ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2007/11/21
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
先日、私のかかりつけの内科におかあさんと小さなお子さんが来ていました。

おかあさんももう少し考えてあげて欲しいと思ってしまいました。

小児科ではなく内科というのも本来はあまりおすすめではないですが、
事情もあるでしょうからそれはよしとして・・・

病院内は空調のおかげで暖かい状態です。
なのに熱があるお子さんを毛布などでくるんでしまったら・・
解熱どころか、熱がこもってしまって逆効果です。

熱が出はじめは寒いので暖かくしてあげるのですが、一定の体温まで

おまけに嫌がるお子さんのおでこに冷却シートを貼ろうとしていましたが、
これも解熱効果は殆ど望めません。。

解熱という効果を望むのであれば、やはり脇の下や首、股関節といった箇所を
冷やすのが基本です。

ただ、子どもの場合は何度というのが目安になるのではないので、
例え38度以上でも元気であればさほど心配はないですし、
37度でも元気がなければ逆に心配です。

よく高熱で頭が・・と言われる方もいますが、
限界の体温になれば別ですが、一般的に高熱でというのはないと思います。
ウイルスが悪さをするとそうなる可能性はありますが、
発熱というのは身体がウイルスと戦っている状態です。


37程度の時は逆にウイルスが活発になります。

発熱で苦しんできるときは脱水に充分注意をしながら、
少量で何回も水分の補給をすることをおすすめします。

これからますます風邪やインフルエンザなどの感染症も流行します。
とりあえずある程度の知識を知っておくようにすると

わからないことは何でも専門医に聞くと良いと思いますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/21 02:53:04 PM
コメント(4) | コメントを書く
[子どもの病気(風邪他)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: