ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/06/07
XML
  今日は、昨日の国語編に続き算数編です。

 ちなみに誤解を招かない為にも書いておきますが、私は教師ではありません。

 医師や教師を目指していた時期もありましたが、過程の事情などで断念しています。

  算数に関しては、公立、私立というよりも個々の教師の力というものが重要な気が

 しています。

  算数は理解できる子供にとっては何とも簡単で楽な教科ですが、

 わからなくなってしまった子供にとってはこれほど苦痛な教科はありません。

 私、自身の経験では算数は国語とはまた違った感覚ですが、算数のできなくなってしまった

 子供を見ているとふたつのパターンがありました。これは、学生時代に近所の小学生の算数を



 ひとつは、根本を理解していないタイプです。

 本人のやる気がないのか学校での教え方なのかはわかりませんが、

 どちらにしても根本がわかってないタイプなので、基本から興味を持たせるように教えました。

 半分、遊びを交えた感じです。

  もうひとパターンは、最も時間のかかるタイプで国語が苦手なお子さんでした。

 このパターンは本当に大変です。算数以前の問題なのでまずは、意味とか読解力という面

 から時間をかけて学習しなければなりません。小学校でわからなくなっていれば、

 中学や高校でも苦しむのは目に見えています。

  算数は、基本をおさえていれば、後は発展させるだけなのですが、

 ここではやはり国語の力や、物事を色々な角度から考えるという感覚が大事だと思います。

  私立小学校でも公立小学校でも現実として算数の力が落ちている日本の状態を何とか



  算数を受験だけに考えている結果が今の姿なのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/07 03:31:33 PM
コメント(4) | コメントを書く
[私立と公立の違い(小学校編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


教師の力  
こんにちは。ひろぱぱさん、5年になり担任が代わり最近の長男の学力アップに驚き!教師の力..って思っている、感じている昨今!!子供のモチベーションをうまく惹きだしてくれて5年になってから彼の勉強に対する姿勢に変化が...。やる気や聞く力を身につけたのか担任が変わってからすこぶる順調です。教師の影響の大きさを最近痛感と共に感謝!担任の力ってスゴイ大きい。理科のテストが85点を持って帰ってきたときは”アンビリバボー”苦手だといっていたし...家でも理科なんて全然勉強しないので授業中の教師の教え方がうまいのかも?!などと思いました。確かに男の先生で親から見ても
頭の切れそうなナイスな先生なんです。教師にも適正ってあるように思えてしまいます。 (2006/06/07 07:20:04 PM)

Re:教師の力(06/07)  
ひろすぴ  さん
やまのうち1126さん
こんばんは。
教師でも、会社の上司でも同じ事で、
教師であれば勉強が出来るのは当たり前で、いかに子供達をその気にさせるかです。
会社であれば、部下にいかにやる気にさせるか。。
医師であれば、患者からの信頼を得られるか。。

気持ちが上手く伝われば、結果も変わってきます。
その担任の先生とお子さんの相性の問題もあると思いますが、きっと良い先生なのでしょうね。

ちなみに家の下の子の担任はちょっと・・
って感じです。
本人のやる気が少々下がり気味なのが心配です。
(2006/06/07 09:04:20 PM)

Re:私立小学校の学習(算数編)(06/07)  
杏飴  さん
実はあたしも学生のころ小学生と中学生を教えていたことがあって・・・

小学生の1人は5年生で九九が分からず5年生では約分にまでいっていたので。

掛け算が出来なきゃ割り算が出来ない
割り算が出来なきゃ約分も出来ない

て訳で、九九から教えたのですが1年たっても覚えれませんでした。
やる気が無いのかあたしの教え方が悪いのか・・・
(2006/06/08 02:25:38 PM)

Re[1]:私立小学校の学習(算数編)(06/07)  
ひろすぴ  さん
杏飴さん
小学校で行う算数って本当に基本ですもんね。
ただ、教えかた以前にまずはやる気だと思います。
学校や親ががんばって子供のやる気をだすのも大事なんですよねぇ。
小学校5年生で九九というのは、学校側にも問題ありですね。。
(2006/06/08 07:03:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: