ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年03月01日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: ヒッポ
みなさん、おはようございます
ごめんなさいみなさんのところへなかなか訪問できない毎日ですが、とりあえず更新だけはしておきたいと思います。
いつも遊びに来てくださっているみなさん、
本当にありがとうございます


アトリエの先生からのお手紙 を持ち帰りました。

「ヒデキ君の柔道のE先生のご家族(奥さんと娘さん)が、

3月末に来日されます。

日本語がまったくできない人たちなので、日本で生活していくのに不安があるそうです。

どうか、ひなたさんたち(ヒッポの方たち)で力になってあげてください」


という内容でした。

E先生というのはヒデキが通う東海大学松前少年柔道塾の6~7人いる先生たちの中でも、ヒデキたちの学年(3~4年生)担当、ヒデキが直接お世話になっている先生です。

年齢は恐らく私と同世代のモンゴル人。
日本語はペラペラ、指導も熱心で、ヒデキが大好きなE先生です。


人の縁って、本当に不思議ですね☆

サキが通っているアトリエは、電車の駅で2つ離れているのですが、まさかそのアトリエの先生と柔道のE先生がつながっているなんて

アトリエの先生は国際交流にも興味のある方で、数年前からE先生と知り合い、

「Eはね~、私の息子みたいなものなのよウィンク

と言うほど仲良しだったのです。

アトリエの先生のお話によると、E先生の奥さんは、モンゴルの国宝(仏像など)を修復する技術を持ち、その方面で活躍されているそうですが、日本で同じ仕事はできない(やり方が違うため)から、これから仕事を探すにも、まずは日本語を話せるようにならないといけない。
何より、ことばの通じない国で生活を始めることに大きな不安を抱えている、というのです。
娘さんの年齢は7~8歳。となると、これから日本の小学校へ通うことにもなるわけですから、お母さんとしての不安もたくさんあるでしょう。


これまでヒッポで小学校の国際理解授業(ボランティア活動)に行ったときに、海外から移住してくる人たちについて、校長先生とお話したことがありました。

先生が、

「お父さんは日本で仕事をしているから、日本語が話せる。

子どもは学校に通ううち、あっという間に日本語が話せるようになる。

一番問題なのは、日本語のできないお母さんのストレスなんだよね~」


と言われていたことを思い出しました。

うんうん、わかるなぁ~。何とか応援してあげたいな

サキとヒデキ、柔道とパステル画の先生たち…
そして多言語活動をしている私とモンゴル語…
どこでどんな縁があったのか、不思議で仕方ないけれど、
2人の子どもたちがそれぞれお世話になっている先生たちが、
ヒッポをやっている私を頼ってくださるということが、
何より嬉しいなぁ~


これはもう、私の出番ですね

ヒッポでは現在19のことばをやっていますが、その中にモンゴル語はありません。
私にとってもE先生が初めて出会うモンゴル人でした。
(といっても、先生は日本人のように日本語を話すので、会話はいつも日本語です)


モンゴル語は、まったくわからないなぁ~

でも、そんなのぜ~んぜん平気です♪
長くヒッポをやっているうちに、自分の知らないことばを話す人との出会いも、楽しめるようになってきました。



「多言語を話す」っていうことは、結局「どんなことば(人)にも、心を開く」ということ。


たとえお互いの共通語がまったくなくても、絵を描いたり、身体を使ったり、表情を使ったりしながら、

「同じ人間だもん、何とかなるでしょ?」って感じ(笑)。


幸い、市内で活動している仲間に、以前旅行でモンゴルに行ったことがあるMさんがいます。筆まめな彼女がその旅行記を写真つきでまとめた小冊子を、私も興味深く読ませてもらったことがありました。

Mさんにその話をして、

「もしも奥さんたちがヒッポに遊びに来てくれたら、ぜひモンゴルへ行ったときの話をしてあげてね~」

とお願いすると、

うんうん。写真、探してみるね


他のヒッポの仲間たちも、みんな私と同じような反応。
モンゴル語なんて知らないけど、

「へぇ?ヒデキの柔道の先生の?

モンゴルの人?

ヒッポに遊びに来てもらおうよ♪」

「うわぁ☆楽しみ~~!」

「モンゴル語って、どんなことばなんだろうね」


ふふっ、やっぱりね。笑

ヒデキは自分の柔道の先生がヒッポに来てくれるかも?と思うだけで、嬉しくてすっかり興奮!

「え?ヒッポに呼ぶの?

いつ来るの?

ヤバイよね、オレ。

E先生に投げられちゃうかもしれないし…」


「あはは大笑い

そんなわけないじゃん!」


まずは、みんなでお友だちになれたらいいなぽっ
不安がなくなって、日本を好きになってくれたらいいな。

ご家族の来日は3月末頃だそうです。
今からとっても楽しみな私です♪



(私たちがモンゴル語の挨拶や自己紹介などひとことでも話せたら、きっと喜んでくださると思います。知っている方、ぜひ教えてくださいね~)

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月01日 06時27分52秒
コメント(19) | コメントを書く
[ヒッポ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: