7月21日、友人ら二十数名で観光バスを借りて、乗鞍岳へ避暑に行ってきた。(その2)
肩の小屋で小休止を終えて乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指す。
剣ヶ峰に向かう登山道。畳平が2700m程度、山頂部は約3000mにもなる。
急な上り坂を進むと、気のせいなのか少し息苦しいような感じがする。一応3000mの海抜なので空気も薄いはずである。
登山道の中腹から歩いてきた道を振り返る。麓に小さく肩の小屋が見え、向かいの山のてっぺんにあるのが、国立天文台乗鞍コロナ観測所。
赤い壁と屋根が目立つ東京大学宇宙線研究所乗鞍観測所。
登って行くと雪解湖を望む地点もあった。
剣ヶ峰の山頂付近。荒涼とした岩場(ガレ場)になっていた。
最後に肩の小屋付近の大雪渓を望む。スキー・スノボを楽しむ人達の姿が見えた。
これで、避暑とレクリエーションを兼ねたハイキングは終わった。
(乗鞍ハイキングの件 <完> )
八海山神社(木曾御嶽山) 2021年05月30日
飯田市動物園 2021年05月03日
天ざる蕎麦(やまだ保翁) 2021年04月27日