが入ってました。お財布自体ももう何年も使ってた物だけど一応ヴィトンだったので超悔しいですその日はクレジットカード、銀行のカードを止めたり警察に盗難届けを出しに行ったりすごく大変でした免許証がないから運転はできないしね~盗まれたのが金曜日で次の日から3連休だったので休み明け旦那にも仕事を1日お休みしてもらい免許の再発行やらカード類の再発行に走り回りました。うちの幼稚園で車上荒らしにあった第1号だったので保育参観の時に先生が保護者全員にこの件を伝えました。みんなびっくりしていて次の日の送迎の時はみなさん見事なまでに手にはバッグが!!聞くとみんな今まで短い時間だからと車に置きっ放しだったみたい。私じゃなくてもいつか誰かが被害にあってだろうね。私が被害にあってみんな助かったのよね~ってそんな事で役に立ちたくないし!!世の中には悪い人がたくさんいますね~皆さんも車上荒らしにはお気をつけくださいね~!!
2007年07月27日
コメント(14)
更新をさぼってる間にすっかり梅雨も明けて・・・毎日暑いですもう外にちよっと出ただけで汗が滝のように流れます梅雨の時は連日の雨で洗濯物もお布団も干せないからムカついてたけど梅雨が明けたとたん、この猛暑・・・。これもどうかと思いますが・・・子供たちは今週から夏休みに入ってますがうちの幼稚園は今年の夏休みから自由登園になり毎日いつもと変わらない生活を送っていますただ給食はないので毎日お弁当持参ですが2人で家にいてケンカ三昧の生活を思ったらお弁当作るなんて へのかっぱ でございます自由登園ばんざ~い!!みんな考える事は一緒みたいで半分以上の子は登園してるので子供にしてもいつもと変わらない生活みたいです。来週はいよいよ年長さんのお泊り保育です。夜、肝試しがあるので超こわがりのお姉ちゃんどうなることやら~
2007年07月26日
コメント(10)
昨日は年少の時、一緒だったママ友(しょうちゃんママ)のお家へ遊びに行ってきました。しょうちゃんママは子供が男の子3人いて2番目と3番目の子がうちと同じ。幼稚園は年少の11月に幼稚園の対応に怒り爆発で辞めてしまったんだけど来年からの小学校はまた一緒です。会うのは本当に久しぶりで他に2人のママも来て4人でお迎えの時間まで楽しく過ごしましたでも1人のママがケーキを買ってきてくれたりしたのでちょっと食べすぎた・・・これじゃ~ビリーさんしてる意味がないようなでも昨日も『応用』をやりました~おとといはお休みしてしまったので頑張りました旦那はもちろん見学・・・。まぁ今、子供たちをお風呂に入れてもらっていてビリーさんで汗をかきたくないようなので仕方ないけどねこっちもとうとう梅雨入りしたので洗濯物は外に干せないし布団も干せないし嫌な季節到来です。梅雨が終わったら本格的に夏到来だからそれも嫌なんだけどねさぁ~掃除機でもかけるか(←遅いって!?)
2007年06月15日
コメント(6)
昨日も『応用』を頑張りましたなんと昨日は旦那もやりましたよ~『応用』は初挑戦(←しかもバンド付き)うちの旦那はたまに筋トレをしたり体力には自信がある方なんだけどさすがの旦那もビリー隊長には息があがりっぱなし『おりゃー』『コノヤロー』『ちくしょう~!!』と叫んでましたよ画面の中のビリーさんはトレーニングにはあまり参加せず優しく画面の中から励ましたり鬼のようなトレーニングの指示をしてくれます。旦那はそれがムカつくらしく『お前は鬼かぁ!!』『おまえもやってみせろ~!!』とかビリーさんに向かって騒いでましたでも終わった後は爽快感でいっぱいだったらしく『いい汗かいたなぁ』って言ってました。しかし2人でやると家の中がドッタンバッタンすごい振動~それでも起きない子供たちはすごい!!たぶん旦那は毎日はやらないと思うけど私は今日も頑張りますよ~そうそう、お姉ちゃんは今朝からまた冷たいお姉ちゃんに戻ってました朝からケンカですよ~ケンカまぁ所詮6歳児(あと12日で)仕方ないかぁ
2007年06月13日
コメント(6)
今朝はびっくりする事がありました。いつもは妹のなっちゃんに超冷たいお姉ちゃんが今日はとっても優しいの~ママが『なっちゃん起こしてきてくれる???』って言ったらいつもだったら『え~やだ~』とか言うのに今日は『はぁ~い』とか言って起きるまで優しく起こしてくれた!!しかもお布団から手をつないで登場何て素敵な光景なの!!ママ感激よ~しかもその後、なっちゃんの着替えもお姉ちゃんがしてくれてトイレも一緒に行ってくれた幼稚園でもいつもは絶対遊んであげたりしないんだけど今日は遊んであげてたみたいお姉ちゃんありがとうね~もちろんパパにも報告。パパもすごく喜んでいてお姉ちゃんを2人でたっぷり褒めてあげましたそうしたら『明日も優しくお世話してあげるよ~』って言ってました。とにかく普段はケンカ三昧の姉妹なので仲良しの姿を見られるだけで感激です。ケンカの原因はなっちゃんがまだ3歳でわがまま&生意気盛りなのでそれに対してお姉ちゃんがキレるわけです。見てると妹が悪い方が圧倒的に多いのでもちろん、なっちゃんが悪いときはなっちゃんを叱るんだけどどうしてもお姉ちゃんは我慢させる事も多くなってしまうのでお姉ちゃんがキレる気持ちもわかるんだよねでも今日のお姉ちゃんは偉かった!!今日はひーちゃんの成長を感じた1日でしたあと今日からビリーさんの完全復活ですなので『応用』を頑張りました。やっぱり『応用』だと他のDISCより汗が倍出る~バンドも使ってないのに~やっぱりついて行けないのもたくさんあるんだけど明日も頑張ってやりま~す。
2007年06月11日
コメント(6)
2連休の我が家は・・・昨日の土曜日は耳鼻科でした。パパとお姉ちゃんは以前から『蓄膿症』で通っていますが実は私もずっと前(去年の12月くらい)から黄色い鼻水が絶えず出ていて『蓄膿症』じゃないかと思ってました。最近はそれプラス痰のからんだ咳もでるようになってきてお金もないしイヤだったけど仕方ないので受診しました。私は初診なのでレントゲン&アレルギーの血液検査・・・。今回はパパもアレルギー検査しました。レントゲンの結果、私は蓄膿ではありませんでした~じゃ~何かのアレルギーなのかなぁ???検査結果は2週間後にまた受診した時聞く事に。しかし3人で受診したので高い高い診察料が8000円ちょっと薬が2週間分で6000円ちょっと合計で14000円を超えました・・・。まぁ・・・仕方ないけど。そうそうパパは『慢性扁桃炎』と診断されました。近い将来、扁桃腺を取る手術をするかも。これは強制じゃないけどパパ本人も手術する方向で考えてるみたいです。今日はお掃除デーパパはお風呂掃除(浴槽から壁まですべて)と換気扇とその周辺の壁の拭き掃除。私は部屋中を掃除機かけて拭き掃除をしました。子供たちはその間、暇だったみたいでとってもうるさかったけど~掃除が終わった後、自転車を乗りに公園に行く事にしてたけどお天気が良すぎて熱中症になりそうな陽気だったので買い物をしてから公園へ。でも子供達が寝てしまっていて公園の駐車場でしばらく止まって待ってる間、私たちも寝てました子供たちが起きたので、さぁ~自転車を!!と思ったらそこは隣が海の公園なので海風がビュンビュン吹いてて寒いしかも曇って来たし・・・。時間は5時でまだまだ明るいんだけど。子供達も『寒~い』って言って結局、自転車には乗らず帰って来ました。何しに公園に行って駐車場で1時間も寝てたのかなぁ・・・そうそう、昨日はビリーさんの『基本』を再開しました。やってる内に足がまたヤバそうだったけど何とか最後までやりました。『応用』してたらヤバかったかも。旦那がビリービリーうるさいもんで休んでられないのよね今日はお休みで明日からまた毎日『応用』で頑張ります
2007年06月10日
コメント(6)
昨日は別に特に何をした訳でもないのになぜかものすごく疲れていて8時に寝てしまいました(←子供かっ!?)パパは体調が悪いと言ってご飯を食べて7時くらいに寝てしまったしなっちゃんも6時半に寝てしまったし(床に倒れて寝てました)私もものすごく眠かったのでお姉ちゃんと共に8時に就寝。。。その変わり、ご飯の後片付けしてないしもお風呂も入ってなかったので今朝は5時半から起床(パパ&お姉ちゃんも起きました)昨日の後片付け→3人のお弁当作り→シャワーと大忙しでした子供たちは最近、幼稚園帰ってきたらすぐお風呂に入れるようにしてます。(私は服を着たまま子供たちを洗ってます)私はいつも子供たちが寝た後、ビリーさんで思い切り汗かいてからシャワーって言うのが最近のパターンです。最近は7時半~遅くても8時にはお布団に入って寝かせてるので先にお風呂を済ませるとあとがラクでいいです。パパは職場で筋トレして帰って来て遅い日も多いのでアテにするのはやめました~。昨日は幼稚園終わってクソ暑いのに子供たちが園庭で1時間遊んで(私はママ友とおしゃべり)その後、1回家に帰ってから違うママ友のトコに生協を取りに行ってそこでまた1時間子供たちは外で遊んで(私はまたママ友とおしゃべり)って昨日はおしゃべりしかしてないんだけど何故か疲れました昨日はもちろんビリーさんはお休み足がまだ痛いのでもう少し休んで必ずまた復活しないと!!
2007年06月08日
コメント(8)
2日も休んでしまったビリーさん。今日は頑張るぞ~!!と昨日の夜『応用』を始めました。が・・・やってるうちにどんどん足が痛くなって来て足が上がらず(もともと上がってないんだけど)キックができなくなってしまいました~ビリーさんはキックが多いのでキックができないって致命傷・・・。という事で昨日も30分でギブでした。たぶんスクワットのやり方が悪くて変なトコに力入れてずっとやってたせいで痛めたんじゃないかと思われます・・・。もう~生理が終わってからがヤセ期だっていうのにさ~今回のダイエットは実は旦那の怒りが爆発して始めたものなのでとにかくやめる訳にはいかないのです早く直らないかぁ!!
2007年06月07日
コメント(8)
今日は仲良しママが延長保育をすると言うので我が家も延長保育にしました~延長保育にすると5時半までのお迎えになるのでゆっくりできて嬉しい~いつもはダラダラ家事をしてるのですが今日は急にスイッチが切り替わってお掃除デー&洗濯デーになりましたガスレンジをピカピカにしてお布団干して窓拭き、床拭きして掃除機かけてカーテンを全部洗濯しました~あ~すっきりしたもうすぐ梅雨になると掃除する気も失せるので天気のいい日にやっとかないとね~いつもならもうお迎えに行ってる時間だけど今日はのんびりブログ更新してるなんて幸せだわ~まぁ~2人なんで600円かかるのが痛いけどたまにはこういうのもいいよね生理と足痛でビリーを2日も休んでしまったので今日は『応用』頑張りま~す
2007年06月06日
コメント(6)
最近、始めました。『ビリーズブートキャンプ』もちろんバンドなしでやっております初めてまだ10日くらい(その間、何回かお休みしてます)もう運動なんてずっとしてなくて肥えきった私には辛いのなんのって特に『応用』・・・。まだまだできない事も多くて休み休みなんだけど老体にムチうって頑張っております。最大の目的はダイエットですが、自分のペースで気長に頑張って行きたいと思ってま~す
2007年06月05日
コメント(6)
01ヶ月くらい前にうちの愛車(1BOX)のドアにすばらしい傷を発見!!うちは2台車があって1台は軽で旦那の通勤車。で、もう1台が1BOXでいつも私が乗ってます。一見、私が運転中にどっかにこすってつけた傷に見えるけど私には身に覚えが全然ないし、かなり大きい傷なのでこすったら絶対わかるはず!!なのでたぶん当て逃げかいたずらかと思われます・・・仕方ないので自分の車両保険を使って直しました修理に出して2週間。今日やっとピカピカになって戻って来ましたよ~やっぱり乗りなれた車が1番いいですね~この車を買う時、旦那がどうしてもって言い張って買ったのですが値段も高いし車体も大きいし私はかなり反対でした。でも2週間、代車に乗っていてすごく違和感ありありで今日、自分の車を運転して見たら運転のしやすさをしみじみ実感。もう5年が過ぎた車だけどあと10年は頑張ってもらわないと~しかし、いたずらとか当て逃げって本当ムカつきます我が家は宮城ナンバーだから余計目立つのかも・・・。
2007年06月01日
コメント(6)
今日は幼稚園が終わった後、お友達のお家へ親子共々遊びに行きました前住んでたアパート(うちはA棟)のB棟に住んでいて上の子同士が女の子で同じクラスです。下の子(弟くん)が実家でお昼寝してるという事で起きたら迎えに行かないといけないと言うことだったので電話が来たら今度は我が家へ移動って事になりました。お友達の家はいつも旦那さんの帰宅が遅いしうちも今日は旦那が遅くなるのがわかってたのでうちでお風呂に入って帰るってことになりました。5時少し前にお友達の実家から弟くんが起きたから迎えに来て~と電話が来たので私はお友達のあんちゃんと子供たちを連れて我が家へ。あんちゃんママは弟くんを実家へ迎えに行きその後、我が家へ来ました。ご飯は別々に食べる予定だったけど時間ももう遅くなったので急遽、うちで食べてもらう事にしました。と言っても有り合わせの物を出しただけなんだけど・・・子供たちはみんなでご飯を食べたのがうれしかったらしくいつも以上にもりもり食べてましたその後、すぐお風呂を沸かして子供たち4人を入れました。子供たちはあんちゃんママが服を着たまま洗ってくれましたさすがに4人洗うのも大変だったみたいでその後ぐったりしてたけどその間、私は夕飯の後片付けができました~あんちゃんママありがとう~子供達もみんなでキャーキャー入って楽しかったみたいだけどさすがに疲れたのかお風呂上がったら急にテンションも下がり眠そう。すぐ髪を乾かしてあんちゃん一家はご帰宅。我が家もその後すぐ寝ました~今度は泊まりにおいでね~!!少し前になっちゃんが連日、朝起きて10分くらいすると体のいろんな所にじんましんが出て痒がってお昼くらいに消えるって事が頻繁にあったのでこの間、アレルギー検査をしてもらってた結果を昨日聞きに病院に行きました。結果、卵白に2、ミルクに1の陽性反応がありました。まぁ~ミルクの1は気にすることないらしいけど卵白の方は生卵を食べさせないように言われました。あ~卵かけご飯大好きだったのに~火を通せばそんなに気にすることないって事なんだけどね。数値が3になると生でも火を通しても食べてはいけない物になるらしいです。大きくなればまた体質も変わると思うんだけど小さいうちはいろいろ気をつけてあげないとね~じんましんもいろんな原因があるから卵白とは特定はできないらしいです。病院行ってからはじんましんも出てないから大丈夫かな~明後日うちの旦那は当直のため休日出勤なので達ちゃん&ななちゃん兄妹の家で夜ご飯を食べる約束をしてます。達ちゃんパパさんは飲み会でいないらしい~達ちゃんママは自分の家にお友達を呼んだりするってしない人なんだけど(片付いてないって事で)いつもうちに来てもらってるので悪いと思ったのか今回呼んでくれました。でも子供達が体調悪くなったりして行けないと可哀相だからギリギリまで子供たちには内緒。言ったら大喜びだろうなぁ~私もとっても楽しみです
2007年05月31日
コメント(4)
昨日は幼稚園が終わってからお姉ちゃんのお友達が2人遊びに来て我が家は寺子屋状態でした1人の子はママ+弟君もきたので子供は全部で5人でした。相変わらず賑やかに遊んでましたよ~幼稚園が終わってから(3時)だと少ししか遊べないのが残念なんだけどね~ここに引越ししてから、お姉ちゃんのお友達が来ることが多くなって(行くことも多いけど)多いときはは4~5人呼んだりしますお姉ちゃんも幼稚園だけでは体力が有り余ってるようだからたまには遊ばせてあげないとね~今日はなっちゃんの3歳児検診でした。幼稚園ですごく仲良しのななちゃんも同じく3歳児検診だったので幼稚園を少し早いお迎えにして一緒に行って来ました~ななちゃんの一家とは、ななちゃんのお兄ちゃんもひーちゃんが年少のときから一緒で仲良しだしパパ同士も顔見知り来年は小学校も同じなので親子共々お友達になれて良かったなぁと本当思います。さて3歳児検診ですが何も問題なし!虫歯なし!でした身長は91.6センチ、体重は14キロ。幼稚園では1番小さいなっちゃんですがこれからも元気で大きくなってね~
2007年05月29日
コメント(4)
前回の更新から随分ほったらかしにしちゃました(いつもだけど・・・)少し前に1度更新しようと結構な長文を書いたことがあったんだけどもう終わり~って時にまた消してしまった事件があって以来書く気が失せておりました、はい。いや~前回はお姉ちゃんが年長さんになった所で終わっていますがその後、無事なっちゃんも入園式を迎え毎日楽しく登園しています。すごく泣くかなぁって思ってたけど思ってたより全然大丈夫でしたお姉ちゃんも初めの2・3日は何かとなっちゃんのクラスにも顔を出してお世話してくれたりしてましたが今となっては無視ですよ。無視他の子にはすご~く優しいんですが自分の妹には厳しい態度が多いお姉ちゃんですが年長さんになってお姉ちゃん自身も忙しいのでまぁ仕方ないですね~なっちゃんもお姉ちゃん大好き人間の割には超生意気な態度なので無視したくなるお姉ちゃんの気持ちもわかるしね今回、年少&年長でダブってる家が5組もいるんだけど兄弟仲良くしてるのを見るとすごく羨ましいかもだけどそんなこんなでまぁ~姉妹楽しく毎日、幼稚園生活を送っています。私はというと・・・恐怖の役員(しかも年長組の)になってしまい行事というと多忙な日々ですまぁ~そんな頻繁に行事があるわけじゃないからいいんだけど役員さんはやっぱり大変です。年小&年長組の親は年少組に入って役員決めして年少の方では役員逃れてホッとしてたのにその後、年長組に顔を出したらあと1人がどうしても決まらなかったらしく仲良しママの強制により役員決定となりましたでもすごくいい方が多いので役員の仕事も楽しくできています。年長の役員は何かと大変なことも多いので1年間頑張りますぞ~旦那さんは最近、風邪もひかなくなったし熱も出さなくなって元気に筋トレ・・・あっいや・・・お仕事しています愛犬さっくも元気にしてますよ~相変わらずみんなさっくに癒されてますよ~これからはマメに更新できたらいいな(ホントかっ!?)
2007年05月26日
コメント(6)
4/5は幼稚園の始業式でした。お姉ちゃんはとうとう年長さんになりましたもう年長さんになるのが嬉しかったらしく数日前からソワソワ始業式当日も6時前から起きてて『早く幼稚園行こうよ~』を連発でした。でも本当は子供達よりもママ達の方がソワソワで担任は誰先生!?、誰と同じクラス!? もうドキドキでした春休み中遊んだ時もその話題で持ちきり(笑)そうそう、その春休み中にうちの狭い部屋に大人7人、子供12人集まって遊んだ時はもう家がぶっ壊れそうでしたと話はそれましたが結果・・・お姉ちゃん的にはなりたかった『ゆり組さん』になれた事に大満足別に誰と同じ組になろうが担任の先生が誰でも関係ない感じでした私的には敬遠の仲のママとまた同じになった事担任の先生は、なりたくない先生の中のベスト2だった事いじめっ子と呼ばれる男女が何故かお姉ちゃんのクラスに集中してる事・・・。気になる事がいっぱいですまぁ・・・お姉ちゃんが楽しく最後の園生活を満喫してくれればそれでいいんだけどさっ!!10日はなっちゃんの入園式です。こっちの担任の先生は優しいいい先生だったので良かったです。クラスの中でも一番生まれが最後のなっちゃん。他のみんなについていくのが大変だろうなぁって思うけど頑張って欲しいです最近、パパの体調があまり良くなくて発熱を繰返したり扁桃腺がものすごく腫れたり・・・今度きちんと検査してもらおうかと思ってるところです。昨日も微熱がある~って騒いでたけど今日はルンルンで飲み会に出かけました明日具合悪くならないといいけど
2007年04月06日
コメント(6)
引越しでバタバタして気が付けば前回の更新から1ヶ月が経ちましたネットの方は2週間前くらいから開通していたんですけど私の悪い癖(サボリ癖)で更新してませんでしたこれからまた不定期の更新になると思いますがどうか宜しくお願いしますさて、ブログを更新してない間にいろいろありました。まず『引越し』。引越し当日はパパの職場の方々が5人もお手伝いに来てくれました。でも事前に運べる荷物は自分達で運んで大きい家具だけをお願いするつもりだったので前日まで本当に忙しい日々でした。幼稚園の送り迎えもママ友にお願いしたり、なっちゃんを保育園に預けてひーちゃんをママ友のお家で夕方まで遊ばせてもらったりして何とか乗り切りました。荷物も思い切ってかなり処分しました。その量ったら半端じゃなくて、あんな狭い部屋によくぞこんなに荷物が入ってたなぁ~って感じ(笑)もったいない根性は捨てて全部捨てまくりましたよ~おかげで今の部屋は見た目にはそんなに変わってないけど押入れの中は本当にすっきりして気持ちいいですでもまだ要らないおもちゃ(ぬいぐるみ)が多いので、これも近々片付けようと思ってます。もうこれ以上、荷物を増やさないように頑張るぞ!!次は『なっちゃんの誕生日』今月でなっちゃんが3歳になりました~当日はケーキ(アンパンマン)とお寿司でお祝いしました。(←かなりささやかに)で・・・翌日、嘔吐下痢症で寝込んだ母となっちゃんでしたその嘔吐下痢症、誕生日当日に遊んだママ友一家にもしっかり移してしまったようでママ友一家(ママ、パパ、子供2人)も大変だったようです次は『ひーちゃん終業式』幼稚園は3/26が終業式でした。早いもんで年中さんも終わり年中さんになって驚くくらい成長したお姉ちゃん。年長さんになっても頑張って欲しいです。ちなみに4/5が始業式です。パパと2人で2人分の保育用品全部に名前書きをしました。かなりの量で大変でした~。昨日は2人分の制服やブラウスにアイロンがけをして用意も終了~あとは5日の始業式と10日の入園式を待つばかりです。3歳になったばかりのなっちゃんが幼稚園生活をどんな感じで送ってくれるか、かなり不安なんだけど最近はお友達とも楽しそうに遊んでくれるようになったので毎日楽しく通ってくれたらいいなぁざっと書くとこんなもんでしょうか。細かい事はたくさんあるんだけど今日はこの辺で~!!
2007年04月03日
コメント(8)
全370件 (370件中 1-50件目)


![]()