直接℡してみると、
大学3年で進路を考えるにあたり
公務員講座を受けたほうが良いか、
という話だった。
中学生が「将来の夢は公務員」とか
言ってることもあるが、
ほぼ間違いなく大人の意見の受け売りで、
詳しくは理解していない。
大学生でも進路を考え始める最初の時期は
中学生と同じく理解していないだろう。
自分自身が公務員試験を受験したことがなく、
試験内容など不明なことも多い。
でもどうにかする。
ウチの塾には卒業生ネットワークがある。
今回の Mさん
は
「裁判所事務官」を考えてるとのこと。
大学4年の12期卒業生 Kちゃん
が
つい先週、就職決定の報告に来た。
「裁判所事務官」と「国税専門官」の
両方に合格して税務署にいきます、
とのことだった。
なんて素晴らしいタイミング!
早速連絡して、
来月にでも話を聞かせてもらうことになった。
卒業生が税務署職員になると、なんか敵になったような気がしてしまう…
ちなみにMさんが女性、Kちゃんが男性で同じ中学高校出身。
【ウチの塾の卒業生の公務員】
〇国家一般・防衛省・1名(熊本北・福大)
〇熊本県庁・2名
(済々黌・県立大・九大院と熊本北・鹿児島大 )
〇千葉県庁・1名(熊工)
〇熊本市役所・2名(どっちも済々黌・熊大)
〇熊本市水道局・1名(熊工)
〇裁判所事務官・1名(済々黌・熊大)
〇小学校教諭・2名
(済々黌・広島大と九学・桐蔭横浜大)
〇消防士・2名(北高・県立大と熊工)
〇警察官・2名(熊工と東稜)
〇自衛官・数えきれない(多分20名以上)
塾で公務員試験の勉強は教えていないので、
「塾生が合格した!」と言っているわけではない。
あくまでも中高を塾で過ごした生徒たちが
公務員になったってこと。
卒業生ネットワークはときどき使う。
熊本工業高校や熊本高専の学科選択の際は、
よく卒業生に来てもらう。
学科の名前やパンフレットだけでは
中学生にはわからない。
在校生にいろいろと話してもらったほうが
早いし参考になる。
話を聞いた中学生が熊工や高専に進学したら、
数年後に今度は話す側で来てもらうことになる。
「保健科学大と九看大で悩んでます」
どっちも現役で在学中。
保健科学大在学中と出身者の合計は
20名以上いるだろう。
珍しいところでは
「歯科衛生士専門学校はNとK
どっちがいいですか?」
これ、どっちも卒業生の出身者がいる。
高等工科のときは、
現役で自衛官をされている
お父様に来て頂いたこともあった。
350人を超えた卒業生が
社会の各方面で活躍している。
連絡したら快く頼みを聞いてくれる。
ホントに助かってます。
これからも宜しくです!
ひかりゼミHPは こちら
【今日のワンコ】
雨に濡れたときとかにやる、
ブルブルッってした瞬間。
あんまり躍動感がない。

先生、飲みに行きましょう! 2025/10/25
動画コンテスト 2025/09/20
おいしさイナズマ級? 2025/09/18
PR
Calendar
Comments