ホリスティック・セラピーから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムッチーHT

ムッチーHT

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
『33』の扉  tomoko*6*さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
2007年09月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
苦しみを取り除くの続きはありますが……、ちょっと脱線が続きます。


組織を活性化するためには、まず個人が活性化していることが必要だと思います。

結局、「組織」=「個人の集まり」であって、個々人の発揮する能力の合計(プラス・アルファ)が組織の力です。

組織の構成員がハッピーで遣り甲斐を感じない組織では、短期的に成功したとしても大きな事故や衰退に繋がりやすいものです。

・個人が自分の能力に自信を持っている
・個人が自分の判断を活かすことができている
・成果のフィードバックも直接的に来る(遣り甲斐や反省の材料)
・個人の目的意識が組織の意識にぴったり合っている

などなど。



雰囲気を見てみますと、一言で言えば「毎日が文化祭」という感じでした。

皆でワイワイやりながら、目の前のプロジェクトに取り組んでいます。

その会社の裏の事情は分りません。

しかし、少なくともある組織が全体的にそのような雰囲気だったら、どれほど働きやすくなるだろうと考えたことがあります。

仲間と心を合わせて一つの目標に邁進している感覚っていいですよねー。

グループでするスポーツでも、それは感じられます。

昔、バレーボールをやっている時、全員が心を一つにしている感じにジ~ンときたものです。

では、どのようにしたら、このような組織を作ることができるかを考えていきます。

http://www.holistic-t.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月27日 13時36分13秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:組織の活性化(ココロを合わせて目標に向かって邁進する)(09/27)  
こんにちは。


見させていただきました。

では、失礼します。

(2007年09月27日 14時01分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: