ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/04/11
XML
そろそろ新しい学年にも慣れてきはじめるころだとは思いますが、受験対策も塾主体だとかなり大変かもしれません。
今日は国語についてですが、漢字や文法に関しては今更かもしれませんが、毎日コツコツとがんばるしかないのが本音です。なかなか結果の出ない国語ではありますが、漢字や文法に関しては素直に得点につながるものですのでこれは確実に学習すべきだと思います。

長文読解に関しては読書がそのまま成績につながるわけではないのですが、多くの文章に触れるのは良いことはあっても悪いことは殆どないと思います。
低学年や5年生くらいまでは好きなジャンルでも構わないと思いますし、わからない漢字や言葉を調べるという作業は後々の力になると思います。

国語は結果が出にくいので成績に反映されないと挫折しやすく放置しがちな科目です。
成績が上がりにくいと考えるのではなく、成績が上がるのに時間はかかるがほぼ確実に効果がでると考えてほしいものです。

最低でも3ヶ月はかかると思いますし数字という意味では半年は覚悟しないといけないかもしれません。実際の模試となるとやはり難易度にもよりますが、このくらいの計画で学習すべき科目だと思います。

6年生ともなるとのんきには考えてられないのでやはり好きなジャンルよりも過去問題や模試の問題などが中心になると思います。
毎日最低3回くらい1問は読んでみると良いと思います。

やはり内容が把握できなくては全く問題が解けなくなる可能性もあるので時間はかかってもこの学習は必要なものだと思います。

本命校の問題はできるだけ秋以降にやりたいのであれば、併願校や学校説明会などでもらえる受験予定のある学校でも本命ではないものを利用しても良いかもしれません。
模試も悪くはないのですが、物語文、説明文をバランスよく学習することが基本です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/11 09:03:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
[新・中学受験 国語の学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: