ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/02/23
XML
過去問題で良い点を取れれば大丈夫!!

これはあっているようで全く間違っています。
過去問題はあくまでも過去問題です。
同じ問題は出ないと言えますし、いくら本番と同様にと言っても気持ちは全く違いますので・・・
ただ、過去問題には学校の考え方や傾向という意味では確実にやっておくべき内容もあるので必要であることに間違いはありません。

だからと言って4年生や5年生からとりかかる必要はないとは思いますが、国語の著作権や学校の傾向などを知るという意味では本命校や併願校の中でも上位の学校のものは早めに買って親がしっかりと読んでおくのも大事なのかもしれません。

以前から書いていますが、いくら模試で合格率などがでていても偏差値が大丈夫なラインでも実際の入試ではほとんど目安にもなりません。
基本的には相性の問題が重視されます。

事実息子も過去問題レベルでわかっていましたが、偏差値50程度の学校の国語が苦戦していたのに偏差値60程度の国語は比較的楽に解けていました。


傾向を知るという意味ではとても役にたつのが過去問題と学校説明会。
特に学校説明会では販売されていない日程の過去問題が配られることもありますし、なによりも無料です。
解答も学校基準なのですから行かない手はありませんよね。

学校によっては事前に確認をすれば、重複している過去問題かどうかも教えてくれるかもしれませんし、平日であれば親のみで行けますのでできるだけ参加してみると良いでしょう。

過去問題で最も大事にするべき部分。
国語では、出題内容を確認しておくと良いと思います。
選択か記述かは当然ですが、いわいるテーマとなる内容がどのようなものが多いかを確認しておくと良いのかもしれません。
物語では難易度の低い学校では「友達」などのわかりやすい子供が実際に経験するような内容が多くなるようですが、難易度の高い学校ではより理解しにくい内容に変化していきます。

算数は大方出題傾向が似ている方向なので読みやすいという意味で類題に力を入れるべきですが、これは6年生の秋以降のことでしょう。
ただ、本命校の中心になる単元は苦手にならないようにしておくべきです。

理科は傾向をみる程度で良いと思いますし、時事問題との融合もあり得ますので注意が必要ですがあまり過去問題に執着するのはどうかと思います。


あとは出題の形式くらいですかね。。
同じ問題は出ませんし、ここ数年の問題傾向の変化はかなりのものですので4年や5年の間ではむきにならずにまずは、こどもニュースや日ごろの買い物などで生産地から場所や特色などを楽しく学ぶ程度で充分だと思います。

各科目に関しては今後書いていきます。



日能研系の塾に通っていると必須かもしれませんが、他の塾や通信派にもお奨めの一冊難易度は決して高くはないが、繰り返し流すという作業で安定した偏差値というか得点が望めます。
幅も広いので知識の増強という意味で中学受験間近まで使える内容です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/23 09:00:34 AM
コメント(2) | コメントを書く
[新・中学受験 情報編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: