全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
1週間しかたってないけど図書館へ。6日間で3冊読んじゃったんだものそれだけ暇だったということか本が面白かったとも言えるけど初めて読む新堂冬樹。タイトルに惹かれてずっと返却を待ってた。アンチエイジング小池真理子。冬の伽藍辻仁成。太陽待ち野中柊。恋と恋のあいだ前回、短編集と長編と読んでやっぱり長編小説のほうが面白いと感じたので今回は長編ばっかりにした厚さはそれぞれだけどそれから、誰かさんにも読ませたいと買って来た本。仕事で疲れたら1分間だけ読む本***ところで、立ち読みした女の真実を知る(?)みたいな本に書いてあったのだが。「本を好きな女は孤独が好きなのではなく人が好き」なんだとか特に小説を読む人はそうらしい。それから「1人でカラオケをやる女は暗いのではない」だって「歌の練習」「歌いたい歌がある」「歌が好き」ってなこと書いてあったが、そりゃそうよね「ブログで写真を公表する人は自分をアピールしたい」んだとか。。。かつての私か
2009年05月28日
コメント(2)
![]()
こういう本も出ているようですが。白湯ダイエット読んでいません。私はこっちを読んで体温を上げると健康になる白湯飲み始めましたそもそも芸能人がやってる健康法紹介のような番組見て白湯を飲むのがいいのねと、翌朝からやるつもりでテーブルの上に「白湯」と書いたメモを置いたのだけど・・・しばらく飲まず本を読んで低体温(なのか、わかんないけど)や冷え性対策で冷たい水よりいいのね、と思いつつたまにしか飲んでなかった。その後、雑誌を立ち読みして、やっぱり良さそうかなぁ、と、その気になった翌日。なーんか、お通じがイマイチって感じてたとき白湯を飲んで、ものすごく快調になったのでこれはいいって実感。朝から晩まで、何回か飲んでいますなかなかいいみたい真夏でも飲めるかどうか、わかりませんが
2009年05月25日
コメント(4)
買い物したり、外食したりした時買った物、食べた物に満足してもなんか物足りないな~と思うことがある自分が接客(販売)してるせいか他人のやり方も気になって仕方ないのだ。それだけじゃなくお店の人の対応によって私自身の態度も変わっちゃう。それってなんでかなってこないだふと思ったばかりだった。そしたら今日テレビでやってた。笑顔を見ると笑顔になっちゃう笑顔ってうつるんですこれだスターバックスでついお店の人に笑顔でこたえてる自分。お店の人が笑顔だから、なんだよねなんだか嬉しい気分似たようなコーヒー店でもマニュアルだけの接客だと私は物足りない気遣いだけじゃなく、目を見て笑顔で接して欲しいスタバの帰り道、とある雑貨屋さんでお買い物。そこの店員さんは、物静か。見てるだけじゃなくて、買うことにしてお金払ってるのにあんまり嬉しそうに見えないよーそれってちょっと損してる気がする。そういえば売り上げが上がってるユニクロはその逆だよね。買うと嬉しそうだし、元気だし、笑顔だうちのお客さんでも笑顔のお客さんと仏頂面のお客さんがいる。これって、その人その人の個性だと思ってたけど。できることなら、買い物してからいい気分の店って感じてほしい私が笑えば、お客さんも笑っちゃうということで、今日から今まで以上に笑顔で接客忙しいとつい、おざなりになりがちだけどほぼ一日、どの人にも目を見て笑顔で元気よく接したつもり。当たり前のこと、なんだけどねできてない人が多いよー。義母の接客見てると真顔だもん(思わず、笑って、と言いそうになる)私だって意識しなくちゃ物足りない笑顔だもん今回のこの笑顔を意識する前になるべく口角をあげるようにしていた。簡単な方法が見つかったのだ嫌な事があったら「ありがとう」やりたいことを思い浮かべ「感謝します」この魔法の言葉を使うと、自然と笑顔なのだこれやってると嫌な気分を早く断ち切れるからストレス解消にもなるんだよねーおまけに顔もスッキリしてるみたい小顔効果あり鏡を見ても笑顔一番いい顔の自分に会えると免疫力もアップする気がする
2009年05月24日
コメント(2)
本日2つめの日記鈍獣見てきたクドカン脚本なのでかなり期待してたのだが前に見た少年メリケンサックのほうが楽しめた何を言いたいのかな、とずっと思っていたけど帰ってきて、これを書こうとしてちょっとだけわかった気がした人間は鈍い獣確かにそういう人いるよねー。映画の中の凸やんほどの人はいないだろうけど。(なんせ殺しても殺しても死なないありえない)鈍い人は苦手だけどひょっとしたら他人の目から見たら私も鈍い人だったりして
2009年05月21日
コメント(0)
![]()
図書館へ久々新作発見、藤堂志津子。パーフェクト・リタイヤ小池真理子。夏の吐息辻仁成。いまこの瞬間愛しているということちょっと自分と違うかな?と思うけどこんなのも借りてみた。クロワッサンプレミアム6月号ちなみに昨日から仕事の合間に読んでるのは知人が貸してくれた美輪さんの本。愛の話幸福の話トイレとお風呂ではブックオフで買った唯川恵。とける、とろける
2009年05月21日
コメント(0)
昨日友達とおしゃべりしている間彼女は気づいてないかもしれないけど私は「たまたま」と何回も言っていた「たまたま見つけたんだけどね」「たまたまね、●●して」といった調子で最低5回は使っていたようなたまたま=偶然ってことかな。偶然から始まって、こういう結果になりましたってことが多いのかしら自分から見つけようとしたわけじゃなく勝手に向こうから見つかろうと現れてそれが私の目に留まって私にとって必然なものになったってな感じかないや、必然な事柄だからこそ目の前に現れるってことなのかしらね。偶然のようであり必然。必然じゃないことは偶然にはなりえない。うーん、書いててわからなくなってきたぞすべてのことは必要だから起きるんだろうね嬉しいことも、そうじゃないことも、なにかしら人生の糧になってる気がする今日この頃
2009年05月20日
コメント(2)
今日は休みじゃないんだけど友人に会いに名古屋まで出かけました横浜から1泊2日で名古屋入りしてた友人2時間半しか一緒にいられないけど仕事も暇そうだったんで1時間半かけて会いに行っちゃいました中学からのつきあいだけど疎遠になったり、しょっちゅう会ったり。ケンカしたわけじゃないけど紆余曲折ありましてここ数年は会っていませんでした。まぁ私が横浜に帰ったときに呼び出せば会えるんだけどね~。連絡とらないうちに月日が過ぎてた顔を合わせていきなり言われたのは「相変わらず若いね、痩せてるし」って(言い方逆だったかな(・・?)お世辞は言わないと思うんだけどそれと、しばらく一緒にいてから「姿勢いいねー」とも言われた心がけてることだから言われて嬉しかったわ彼女も痩せ型なんだけど私が細く見えるのは姿勢をよくしてるからかな若く見えるのもそうだよねところで都会にでるにあたってインフルエンザが心配でしたけど最寄り駅からの電車ではマスク率低かった~だんだん都会に近づくにつれマスクしてる人が増えてきたけど、名古屋駅付近でも、してない人のほうが多かったです。マスク売ってないし話は彼女とのことに戻りますが。。。お互い、いろんなしがらみがあるものの(?)ストレス発散のため自分自身の楽しみを追求してるとこが似てる気がしましたしかも、あまりお金をかけないで私の場合、図書館利用しての読書、1人カラオケ、映画館での鑑賞彼女も1000円で見れる日に映画はちょくちょく見てるそう。現実の世界から、ちょっとだけ抜け出して別の人生を歩めるのが読書や映画なんだよね次に会うのがいつかわからないけどその時も自分が気にしてることで誉められるように毎日心がけていこうっと
2009年05月19日
コメント(2)
![]()
読んでなかった日経新聞。ゴミ捨てする時に(生ゴミを包むの)ふと目についた広告欄。その5分後には注文していました体温を上げると健康になるポイントたまって400円以上値引きできたしなんやらキャンペーンもやってたしね。その前に何回も閲覧してた本を一緒に注文しようとしたけど売り切れてた年収200万円からの貯金生活宣言あれ今は在庫ありなのか~本屋で見てから決めようっと
2009年05月13日
コメント(2)
![]()
お天気がいい土曜日幼児と散歩を兼ねて図書館へ帰りに飲み物を買ってあげようと水を持たずに出かけたら暑くて暑くて10分くらい歩いてグッタリ本を借りてから水分補給しながら帰宅したけどなんか気分が悪くなったわこれからの時期ウォーキングは熱中症に注意ね~昨日まで読んでたのが面白かったので辻仁成を借りてきた。3作目。ニュートンの林檎(上)ニュートンの林檎(下)
2009年05月09日
コメント(0)
![]()
昨日の休みは熱も下がってほんのちょっぴりの喉痛と時々の頭痛のみだったけど一日中家にひきこもっておりました一日中スッピン一歩も外へ出ず、というのは元旦以来かも幸いなことに面白い小説を読んでる最中だったので退屈な時間を過ごさず済みました。右岸元気な割には掃除もせず洗濯をしただけの専業主婦普段なら1万歩は歩いてるはずだけどひきこもるとダメですね~。座ってばっか。10代の頃、将来の夢は専業主婦だったけど夢が叶っていたら、かなり太ってたかも40代の夢は旅する専業主婦ですそのためにも小銭を稼がなくては健康でもいなくてはそれ以前にインフルエンザ問題が終結してほしいですね今朝は昨日よりスッキリしたのでやる気を出して出勤しましたが。人に接するにつれてどんどん喉痛が悪化たま~に頭痛もあるし暇なのをいいことに2階でのんびり時間を増やしてます一応洗濯しながらですけどね。薬を飲まずに熱を下げても風邪の症状はいっきには無くならないのねー。ひょっとしたら仕事のストレスか体を休ませなさいという合図なのでしょうどんなに気が若くても要注意ですね
2009年05月08日
コメント(6)
5月5日のどに痛みを感じてた。夕方になると頭痛を感じるときもあったし熱っぽかったが新しく買った体温計によると平熱。冷えなければ大丈夫と風呂にはいる風呂上りに婦人体温計ではかったらやはり37度超えてる。あちゃ~と早々布団にもぐる。目覚めてまた体温をはかると38、3度インフルエンザって何度くらいに上がるんだろうたぶん風邪だよね、と、枕にキャベツを敷いて寝る。前回白菜のほうが気持ちよかったな。前回同様薬は飲まない、風邪のときは絶食、おなかが空いたら消化がよくて温かいもの、ということでBRP&ショウガ湯のみ。喉痛を治すために塩水うがい。ペットボトルに塩水を入れて寝室に持参。ガラガラぺッじゃなく、ガラガラごくん、しちゃう以前お医者さんが書いてたのを読んだのだ。うがいしたら飲み込んだほうがいいってものすごく汗をかいてパジャマを着替えること3回汗をかくと、熱がさがってなくても、かなり調子がいいみたい2回め着替えた時には37度台に下がって3回めには平熱に戻っていました~それからまた眠って朝になって体温を測ったら2つの体温計ともに35度台これが私の平熱なのか着替えても汗をかいて気持ち悪いし冷えてる体を温めなくては、と朝風呂に入っちゃいました~ミネラルたっぷりの塩とゼラニウムの精油を入れて本を読みながらゆっくり温まりました丸一日絶食に近い状態でいたら(夜ちょっとだけ食べた)体重がなんと2、5キロ減体脂肪率は何故だか増えてるのよねー。一日ゆっくり休んで(寝てるのって体が痛い)今日は定休日っての嬉しい定休日に寝込んで翌日仕事ってパターンがよくあるんだもの。パジャマもシーツ類もいっぱい洗濯して気持ちよく乾くだろう、と思いきや天気は雨でした。今回も自分の免疫力で自然治癒できて良かった~たまたまメールがきた友によると彼女も37度台が続いたとか今の風邪は長引くとか書いてたけど、ひょっとしたらそれって薬飲んでたかな。今度聞いてみよう。
2009年05月07日
コメント(6)
![]()
予約してた本。入荷情報がはいったけどあっちの休みとこっちの休みがずれまくりなかなか行けず今日ちょこっと借りてきたほとんど小説は女流作家専門なんだけどこれは江國香織がらみで読みたい辻仁成。右岸
2009年05月01日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
