2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全9件 (9件中 1-9件目)
1
息子、無事高校卒業いたしました。昨日より、小学校3年生の次女が「耳の下が痛い~」あわてて今日の9時前にいつも行ってる診療所に駆け込み、「今日、息子の卒業式なんです~」と言って、大急ぎで診療していただき、酷くなったときの頓服をもらって家まで帰り帰宅していた長女に次女を託してタクシーを呼んで高校までダッシュ!(タクシーが)何とかギリギリセーフで式に間に合いました。息子にとっては楽しくてたまらない高校ではありませんでした。クラブの顧問ともどうしてもうまく行かず2年の秋に退部したこと。その後、修学旅行実行委員長、新入生ウェルカム委員、文化祭のクラスの責任者などハタから見れば充実した高校生活でしたが本人は中学生のような管理される扱い、勉強よりもとにかく学校行事、充実した高校生活を強要されることに、ずっと反発していた3年間でした。「塾なんか行かなくても大丈夫です」と、ずっと進路説明会で言っておきながら、結局授業も全く受験には対応できていなく。世界史は12月の冬休み前の補講で何とか最後まで行って結局一度も演習もなかったというていたらく「塾に行かなくても大学受験を突破した先輩達は別に学校もいらんかった人たちなんやろう」とは息子の弁。でも、卒業式はとても落ち着いて、子どもたちの工夫もある、良いものでした。結局数えるほどしか来なかった高校で、校長先生の顔も覚えないままでしたが、高校ってそれで良いんだよね。もう、子離れするときだもんね。息子はその後、夜に中学の時のクラスの同窓会がありました。ずっとゴルフで頑張って、関西でもトップになった友だちが東北福祉大でゴルフをすることになりその送別会も兼ねていたそうです。(まだ入学前なのに3月4日からオーストラリア遠征に行くんだって!やっぱり世界が違うよねえ。)久しぶりにあった友だちの中で進路の決まっていなかったのは息子ともう一人国立大学を受けた友だちのみ。大学進学、美容師などそれぞれの進路のある中で一人異彩を放っていたのは劇団四季に入った同級生の女の子。中学卒業と共にバレエで米国に留学した彼女は昨年、劇団四季の入団テストに受かり、今東京で一人暮らしをしているという。そういえば、合唱コンクールでも彼女の歌声はクラスを引っ張っていたもんなあ・・「もう、メッチャオーラあったで!!!」息子も、頑張っている友だちにあって楽しかったようだ。みんなはこれからオールでカラオケ、お酒も入るようだが、むすこは、「まだ進路も決まっていないし、一応後期も申し込んでいるし」と、よい子の時間に帰ってきた。まあ、あんまりそれには行きたくなかったと言うのもあるようだが。「これから発表までどういう風に過ごしているか、神様も見ていると思うから、ちゃんとしておくねん」だって。会話の端々に「あ~受かりたいなあ」「あ~決まってて欲しいなあ」と合いの手が入るが、やっぱり試験が終わってから本当にホッとしているのがよく分かる。もう、祈るしかできないからね。
2010/02/27
コメント(13)
昨日無事2次試験を終了した息子。出来は、「2次試験だけなら定員に入る自信はあるが、センターのビハインドがあるので、ビミョー」とのこと。しかし、「これが僕の実力やと思う。」と言うことですから、本人なりに納得のいく試験だったのでしょう。とにかく健康で時間に間に合って忘れ物もなく試験が受けられてよかったよ~~~
2010/02/26
コメント(3)
今日の夜から、旦那さんは職場の人たちと火曜日までスキーです。2月も後半、大学のテストも入試も終わって比較的時間が自由になるのです。最初、水曜の夜に帰ってくると言うので、「えー?だって次の日K(息子)の試験だよ」ていうと「別に僕することないやん」と言う。することないけど?だから?というワタシの気持ちが顔に出ていたのか、1日帰りを早くして、火曜日の夜に帰ってくることになった。「奥さんの言うこと聞いとかないと」と、同僚にも言われたと言っていた。違うんだよなー。わかってないなあー。息子の人生の分岐点。今までの泣いたり笑ったり。で、この今、なんでわざわざスキーに行こうということになるのか、行って楽しいのか?ということなのです。「行ったらあかんのやったら、言ってくれ」と言うのですが、別に頼んでいてもらわなくてもいいのです。むしろ、居ないならそのほうがワタシは楽かもしれない。でも、居たくないの?気にならないの?別に、ずっと横で貼り付いておけという訳じゃないけれど長野まで、片道何時間もかかる、しかも天候条件によっては(車だし)帰れないところにわざわざ行かなくても良いんじゃないのかな?私が病気になったらどうするの?万全を期すって、お金を払うことだけなのかな?スキーの好きな主人とは、これまでもなんどか諍いがあった。特に、初めての子どもが出来てお腹が大きいときや、子どもが6ヶ月の時も、スキーに行った。スキーで楽しむのは良いことだと思うけれど納得いかなかった。結婚するまで、子どもが出来るまでは私を誘って、何とかして一緒に行こうとしていたのに、子どもが出来たら、何とかして私を置いていこうとする。結局スキーに行きたかっただけで、私と行きたかった訳じゃない訳やね。「行っても良い?」と聞くのが一番ハラが立った。これで、わたしが「イヤだ」と言ったら、そこでもう私が嫌がったから行かなかったと言うことになってしまう。私は、スキーなんかどっちでも良かった。むしろ、この状態の私(特に子どもが半年の時)を置いて、スキーに行きたいと言うことが行きたいと思ったと言うことの方がショックだった。(まあ、そのころは可愛かったわけです)その時のスキーは大変楽しかったらしく、その時のメンバーを招いて、ウチで思い出会をしようと盛り上がったという話を聴いて、「私はそんな集まりに居ても、一人だけついて行けなくて楽しくないから、子ども連れてどっか出かけてるね。」といったら、ものすごくビックリしていたので、(結局思い出会は流れた)私も大喜びで、みんなに会いたいと思っていると思ったのでしょう。私も、お母さんと同じ様に、子どもに関わる父親はあんまり好きではありませんが、むしろ、昔ながらの仕事一筋のお父さんとか嫌いじゃないですが、子どものこの大変なときにわざわざスキーに行かんでも・・・と思うのは、心が狭いのかなあ。ただ、主人の居ない日曜日、みんなは結構リラックスしています。本当、「僕なんか居ても関係無いやろ」と言ってたけど、だからこそ、居ないと行けないんじゃないの?居場所、無くなるよ?
2010/02/20
コメント(2)
関西の私立大学はほぼ合格発表が終わりました。いわゆる関関同立を国立の滑り止めに受けている子は多く、息子もセンター利用と一般入試の両方で合格。一応今は2戦2勝です。(滑り止め2つは一番少ないそうですが)最近は合格発表はネット。携帯から見られるため、勉強をしている高校の進路資料室で今日も確認したそうです。一人だけ、絶対確実だったのに、落ちている子がいた。彼は、一人で部屋に残って、泣いていたそうです。息子と模試の校内でのトップ争いをしていて、センターも英語は9割を超えていたのに、息子と同じ化学と、もう一つ難化した政経を選択していたところから思ったような成績が取れなかった。本当に力はある子なのに、うまく回っていない感じがします。今までは全員「センター試験アカンかった。」(それも情けないが)という同士で、一緒に頑張っていたけれどここに来て、それなりに行きたい私学に受かっている子と、納得できないところにしか受かっていない子と、結果のだせていない子と。それぞれ、温度差が出来てきているのだと思います。ここからは、本当に一人一人、孤独な戦いですね。それぞれが特に息子の友だちはみんな、本当に努力していた子ばかりだったので何とか、良い結果が出るよう、祈るばかりです。
2010/02/17
コメント(0)
私大入学金振り込みました。主人が息子に「万全を期しておきたいから、振り込むけど良いか」と言って、ものの1分で決定しました。その後、主人の居ないところで息子は「そんなコトされたら、行かなしゃあなくなる。30万も払わせて、その上予備校代も出して下さいとかよう言わん。」と不服そうでした。それならそうと父に言ってくれよ。「国立受かったら、お釣り来るやン。あと少し、頑張って見返したり。」というしかありませんでした・・・・。
2010/02/16
コメント(2)
高校生で「ぼくらの時代」に出逢ってから、ずっと中島梓さん、栗本薫さんのお話と一緒に生きてきました。(変な言い方ですが、そうだったのです)とは言っても、私は代表作とされる「グイン・サーガ」は全く読んでおらず「魔界水滸伝」シリーズやボーイズラブものももう一つ合わなかったので栗本薫ファンとしては亜流かなと思います。私の好きなのは伊集院大介もの、ぼくらシリーズ、六道ヶ辻シリーズ、そしてSF長編、短編です。彼女のSFを読んでから、「火星人ゴーホーム」「1984年」ブラッドベリなどに出逢いました。そして、中島梓名で書かれた評論、エッセイもだいすきでした。どんなに軽い始まりで書かれていても、そのエッセイは最後は現代社会の病巣や、問題点を鋭くえぐるものとなるのです。何度も線を引いて、ボロボロになるまで読みました。「息子に夢中」は、育児エッセイの氾濫にげんなりしていた私も未だに自分の育児のモットーとなる言葉が満載でした。そして、また、難病ものには絶対に手を出していなかった私ですがこれを読んで、大げさではなく私の出逢ってから31年の価値観形成に大きな役割を担ってくださった梓さん、薫くんとお別れなんだなあと 実感しました。癌が転移して、亡くなるまで最期まで本当に最期まで書き続けた梓さん。この本は「余命1ヶ月の・・・」(読んでないけど)などの難病ものを期待して読むと、少し物足りないかも知れません、淡々と、食べた物、身体の様子、思うことを記録しておられるからです。新聞の書評にも「決して悲愴な闘病記ではなく、作者の『こんな面白い体験を書かずには居られない』という作家としての性のようなものを感じる」と書かれていました。梓さん、長い間、ありがとう。あなたの本にどれだけ私は勇気づけられたか分からない。最期まで、こんな本を遺してくれてありがとう。できれば、最期の伊集院大介、読みたかったです。(「転移」の中には何度か執筆している様子は出てきましたが、完成したという記述はなかった・・)
2010/02/14
コメント(8)
昨日、後期に出願した地方国立大学の受験票が届き、え~!前期の方が近いし、速達で届くはずなのにまだ来てない???ひょっとして何か不備が???と、とにかく小心で小心で仕方のない受験生の母です。よく考えれば「12日頃に発送」と冊子にも書いてあるし、多分後期受験の方が早くに出されたのだと分かっていても・・・。無事、受験票が届いて、とりあえず一安心。大丈夫だと分かっていても息子のセンター利用私学の合格の知らせは本当に嬉しく、(少なくとも自己採点くらいの点は取れて居るんだと確認できたし)受験票が届くまであ~ちゃんと学部の番号は間違えずに書いたか、返信用封筒に切手は貼ったかととにかく心配で心配で仕方がない受験生の母心理。一つ一つクリアして、あとは一般受験の私学の合格通知とそして、第一志望の合格通知が欲しいです後期受験の大学の近くのホテルに予約も入れ、払い込み、合格発表の日では3日前になってしまうのでキャンセル料が取られるんだけれどどうか、キャンセル料(何なら全額でもOKよ)を払わせてください~~~という気持ちの私であります。
2010/02/13
コメント(0)
唯一センター利用で出していた私学に合格しました。インターネットで合格の確認はしていましたが、風雨の中、速達で夜8時過ぎに桜の印刷された合格通知が来ると、あー良いもんだなあと単純に嬉しくなりました。特に、主人は、自分の出身校であり、学部も同じということで、もう決まったような雰囲気が漂っています。(そこの教員をしている友だちにもさっそく報告していた・・・)息子は、そこの学部を一般入試でも受験しているのですが、発表は17日。そして、今回合格の出た入学金の振り込み期限も17日。もし、一般入試で落ちていてそれが分かってから振り込み期限まで2時間くらいしかない。「どうする~?振り込んでおく?」と聞くと「一般入試で入れたら考える。センターの方は振り込まなくて良い。」と応える。でもそうしたら、間に合わないこともあるし・・・。「一般入試で落ちるようだったら絶対勉強が足りないって事やから、もう一年頑張る。それより何より第一志望に受かる!」そうおっしゃいますけれどねえ・・・。内緒で振り込みしてしまおうかと(でも、そのあげく行かない!と言われると30万円ムダになってしまう・・・)迷う母です。
2010/02/10
コメント(2)
ロザンの宇治原君の事を書いた第2弾。相方菅ちゃん(なぜか菅君ではなく菅ちゃん)の「京大少年」。宇治原家では決して勉強しろと言われることはなく、ただ一つ、言われた事がこれ。 「人の話を聞くときは 相手の目を見てしっかり聞く」 支援員として小学校に行き始めて実感したことがこれ。人の話を聞ける子は強い。学校の授業なんて・・・と思っておられる保護者の方は多いかも知れないけれど何せ子どもたちは毎日毎日ほとんどの時間を小学校で過ごし、沢山の授業を受ける。教え方、方法など、勿論先生によっていろいろだけれど先生だって、ムダなことを教えている訳じゃない。例えその先生の授業が指導書どおりでも、あんちょこ頼みでも、毎日毎日先生の話をちゃんと聞けるか聞けないかでは理解しようとして頭を使いながら聞くか聞かないかでは長い間にものすごい差が出来る。イヤ、もう小学校の1年生、2年生から凄い差が出ている(と私は感じる)授業を見ていても、ちゃんと聞いている子は、顔つきも違うし、何か指示したときの反応も違う。2年生くらいでも公文や塾に言っている子もいて計算やちょっとした知識などはそういう子のほうが得意だったりするが、その子の性格にもよるんだけれど「人の話を聞いているより自分が知っていることを見せたい」感じの子どもだと全然聞いていなくてう~ん大きなお世話だけれどこのままだとちょっとしんどくなるんじゃないかなあと思うときがある。逆にそれほど才気煥発という感じでなくても人の話、先生の話だけでなく友だちの発表なども目を輝かせて聞いている子は伸びていくのが明らかに分かる。そして、勉強の苦手な子どもは、聞き下手が多い。聞いても分からないのか?聞く習慣がないのか?ここを聞かないと!と言うところが聞けない。わざわざせんせいが「大切だよ」というメッセージを送っていても、もうそのメッセージ自体聞いてなかったりする。入学前に早期教育とか、そこまで行かなくても小学校の先取りを幼稚園の内にさせておきたい親は多いようだけれどただ一つ、しっかり聞く経験をさせてあげることが一番大切ではないかなと思う。学校の授業を聞いていたら、こんな事が分かるんだ!新しいことを知るって、こんなに面白いんだ!と思えたら、聞くことが楽しくなるんじゃないかな。先取りして、「な~んだ、学校なんて、知ってることばっかりしか教えてくれない~」みたいになる方が、長い目で見たら、損だなあと思うのです。そういえば、この間、東大生タレントの八田亜紀子(だったっけ?)さんの通知票に先生のコメントが、「あまりにも一生懸命話を聞いてくれるので、こちらも実りのある話をしなくてはいけないと姿勢を正すような気持ちにさせてくれる。」みたいなことが書いてあったそうです(息子談)。こちらが一生懸命話を聞けば、やっぱり話す方もそれに応えてくれる。そういうものなんですね。
2010/02/02
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1