ホリスティック・セラピーから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムッチーHT

ムッチーHT

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
『33』の扉  tomoko*6*さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
2007年04月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
心理学者、VEフランクルの本に興味深い体験がありました。



そのような状況で、演壇の前に立って講演をしていると想像してみた。たとえば「一心理学者の強制収容所体験」というような題で。大きく、きれい で、明るい照明の、そしてなによりも暖房の良くきいたホールで講演している、聴衆は興味を持って耳を澄ましている、と。今この瞬間に実際に切り抜けなけれ ばならないこの現実について、その講演のなかで話をしている。このように状況を客観化してみた。


これでフランクルは絶望的な状況を切り抜けたそうです。

目標や希望が感じられないと生きる意志って湧いてきませんからね。気持のよい状況を想像してみて、それを強く念じることで魂の火がつくことはあると思います。

その状況を客観視してみることで、自分がその状況の泥沼から足を引き抜くことが出来ることを言っているのだと思います。

自分の肩の上に小さな自分をイメージして、そこから自分が置かれている状況を第三者的に見ることで、自分の感情と意志を切り離すことができますね。

人間の意志の力ってすごいものがあります。よくビジネス(起業)界で言われることですが、成功する意志を保ち続けることで、それが実現していきますからね。利己的な動機でなければ尚更でしょうし。

同時に執着していないことも大切かも知れません。どうしても欲しいものを毎日ビジュアリゼーションしていても、その画像からエネルギーを抜いておかないと、具現化しないという面もありますので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月05日 21時05分26秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: