ひこ星ネットワーク

ひこ星ネットワーク

December 23, 2004
XML
- 無意識に個人情報を教えていませんか -

コンピュータセキュリティ対策の見直しは生活の見直しでもあります。

ソーシャルエンジニアリングは、個人情報、特にID、パスワードなどを、コンピュータを使用しないで盗むことです。 ショルダーハック(ショルダーハッキング) もこの中に含まれます。 ゴミから漏れる個人情報 も含まれます。これらを総称してソーシャルエンジニアリングといいます。
広い意味で、ウイルスなどを送りつける場合と比較して、ウイルスと思わずに、だまされてしまってウイルスを開いてしまうこともソーシャルエンジニアリングというケースもあるようです。例えば、数年前に有名になった「I Love You(LoveLetter)ウイルス」と、「メッセージを送信できませんでした」というエラー表示を送りつけてクリックを誘う方法。これらもソーシャルエンジニアリングと言っているようです。「I Love You」は英語圏の国にとっては恐怖だったと思います。

ソーシャルエンジニアリングという言葉は知らなくても、防犯対策に敏感な方でしたら、既に対策済みかも知れませんが、今回は更に別の方法での情報漏洩についてです。

ショルダーハック、ゴミ箱以外から漏れるケースとして、電話や面談による情報漏洩があります。素直に「氏名教えてください。」「生年月日教えてください。」「暗証番号教えてください。」と言って聞き出す方はいませんが、少しひねって聞くと教える人はいるようです。昔は電話に出たら電話を受けたほうから「はい。○○です。」と先に名前を伝えていましたが、最近では言わない人が多いですね。私は昔の癖でつい名前を名乗ることがありますが、要注意です。
ところで、情報を聞き出すことはそれほど難しいことでは無いようです。私のホームページのコメントに書かれていましたが、わざと適当な名前を言って「○○さんですか?」と聞いて「違います。△△です。」と氏名を聞き出す手口。



総務省 国民のための情報セキュリティサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/business/admin_05.htm




ひこ星ネットワーク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2005 07:15:53 AM
コメント(4) | コメントを書く
[インターネット全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひこ星☆彡

ひこ星☆彡


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: