全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日の給食メニューは、尾道ラーメン・ばんさんすう・雪見だいふく尾道ラーメンに入っているチャーシューは、今回は卵白入ってなくOKだったのでばんさんすうと雪見だいふくの代わりに何かアイスクリームを作ることになっていました去年はイチゴのアイスを作ったけどなぁ~~それに同じものも進歩がないしなぁ~~しかし・・今週の私は、砂糖など甘みを避けているため、アイスクリームをこれまた味見無しで作る自信がなく、(どうしよ~アイス・・アイス・・)・・と考えていると・・「そうだ豆乳ヨーグルトを凍らせたら簡単じゃん」人間、困ったときに知恵が出てくるものです・・で、久々登場トミーのフルキャラアイスフルキャラアイスのカップに、豆乳ヨーグルトを入れ、前夜に冷凍庫にポン 親子ともに大満足の作品でありました
2011年04月28日
コメント(7)

『百姓屋敷わら』での座禅断食セミナーは終了したのですが、実は、帰宅後一週間の食事がとても大切なのだそうです帰宅後の一週間は、朝食は食べず、ちなみに、断食明け当日から3日目までの食事は、『主に、そば・うどん・素麺・パン、野菜(芋類・豆類は避ける。豆腐・こんにゃくは可)で、果物と少量の乳製品程度、油もの、砂糖(みりんなどの甘味料一切)、動物性のものは食べない。』さらに、『4日目から7日目は、普通食でいいが、肉類・酒・たばこ・性交渉は避けて小食を心がける生活。この期間、普段の半量の小食を守られたら、排便も多く、小食の習慣が身につく』それは、『断食によって、腸壁がみずみずしく再生され、体内に入ったものが素直に吸収されるので、口にするものには制限があるのだ』、という理由からとのことでした。『この間にもし、性交渉をすると、腎臓に負担がかかり、男性は早漏に、女性は不感症になる例が報告されている』そうです。(以上、【断食明け~予後の食事についての注意事項】より) とにもかくにも、セミナーが終わり『わら』を経つ頃には、帰宅後の食事をちゃんとできるかが最大の不安でしたが、案外ラクに、過ぎていきましたかつて、娘が、アレルギーがひどかった頃の食事作りの方がもっと大変だったので、あれほどじゃないから、だったのからかな~?その三日間の食事をご紹介します 帰宅当日4月24日(日)の夜ごはんぶっかけうどん(ネギ・わかめ・大根おろし・おろし生姜・生醤油)刺身こんにゃく・蒸し野菜(にんじん・うど)に酢味噌(家族にはハチミツ足す)をつけてりんご1/5個 断食明け2日目 4月25日(月) 昼ごはん『わら』特製の楽健寺酵母パン重ね煮ジュース冷や奴(絹豆腐・ネギ・生姜・醤油)いろいろ野菜味噌添え(生キャベツ・焼き椎茸・プチトマト・蒸しごぼう) 2日目 4月25日(月)の夜ごはん味噌煮込みうどん(タマネギとにんじんの重ね煮(昼の重ね煮の残り)・わかめ・ニラ・味噌・水昆布だし)春キャベツと椎茸と油揚げの煮物(椎茸回し切り・キャベツ・油抜きした油揚げの順に重ね塩を振り重ね煮し、醤油で味付け)蒸しごぼうレモン醤油漬け(蒸したてのごぼうを、醤油とレモン汁に漬ける) 断食明け3日目 4月26日(火)の昼ごはん『わら』特製、楽健寺酵母パン味噌汁(新タマネギ・わかめ・ネギ・水昆布だし・味噌)ごま和え(しっかり油抜きした油揚げ・蒸し野菜(にんじん・ほうれん草・小松菜)・ごまをすって、酢と味噌) そして、3日目 4月26日(火)の夜ごはん『わら』特製の楽健寺酵母パンごぼうレモン醤油漬けふろふき大根(昆布だしで大根を煮る・味噌だれは煮汁少々で味噌・レモンの皮をすり下ろしたものをのばす。彩りに大根葉をちらす)りんご 1/4個 さすがにお昼前はお腹グーグーでキビシイものがありましたが、身も心も本当にスッキリした感じです“朝食を抜く”というと、不健康っぽいですが、胃を空っぽにする=内臓に負担をかけないことの大切さを身をもって知りましたそして、今までいかに食べることに時間を費やしていたか食べることに束縛されていたのですね本当の意味で自由な時間がいっぱい持てるようになりましたしかも、ちまたに流れているどんなに“手っ取り早い健康法”よりも、断食は、健康への近道だということも。 『わら』の座禅断食、本当にオススメですヾ(≧∪≦*)ノ〃
2011年04月27日
コメント(2)

岡山県高梁市川上町にある『百姓屋敷わら』といえば、宿主、船越康弘さんの重ね煮お料理がとても美味しい民宿で有名ですが、先日、2泊3日の《座禅断食セミナー》に参加してきました今回は、わらの美味しい料理が食べられない・・もうこれだけでテンション低めでしたが、自然育児友達のさとちゃんが書いてくれた、昨年の夏、長野県の野口法蔵さんの座禅断食に参加した話を読んで以来、ずっと行きたいと思っていたところ、『わら』でやってることを思い出し、迷うことなく参加したのでしたさとちゃんの体験談のなかで、“ちょっと時間ができると、喫茶店に入ったり、お腹がすいているわけではないのに、美味しいものを見つける自分がいる”という、手記を読んだとき、「あ~~わたしもだ~~」と思いました。ごはんをお腹いっぱい食べ、その上に甘いおやつ、そして間食、で、いつもお腹が苦しい状態・・こんな生活から、ずっと抜け出したかったので、まさにグッドタイミング~~座禅断食の内容は、一緒に参加したクルクルさんが詳しく書いてくれてるので、そっちを見てね~~ 断食セミナーなので、食事はない・・と思っていたのですが、二日目に重ね煮のジュースが出ましたこのジュースの美味しいこと美味しくて美味しくて、一口ずつ味わい、最後は、周りに付いたのも指でとって舐めましたそしてその後、最終日の断食明けの食事水から炊いただけの大根が美味しい!!・・で、以下、宿便が出るたびに戴ける、リンゴゼリーとフルーツわら特製のリンゴゼリー激ウマ!!わら特製、豆乳ヨーグルト、重ね煮ジュースヨーグルト苦手なのに、んま~~~い!!わら特製、楽健寺酵母パンとチャイきりっとした紅茶の香るチャイ♪そして、最後に戴ける、船越さんお手製の玄米珈琲ラテありがたや~~~~!!!断食をして、味覚が鋭くなっているので、とにかく美味しかった~~~~とことん、宿便を出し、あ・・・私は、トータル9回も宿便が出たのですが、もう心身ともにスッキリ&頭もスッキリ、で本当に参加して良かったですそれと何がいいって、座禅中、座禅1回20分につき40分の船越さんとの雑談(・・とはいえ、全国で公演をされている船越さんのおもしろ楽しい深イイお話)三昧で、これが、トータル14~5クルーあったのですから、もう幸せいっぱいの三日間でしたしかし・・これで終わりではないのですこれから一週間の食事が勝負これについては、またあとで~~
2011年04月27日
コメント(4)

あ~~~おなかすいた~~・・というのも、今日から2泊3日で高梁市の『百姓屋敷 わら』の座禅断食に参加するため、今朝から朝食を抜いているんです~前夜(昨日ね)の夕食も軽めに、ということで、とにかくお腹すいてます~今日は朝から水補給のみ水ばっか飲むから、おしっこの量&回数が半端じゃない朝食作りは昨夜から準備していたので、苦痛じゃなかったけれど、何せ、味見もできないので、そこんところが大変でした。ついつい指に付いたらなめる癖が出る出る味見&つまみ食いの癖が出る出る 問題は娘の給食作り。まぁ、今日のメニューで食べられないのは、焼きビーフン1品だけだったんですが、わたし・・焼きビーフン作るの、苦手・・味見無しでおいしくできるか自信ない。・・で、どうしようかと思いつつ、材料買いにスーパー行ったら・・な、なんと!具だけ入れるだけで美味しく作れる焼きビーフンが売られているではありませんかおそるおそる裏の原材料名を調べると・・娘も食べられそうな材料ばかりいえーいコレがその“ケンミンの焼きビーフン”(平麺と細麺の2種類あります)ここまでの手抜きは、ちょいと後ろめたいのですが、何せ味見せず、苦手な焼きビーフンを作らねばならぬ・・という状況だったので、背に腹は替えられません 豚肉や、もやし、にんじん、たけのこ、ニラを加えて、ほ~ら味見無しで簡単にできあがりました! 帰ってきた娘が、「おかあさん!きょうもおいしかったよ」・・う~ん・・ほとんどインスタント・・に母、複雑。あ!もうこんな時間!それでは座禅断食、いってきまーす
2011年04月22日
コメント(2)
とある日の娘との会話です母:「福耳の人って、一生お金に困らんのじゃって~結婚するだんなさんも福耳じゃったら、二人でお金に困らんから、好きな男の子の耳、今度みてごらんよ」娘:「そんなんおかあさん大切なのは心よ」母:「・・・」いやぁ~正直、情けないというか・・恥ずかしかったです・・親として・・
2011年04月18日
コメント(2)

メニューと作り方赤米入りごはん(自家米)豆腐・わかめ・ニラの味噌汁(鰹だし)小松菜ソテー油を熱し、ざく切り小松菜を入れてさっと混ぜ、油が回ったら塩少々して、しばらく放置し、火から下ろす。(野菜を炒めるとき、あまり混ぜない方が美味しいです。焼き付ける感じ)春キャベツ煮厚手のナベに、キャベツざく切り、にんじん、揚げの順に重ね塩を振り、鍋肌から水少々。弱火で蒸し煮して、いいにおいがしたら、薄口醤油で味付け。カレイの一夜干し(湯原温泉『つるや』で購入したもの。←昨年宿泊した折、めっちゃおいしかったので、以来、県北に行くときには必ず立ち寄って購入してます)軽く焼く生ジュース基本(無調整豆乳・リンゴ・にんじん・ハチミツ・塩)に、今日は、100%ミカンジュースと小松菜を足しました前に茎?(白い部分ね)も入れたら、苦みが出たので、今回は青菜の部分だけ使いました。さわやかな緑色みんなゴクゴクおいしかったです今日も美味しいあさごはんでした
2011年04月18日
コメント(2)

きょうのあさごはんメニュー牛そぼろごはん (牛そぼろは生姜千切りと牛こまを砂糖と醤油で炒り煮して冷蔵保存)大根・にんじん・わかめの澄まし汁ウドのきんぴら、サツマイモのプルーン煮、梅きゅう、鮭の味噌だれ焼き (味噌・みりん・酒・ネギを混ぜ、鮭にかけ、パプリカを散らしてオーブンで焼きました) 生ジュース 最近、朝、ジュースを作って飲んでいます無調整豆乳・りんご・にんじん・はちみつ・塩をベースに、その日にある、野菜を足します今日はキャベツを入れましたそのおかげか、うんこもりもりで、腸スッキリ、肌荒れバイバイな感じ滅多にメイクはしないけど、ファンデーションのノリもいいみたい 豆くさくて豆乳をストレートでは飲めない娘も、このジュースはゴクゴクです豆乳入りスープを作らない日は毎日飲んでます 結構おなかいっぱいになるので、わたしの悩みの種の間食、しなくなりました
2011年04月15日
コメント(2)

今日は、チキンライス以外の4品がブーで食べられず、久々ハードな給食作りでした給食メニューは、 《入学お祝い献立》と称して、チキンライス・豆腐ハンバーグ・添え野菜・春野菜スープ&またもや今年もシュークリーム。 今回は、シュークリームの代わりになに作ろう?去年と同じのも、なんだかなぁ~だし、で、こんなものを作ってみましたスポンジケーキをサイコロに切って、クリームやコーンフレーク、フルーツを飾ってみました美味しそうでしょ?スポンジケーキは、中島デコさんの『パンとおやつ』より、“いちごのショートケーキ”の豆腐スポンジケーキこれが、めっちゃ簡単なのに、めっちゃ美味しいのです泡立てもいらないし、混ぜて焼くだけもちろん、卵・乳製品は使いません クリームは、豆乳・くず粉・メープルシロップ・バニラエクストラクト・塩で作る豆乳クリームです“豆乳ホイップクリーム”という生クリームに代わる既製品もありますが、添加物も入っているようで、なんか苦みがあるし、自分で作ると、必要な分量だけ作れて無駄もなく、安上がりしかも、コレが豆乳というくらい美味しいです 学校から帰ってきた娘が開口一番、「きょうもおいしかったぁ!」この言葉に明日もがんばろう!と元気になる単純な母でありました【送料無料】中島デコのマクロビオティックパンとおやつ
2011年04月14日
コメント(2)

たわいもないメニューですが、アトピーっ子がいるご家族の食事作りのヒントになれば・・とメニューと作り方レーズンパン楽健寺酵母を使ってオーブンで焼きました(詳しい作り方はまた後日)カボチャスープカボチャ・塩・水ひたひたを入れて圧力鍋で調理。豆乳、塩、で味付け(大人にはカップに注いでからこしょうを振る)。ポテトサラダじゃがいも・にんじん茹で、熱いうちに新タマネギみじん切り、塩、酢少々を混ぜ、冷めたらノンエッグマヨネーズ、こしょう少々、パセリみじん切り。アスパラ豚肉巻き塩まぶした豚肉で巻いて焼くオレンジ(実家の庭に実っていた) 小学2年になった我が家のアトピッ子娘今日も元気に学校へいきました~
2011年04月13日
コメント(2)

きのうは娘の給食メニューがオールクリアだったので実家へ行きがてら クルクルさんに教えてもらった倉敷市児島にある『うめ~がじゃろ~が』へひとりランチ行ってきましたひとりでも入りやすいお店でカウンター席もたくさんあって居心地よかったです私が食べたのは“気まぐれランチ”前菜盛り合わせ・サラダ・デザート・ドリンクに、ごはんかパンはどちらかチョイスで ごはんセット(白米or玄米・漬け物・味噌汁) or フォカッチャセット(フォカッチャ・スープ)メインプレートはどちらかチョイスで魚料理 or 肉料理わたしはクルクルさんにフォカッチャが美味しかったことを聞いていたのでフォカッチャセットと肉料理も迷ったけど、お魚が食べたかったので魚料理をチョイスしましたまず前菜手前左は、カボチャと筍のコロッケ手前右は、鰹だしのほどよいスープに浸かった豆腐蓉のようなもの奥左は、厚焼き卵と変わった酢の物奥右は、ゴボウや温野菜の練りごま和え(?)(すみません・・しっかり覚えて帰ったつもりが、一晩たって忘れてる・・自分の記憶力が怖い)フォカッチャセットとメインディッシュですフォカッチャ美味しかったです油っぽくなくふっかふか スープも野菜たっぷりであっさりコックリ味でしたメインのサワラのたたきも肉厚新鮮で美味しかったのですがサラダと同じく酢が効いていたのでサラダなくてもよかったかな?って感じでしたあとこれにデザート・ドリンクドリンクとデザートはそれぞれ2~3品からチョイスできますデザートはどれも美味しそうでかなり迷いました私が選んだのは、パウンドケーキとアイス飾りの薄焼きクッキーも美味しかったですこれだけついてな!なんと!1260円!おなかいっぱい、ヘルシーで大満足のランチでしたまた行きたいお店の一つとなりました(3人のかっこいいお兄さんが厨房にいらしてこれまた嬉し楽し) クルクルさん良い情報、ありがとうございました C
2011年04月13日
コメント(2)

我が家の台所の壁は暗くて台所にいるのも憂鬱でしたこんな壁ね 結婚してかれこれ20年近く、キッチンだけでもリフォームして~とダンナにおすがりしてきたが却下の日々・・ところが昨年秋、稲刈りを手伝いに来てくれた友達が「パネルラックつけるだけでも変わるよ。クリップライトもつけてみたら?」彼女(えりちゃん)は、とっても収納上手でセンス抜群!!・・で、さっそく、どんなふうにしようか、収納の本をあれこれ見たり、ニトリやら、近所のホームセンター通いして、壁のサイズにあった、アイリスオーヤマのパネルを注文。クリップライトは、ニトリでゲットして取り付けましたあとは、よく使うキッチンツールを吊し、クリップライトをスィッチオン!なんかこれだけですんごく明るくなりました!ちょっぴりカフェ風じゃないですかしかも、ごちゃついていた作業台がすっきりして使いやすくなり、あんなに暗くて、使いにくくて、憂鬱だったキッチンが、壁が変わっただけでこんなに居心地良くなるなんて! えりちゃんから借りた本『断捨離』を読んで、今は家中の片付けに燃えていますこの、掃除、収納の超苦手な私が!!です一カ所ずつ、少しずつですが・・。どんな風に我が家が変わっていくのか楽しみ! 友達、えりちゃんに感謝です
2011年04月12日
コメント(2)

今晩のメニューは、赤米入りごはん・菜の花煮浸し・しゃぶしゃぶサラダ・春雨サラダを作りました赤米入りごはん 自家製米(赤米も) 菜の花煮浸し 厚手のナベに、菜の花→白菜→にんじん→油揚げの順に重ねて、 塩少々を全体にまぶして水少々を足してフタをして、 弱火で蒸し煮。薄口醤油少々で味付け。 しゃぶしゃぶサラダ 水菜・キュウリ・トマト・新タマネギ・生わかめを盛りつけた皿に、 生姜を入れたお湯でしゃぶしゃぶした豚肉を盛る。 酢醤油派の娘と私は、レモン汁・ハチミツ・醤油。 酸っぱいのが苦手なダンナと姑さんはゴマだれ。 春雨スープ 豚肉の茹で汁のアクを取り、 具は好みで、 タマネギ・にんじん・ネギ・もやし・春雨・鶏ガラスープの素・塩・こしょうで味付け。 これだけの量を、小2の娘もペロリと食べます。すごい食欲だ~~でも、美味しい美味しいと食べてくれるのは作りがいがありますねさぁて明日はなに作ろう
2011年04月11日
コメント(2)
昨年の初夏、田植えのあと、ダウンしてすっかりご無沙汰してしまいましたそろそろ更新しようと正月に開いたものの更新の仕方がわからず先日、クルクルさんに来ていただいたおかげで無事こうしてパソコンに向かえております~クルクルさん遠いところありがとうございました
2011年04月11日
コメント(1)
長年使っていた、我が家のテレビが、電源入れても、映るまで1時間かかるので、思い切って買い換えました さ・・最近のテレビって・・すごいんですね!DVD内臓?で、(←よくわかってない)録画がめっちゃ簡単!画面にテレビ欄!ワンタッチで、録画!画像きれい~♪す・・すごい!すごすぎる!アナログ人間の私は、すでに浦島太郎ですそういや、ほかの電化製品にも全然ついていってないなぁ・・洗濯機はいまどき二槽式。でも、これが結構使いやすいんですよ~ハハハ!
2011年04月04日
コメント(0)
![]()
【送料無料】中島デコのマクロビオティックパンとおやつ 購入したのはだいぶ前だけど、最近になってハマってます。どれを作っても美味しいですよ~♪オススメのレシピ本です♪
2011年04月04日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
