ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2007/04/27
XML
カテゴリ: 算数
昨日の続きです。

「りょー」の算数の宿題。。

●○●○●○
のようになっているものを
1回にとなりあった2個を動かし
3回で、
○○○●●●
のようにするという問題。

この問題は必ず答えが、同じ左側が「○」右側が「●」に


さてこの答えというか、理由ですが、、
「●○●○●○」を左から、ABCDEFとすると。。
Aを基準にするのであれば、かならず黒を右にしたものを2つ移動する。
Fであればその逆になる。。
はじめに動かすのは、BCかDEになるので
Bが白。Cが黒なので、最終形は必ず、
○○○●●●になるようになっているということです。

次の問題の
○○_●●
というものを
●●_○○

これは、1回に1個1マスだけ動かせて
2つを飛び越すことはできないが、1つは飛び越せる
というのがルールだ。
これは、8回で解けるのだが。。

どのような状況になったら


これは、そんなに難しくない。
●●という感じで2つくっついてしまうと
2つ飛び越すことになるので失敗してしまう。
空白がひとつしかないからです。。
つまりそのことだけを意識していれば、、
●●●_○○○となっても同じ理論で解ける。。
これが応用だ。

算数のポイントは問題が解けるか解けないかということだけを
考えるよりも、次からどうなるのか?応用問題に対応できるか?
が大事になるので、理論的に理解していることが大事だ。

ただし、子どもはその場では理解しているつもりというのも
多いので、文章にしたり、説明をさせるというのはかなり効果的です。
人に説明ができるということは自分自身の確かめにもなりますし、
忘れにくくなることも事実です。

この方法は家庭でも独自に1年から利用していましたが、
学校も同じような方法を使用しているので、
色々な意味で家庭学習も進めやすくなっています。

上の子の時には学校の方法との違いで
結構、苦労をしたもので・・・

どの教科も同じだが、、覚える、、暗記となると
それは、忘れることになるだろうし、
学習としての本来の主旨からははずれてしまうのではと
思っています。

明日からはようやく連休です。
楽しく遊ばせてあげようと思います。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/27 09:45:46 AM
コメントを書く
[算数] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: