全10件 (10件中 1-10件目)
1
ちょいと前のことですが・・ 五月の連休に1泊2日で愛媛県成川温泉に行ってきました私たち夫婦は、共通の趣味がないけれどふたりとも「温泉大好き」そして疲れがたまってくると「そろそろ行くか~」と意気投合して温泉旅行に行くのです。 で、今回は愛媛県の成川渓谷にある成川温泉アトピーっ子連れ旅行で一番の気がかりはなんといっても食事。ネットの宿紹介で、食事内容を一番にチェックしますだいたい和食であれば対応してもらえますが、法事のような内容(天ぷら・茶碗蒸し・刺身・煮物)の和食おきまりコースはスルーして、“創作和食料理”を選んでいます そして、予約の際に、「娘に、卵・乳製品・甲殻類(えび・かに)・ナッツ類(ピーナッツ・アーモンド・くるみなど)・練り辛子にアレルギーあります。娘の食事にそれらを使わないで用意していただけるとありがたいです。除去できない場合は、入っているものを教えてください。」・・と必ず伝えます。これがチョット面倒だけど、娘の体にかかっているので避けては通れません ・・で今回は父母、ヘトヘトだったのでパワーアップしたいと、《スッポンコース料理》のある【懐石の宿 湯元荘】に決めました 古い建物でしたが、掃除が行き届いており、また成川渓谷沿いにあってとても気持ちの良い宿でした ところが夕食時、娘の食事がでてこない・・。どうも私の申し込み方がマズかったらしく“娘の食事は無し”で申し込んでいた つづく
2011年05月27日
コメント(2)

きょうは娘にせがまれて一緒にクッキーを焼きました 生の小麦粉にまだアレルギーあるため材料まとめ(こね)は娘が学校行ってる間に母がまとめておきました 娘にとっては粘土遊び感覚丸めたり、麺棒で延ばしたり、型取ったり、楽しそうでしたよ 目は竹串、鼻はスプーンの先の部分、口はスプーンで描きました 美味しそうでしょあっという間になくなりましたほとんど娘の胃袋です
2011年05月26日
コメント(0)
ブログにご質問のあった、トミーのフルキャラアイスの分量と注意事項ですが、実は、わたしも説明書・・破棄しちゃってます・・っていうか、説明書読むのすごく苦手で、これまで電化製品や台所用品購入後、かなり痛い思いをしておりますハハハ・・ で、楽天さんのフルキャラアイスの紹介によると、《ふって冷やして、90秒でアイスができちゃう!氷・塩・水そして飲み物入れて90~150秒シェイクするとシャーベットやアイスができます。》とあるようですあーーーわたし、いままで水入れてなかっただから凍るまでに時間がかかっていたのかやはり説明書は読むべきですね・・ハハハ・・ あんまり時間かかりすぎるから、娘にやらせてました。その娘も、今や、「めんどくさ~い」「ひっしでふってもチョットしかできん!!」・・とかいって・・ うちのは(ほかのサイズもそうなのかな?ですが)容量が40ccで、小2の娘には、振り振りタイムがしんどいわりにはチョットしかできないので、最近は、たっぷりラインまで入れて、冷凍庫で凍らせたり、別で作ったものをアイスクリームデッシャーでパカッと入れて、給食に届けたりしています下に氷を入れるので、学校へ届けて娘が食べる時間にはちょうど良い固さになっているらしく我が家ではとても重宝しています レシピ集はラッキーにも保存していましたいくつかご紹介しますね さっぱりハニーレモンシャーベット水をアルミカップの30ccラインまで入れ、レモン汁、ハチミツスプーン山盛り1杯。 まるでバニラアイスクリーム牛乳をアルミカップの30ccラインまで入れ、生クリーム、砂糖各少々と、卵の黄身スプーン1杯。 冷え冷えプリンアイスプリンをスプーンでほぐしてアルミカップの40ccラインまで入れる。 つめた~い100%オーレアイス牛乳をアルミカップの30ccラインまで入れ、好みの100%ジュースと砂糖少々。 すべて、振り振りしてから、食べる前によくかき混ぜて食べてね・・とあります だけど・・やっぱり量的に少な過ぎ。たしか、このフルキャラ、対象年齢が3歳~だったと思うけど、幼児には楽しいかも・・我が娘も小学校上がる前までは喜んでやってましたっけ娘同様、しんどいわりには、できあがりが少な過ぎ・・ ただ、子育てしてて、子供がなんだかんだとぐずるときには持たせて振り振りすれば何分かは時間が稼げるかも・・
2011年05月26日
コメント(0)

見ると一見「なにこれ~?」ですが・・ 洋風スープと飲むヨーグルトです 洋風スープは、オリーブオイルで具材(ベーコン・ハム・玉葱・人参・かぼちゃ・コーン・煮大豆)を軽く炒め塩して蒸し煮後、水足して、洋風だし。大豆は今朝、圧力鍋で炊いておきました水と半々で、大豆を炊いた煮汁も入れました具材が煮えたら、味を見てから、塩こしょう仕上げに、庭のイタリアンパセリをみじん切りね 飲むヨーグルトのほう給食メニューは、ヨーグルトだったんですが、今日のために買い置きしていた豆乳ヨーグルトを娘が知らない間に食べていて・・スーパーへ走る時間がなかったので急遽、飲むヨーグルトを、作ることに 豆乳に、甘酒やら、みかんジュース、レモン汁などを混ぜ混ぜして作りました 時間がなく、かなり切羽詰まった状態で作ったわりにはめっちゃおいしかったです 小学校の窓口で受け取ってくださった先生の、「んまぁぁぁぁおいしそう飲むヨーグルトどうやって作ったの」・・と、目をキラキラさせて感動するお姿を見て、とても嬉しいほこぴーでありました
2011年05月19日
コメント(4)

美味しい卵が手に入ったので、久々に、卵かけごはんを食べました(私だけね) 卵かけごはん大好きなんです~黄身だけ載っけるのが好き(余った白身は、翌日ダンナの厚焼き卵弁当に使います) 熱々炊きたてごはんに黄身をポトリ生醤油をタラ~リあ~美味しい 今朝のお味噌汁は、いりこと生姜ダシに、具はサツマイモ・刺身昆布・新玉葱 おかずは、我が家の定番梅きゅう・かぼちゃソテーと、ナベの下から順に、グリーンアスパラ・春キャベツ・玉葱・油揚げ・人参に振り塩をして重ね煮した炊き合わせ。 娘と「おいしいねー」なぁんて云いながら、今週末に行われる運動会の話で盛り上がりました さぁ今日から田植え準備に入りますまずは苗床作り。 がんばってきまぁ~す
2011年05月18日
コメント(2)
“百姓屋敷わら”2泊3日断食セミナーに参加して、一ヶ月が経ちましたセミナーから帰って、断食明けの食事~予後の食事を無事(?)終え、今はもう普段通りの生活ですが、前回書いた、体調の変化、気持ちの変化・・に加え、さらなるオマケを補足しますと、 体が臭くなくなったーーーー う~ん・・こう書くと、「あんた、どんなに臭かったん」って感じですが、 頭が臭くならない・・というか、断食前は、1日洗わないだけで、臭くなっていた髪(頭)が、全然臭くならない!しかも最近ドタバタと忙しくて、夜はバタンキューの生活で、お風呂も“烏の行水”・・で、かれこれ、一週間近く、頭洗ってない・・なのに全然臭くないし痒くもないんですしかも・・鼻糞の量も違う・・ そういえば『わら』での断食中、最終日の朝、みんなが座禅を組む部屋が、やたら臭かった 船越さん曰く、「体中の穴、たとえば毛穴や鼻・口・耳から、毒素が出てるから」・・だソウデス とにかく、わたし、マジ臭くないんです(だからって、このまま『頭洗わない記録』を更新するつもりはありません・・決して) おそるべし断食メタボ&加齢臭が気になるダンナを、いつかぜったい、連れて行くぞぉ~~・・と、切に願うほこぴーでありました チャンチャン
2011年05月18日
コメント(2)
百姓屋敷わらでの2泊3日の座禅断食に参加し、帰宅してから3日間の断食明けの食事、そして予後一週間は朝食抜いて、肉無しの普通食食事で気をつけるのは、とにかく、お腹いっぱい食べないこと「うどんをもう1玉食べれるくらいでやめておくのがちょうど良い量」とのことでした・・が、意識してないと、気がつけば“あと半玉状態”それでもまぁ、なんとか小食に終わらせその後、さらに一週間が過ぎましたこの一週間は、朝食も食べ、普通の・・普段の食事に戻りましたが断食に参加する前と参加後にはそれはそれは大きな変化がありました~目に見える変化~痩せた (断食最終日にはたったの2kg落ちただけだったのが、 今朝測ったらトータル5kg落ちていた)お肌がきれいになった~身体の変化~間食しなくなった(ほしくない)小食になった(すぐにお腹がいっぱいに)肉があまりほしくない髪にツヤとコシがでた疲れにくくなった(とにかく体が軽い。持久力が付いた) 痩せたいお肌きれいになりたい元気になりたいその切なる願いが叶い、なんとそれ以上にすばらしいオマケが付いていました~心の変化~外出したときに、無駄遣いしなくなった (買うものを厳選。以前のワタシは、外出すると、食べ物のレシートだらけでした)体重も落ちたが、心の荷物も降ろせた感じ(心がスッキリした)草花を部屋に飾りたくなった(今までのワタシでは考えられない)歩くの大好きになった(2時間歩いても疲れない)普段の生活を楽しめるようになった(自宅にいる自分も楽しい)家族との会話がスムーズになった(お姑さんと二人っきりでも楽しい)マイナス思考じゃなくなった(すべての自分を受け入れ、自分が好きになった)心にスイッチが入った感じで、ブレなくなった(やりたいことが見えてきた)・・・などなど、書き出すとキリがないのですが、とくに、最後の二つについて・・私は、結婚するまで、背が高いことを気にしていて、高校時代(思春期)~20代は、背が高いこと気にするピーク。こんなに背が高くてネクラの自分は一生結婚なんてできないから、・・と、滑りこみで入った大学でピアノ科で脇目も振らず猛練習、卒業後も遊びもせず、生涯一人で生き抜くために、子供たちにピアノを教えながらひたすら練習しまくりました。ところが、母の友達がせっせとお見合いを勧めてくれ、お見合いすること、トータル3回。1回目の人は、ワタシより15cmくらい背が低かった(自分が背が高いので、自分より低くてもかまわなかったが、わたしよりネクラそうだったのでお断りした)。2回目の人は、高校の体育の先生でムキムキマン(言うことも、容姿も格好いいし、結婚したいなぁと思いつつ、返事を保留にして、3回目の見合いへ)。3回目の人・・これがダンナです。ダンナの第一印象は・・まぁ、当時の自分好みじゃなかった・・というか・・。異性に対して極端に引っ込み思案だった当時、独身の私には到底人を見る目はなく、内心、“体育教師”に決めてました。ダンナの方、私の第一印象は、とにもかくにも「でけぇーーーーーー(デカい)」・・ダンナ曰く、“まるで、電信柱”だったそうです。 ところが、当時、高校時代からずっとお世話になっていたピアノの恩師が、「私が見てあげるから、今度二人を(別の日に)連れてきなさい。」と言われたので、まず、私が大好きな体育教師に、「わたしのピアノ聴いてくれませんか~?」と誘って恩師の元に・・。ピアノ演奏後、恩師は、体育教師と対談。また別の日、現ダンナに同じことを・・。その日の夜、恩師から呼び出され、「体育教師を0点としたら、現ダンナは100点だから、こっちにしなさい」と言われて、私はガックリしつつ、うなだれつつ、恩師の云うことは、当時の私にとって《必須》であったので、ネクラではあっても、素直だけが取り柄の私は、心を決めたのでした余談ですが・・体育教師には、嫌われたくないから、ショパンの幻想即興曲を聴いてもらい、現ダンナの方は、嫌われてもいいから、まだまだ練習中で未完成のエチュードを聴かせた。私のピアノを聴いて、体育は、目を丸くして、「おまえ、すげーなー」、現ダンナは「あんな下手くそでよくピアノ教えられるなぁ~」とそれぞれに感心したそうです。あ~~~~~なんか話が脱線してしまいました。なんの話してたっけ??? まぁ、そんなこんなで、結婚できて、背が高い=結婚できない、という不安はあっさりと払拭されたし、容姿や見かけなんて、取るに足らないことであり、自分の考え方次第なのだとわかったのでした。ホメオパシーのセッションを受けて、少しは、わかっていたつもりだったのに、断食・・ホントにすごいです行ってよかった そして最後の心の変化、“やりたいことが見えてきた”それは・・近い将来、「私は、ダンナと育てた自家米や野菜を使って、ごはん屋がしたいいずれは、農家民宿もしたい」と強く思ったのでした いま、そんな暮らしをイメージしてワクワクする毎日です
2011年05月08日
コメント(6)

コットンちゃんのブログ見てからmyブログ更新しよう~♪ んんんそこには美味しそう&簡単そうなきなこねじりが材料、きなこ・さとう・水飴・塩ぜんぶあるぅ~~~~ヾ(≧∪≦*)ノ〃とくに、きなこに関しては正月に買いすぎた、いまだ未開封のきなこがある・・(いったいどんだけ買ったんだ?) こねて、のばして、切って、ねじって、ホントに簡単書き込み通り、まさに工作気分ワタシ・・きなこ餅食べたあとのきなこ、お湯で湿らせて丸めて食べるほどきなこ大好きなのよね形が不揃いなのはご愛敬水飴がなかったので、“酵素蜜”を使いました砂糖の代わりは羅漢果(らかんか)ねなので、甘味の量は2/3くらいで作れました酵素蜜です♪ 4倍の分量で作って、たくさんできたので、普段、お世話になっているお友達におすそ分けしてきまーす喜んでくれるかな(´∀`●)♪ ちなみに、学校から帰った娘、「なにこれ~めっちゃめちゃおいしい」そうだ今度、お友達が遊びに来たら“工作気分”でみんなで作ってみよう~
2011年05月06日
コメント(4)

かねてより行きたかったオーガニックランチのお店、“erbenmu(アルバンモー)”さんへ行ってきました逆方向から向かったばかりに、お店になかなか辿り着けず、3回も電話してしまったのに、こころよく応対、しかも、(あとで聞いたのですが)ご主人は岡山県外のご出身らしく、道に迷ってる私の場所を地図で確認しながら誘導してくださったのでしたぐるぐる回ってやっと到着したら、なんのことはない、よく知っている場所・・ご主人開店中にもかかわらずごめんなさいそして、本当にありがとうございました お店のメニューは、肉や卵・乳製品を一切使わず、野菜のみ 一般的に、マクロビオティック系のお店って、薄味が多いように思いますが、こちらの“アルバンモー”さんは、しっかり味でしかもアジアン系とっても美味しかったです 今回私が食べたのは、日替わり一品に好きなお総菜を3種類選べる、玄米デリプレートランチ日替わりの一品(今回は豆のハンバーグ)に、チョイスした3品は、テンペと青菜の甘辛炒め豆腐のサブジ豆サラダでしたが、豆サラダがあまり残ってないからと煮物をおまけしてくださいましたこれに、スープと玄米ごはんが付いて、880円どのお総菜も、めちゃくちゃ美味しかったです 食後、甘酒豆乳ラッシーをいただきましたまさにヨーグルト!スッキリした甘さ際立つ、甘酒豆乳ラッシー。いただいた、どのメニューもあまりに美味しくて作り方をたずねたら・・こころよく教えてくださいました ちょっと見えにくいかな・・味見できます♪デリは量り売りあり(容器持参で20円引き)この、テンペと青菜の甘辛炒めとチリビーンズをゲットし、翌朝、チリビーンズサンドに激うまでした♪♪ 店内は狭めですが、センスがとても良く、居心地の良いカフェの一つとなりました erbenmu(アルバンモー)岡山市中区藤原光町1-9-8(086)272-025011:30~19:00 売り切れ次第終了(ランチタイム11:30~14:00はスープ付き)店休 水曜・第一火曜席数 11席駐車場 5台(共同) ベジタリアンの人も、そうでない人にも超オススメのオーガニックカフェです
2011年05月03日
コメント(4)

楽健寺酵母の鍋焼きパン教室やりましたー一次発酵を終えたパン生地目分量だと、焼き上がりにバラつきがでるからきちんと計量して分けてねそして焼き上がり~~ここからが私にとってのお楽しみ一品持ち寄りランチ会のはじまりはじまり~~チャンチャンチャンチャンチャン今回のメンバー、私が断食中なことをご存じでしかもおうち提供のさとちゃんは、重ね煮を普段からあたりまえに取り入れた玄米菜食人もうひとかたのコニタンは、玄米菜食からマクロビオティック、そしていまはローフードを実践されていてとにかくこの二人の料理、最高~~~~~~~ これ、全部、肉・魚・卵・乳製品・油・砂糖なしのメニュー断食セミナーから、一週間以内のわたしにとって、本当にありがたかったですそしてなにより美味しいぃ~~~~~ コニタン特製の青汁。フルーツも入って美味しい!ナッツを使った豆腐ペーストさとちゃん特製、ハーブの香るトマトスープ究極のキャベツ酵素ジュースこれは私の定番、蒸しごぼうのレモン醤油漬けね コニタンが、スイーツも用意してくれていて、断食中の私には、久々のスイーツに感動感謝そのスイーツがこれレーズンやナッツのローフードチョコマジ、うまっどんなチョコよりも美味しいかも・・そして、さとちゃんが豆乳で玄米珈琲ラテを作ってくれました断食明けに船越さんが作ってくれたものと同じラテ 座禅断食体験談、ローフードの話やらで盛り上がり、美味しい話と美味しい料理に本当に、美味しくて楽しくてありがたくて 心から幸せな一日でありました
2011年05月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1