ひこ星ネットワーク

ひこ星ネットワーク

January 30, 2005
XML
- カードを不正にコピーして使用する犯罪 -

1.スキミングとは
2.なぜ今になってスキミングが問題になっているのか
3.スキミングのケース
4.暗証番号解読
5.問題点
6.参考サイト


skimmingと書きます。最近話題となっています。少し違う観点から4回に分けて分析してみたいと思います。まずは1回目です

1.スキミングとは


『不正に』とは
・カードを盗み、その場で読みとり、すぐに返す。
・CAT端末(加盟店信用照会端末)にスキマーと呼ばれる読み取りの機械を仕掛ける
・店員が隠れて読み取る
というケースがあるようです。カード盗難ではないので被害に気づきにくいので始末に悪い。

2.なぜ今になってスキミングが問題になっているのか

銀行に預けたお金が、知らないうちに引き出される事件。これがスキミング被害です。被害にあった人は銀行に訴えたが銀行からの回答は補填できません、であった。

最近スキミング事件により被害者が銀行に補填を求めるということが発生しています。クレジットの場合は条件は付くが一定額は保障されており、銀行の姿勢とは雲泥の差であることがわかったということです。記者会見でもこれに対する答弁が行われていましたが、明確なものは出なかったようです。

『被害者救済に関しては「被害者に責任のないケースでは、銀行が補償するケースも出てくる」と述べるにとどめ、「現状では捜査の進展を待ちたい」と慎重な姿勢に終始した』
スキミング対策発表 被害者補償には慎重姿勢 全銀協 2005年1月25日
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20050126k0000m020052000c.html




ひこ星ネットワーク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2005 09:24:42 PM
コメント(4) | コメントを書く
[生活上のプチセキュリティ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひこ星☆彡

ひこ星☆彡


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: